仕事内容
※入社後すぐヤマト運輸株式会社に出向いただきます。
エンジニアを育てていく活動として、部門内で利用するシステム(=利用者に迷惑がかからないシステム)の開発を新人や若手社員にやらせていくことで、新人のプログラミングスキルや設計スキルを身につける活動を推進している。そのプロジェクト内で実際にシステムの設計および新人・若手のSE指導とPG指導を行っていただきます。※同社における各種業務全般
【部署について】
ヤマトグループは「宅急便」など各種輸送に関わる事業で知られ、人々の生活に身近な宅配サービスを提供し続けています。
現在はインターネットを使ったショッピングの増加に伴う商品の発送が増え、堅実に業績を伸ばしています。
しかし、想定以上のeコマース拡大により荷受量が急増しており、
それに加え人手不足、不在再配達の増加も相まって、「宅配クライシス」が深刻化しています。
そこで当社は、ICT技術やオペレーションズ・リサーチなどの利用により集配業務を圧倒的に効率化し、課題の解決を実現することを目的とした部署を2018年に創設、現在に至ります。
4000ヶ所の拠点という全国に張り巡らされたネットワーク、数多くの顧客接点から生み出される膨大な物流ビッグデータや現場における仮説・モデルの検証を行ない、当社のデジタルトランスフォーメンションを推進できる人材が必要となっております。
※2021年4月1日にホールディングス体制から事業会社体制へとグループ全体の大規模な組織再編
エンジニアを育てていく活動として、部門内で利用するシステム(=利用者に迷惑がかからないシステム)の開発を新人や若手社員にやらせていくことで、新人のプログラミングスキルや設計スキルを身につける活動を推進している。そのプロジェクト内で実際にシステムの設計および新人・若手のSE指導とPG指導を行っていただきます。※同社における各種業務全般
【部署について】
ヤマトグループは「宅急便」など各種輸送に関わる事業で知られ、人々の生活に身近な宅配サービスを提供し続けています。
現在はインターネットを使ったショッピングの増加に伴う商品の発送が増え、堅実に業績を伸ばしています。
しかし、想定以上のeコマース拡大により荷受量が急増しており、
それに加え人手不足、不在再配達の増加も相まって、「宅配クライシス」が深刻化しています。
そこで当社は、ICT技術やオペレーションズ・リサーチなどの利用により集配業務を圧倒的に効率化し、課題の解決を実現することを目的とした部署を2018年に創設、現在に至ります。
4000ヶ所の拠点という全国に張り巡らされたネットワーク、数多くの顧客接点から生み出される膨大な物流ビッグデータや現場における仮説・モデルの検証を行ない、当社のデジタルトランスフォーメンションを推進できる人材が必要となっております。
※2021年4月1日にホールディングス体制から事業会社体制へとグループ全体の大規模な組織再編
応募資格
・JavaでのWebアプリケーション開発(設計およびプログラミング)
【歓迎】
・プロジェクトリーダー経験
・SEとして初級SEやPGの指導・教育
【歓迎】
・プロジェクトリーダー経験
・SEとして初級SEやPGの指導・教育