求人一覧

該当件数:356
IT・インターネット・通信 IT・インターネット・通信全般

株式会社LITALICO

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

テックリード(アーキテクト/EM)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
1,100~1,500万円
勤務地
東京都
仕事内容
同社は障害福祉・教育領域でtoC/toB事業を広範囲に展開しています。そのため各サービスとシステムの特性もそれぞれ異なり、多岐に渡る特性を単一の技術スタックで縛る方向ではなく、特性を踏まえた技術戦略・アーキテクチャ・組織体制を各チームで考え運営しています。事業ステージも、0→1から10→100まで様々です。

関わるプロダクトや担当/責任範囲は、得意領域・ご経験・今後のキャリアのご希望に応じて、選考を通してお互いに相談しながら決定します。下記に記載している具体的な業務内容を全てお任せするわけではなく、ご自身の得意とする領域を中心に総合的に取り組んでいただく想定です。マネジメントは専門性の1つとして捉えており、キャリアの志向性に合わせて選択できます。

【具体的には】
・技術、設計、マネジメントの専門性を活かし、プロダクトをリードする
・技術組織のパフォーマンスを向上させる取り組みを推進する
・プロダクトマネージャーおよび事業マネージャーのパートナーとして事業を共に創る
応募資格
・クラウドインフラ(ex.AWS)環境におけるWebアプリケーションの設計から実装までのサーバサイド開発経験 7年以上

に加えて、下記いずれかのご経験があること
・大規模システムのアーキテクチャ設計もしくはリアーキテクティングの経験
・データと業務分析に基づいて、事業グロースまたは構造改革を実施した経験
・中規模~大規模アプリケーション(複数システム)、10人以上の組織でのエンジニアリングマネジメントおよびプロジェクトマネジメント経験
・事業の意思決定にエンジニアとして関わる経験、または事業責任者やPdMと相談パートナーとして、事業について深い議論をされた経験
IT・インターネット・通信 IT・インターネット・通信全般

株式会社LITALICO

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

シニアソフトウェアエンジニア(ハイクラス/Webアプリケーション開発)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
850~1,100万円
勤務地
東京都
仕事内容
同社は障害福祉・教育領域でtoC/toB事業を広範囲に展開しています。そのため各サービスとシステムの特性もそれぞれ異なり、多岐に渡る特性を単一の技術スタックで縛る方向ではなく、特性を踏まえた技術戦略・アーキテクチャ・組織体制を各チームで考え運営しています。事業ステージも、0→1から10→100まで様々です。

関わるプロダクトや担当/責任範囲は、得意領域・ご経験・今後のキャリアのご希望に応じて、選考を通してお互いに相談しながら決定します。下記に記載している具体的な業務内容を全てお任せするわけではなく、ご自身の得意とする領域を中心に総合的に取り組んでいただく想定です。マネジメントは専門性の1つとして捉えており、キャリアの志向性に合わせて選択できます。

【具体的には】
・プロダクトマネージャーやデザイナーとチームを組み、企画/設計/開発/リリース/運用までを一気通貫して実施します
・プロダクトの保守性を高める取り組みを継続的に行います
・企画ごとのPDCA型検証およびデータ分析に取り組みます
応募資格
・クラウドインフラ(ex.AWS)環境におけるWebアプリケーションの設計から実装までのサーバサイド開発経験 5年以上
・他エンジニアのコードレビュー/設計レビューの経験 2年以上
・小規模のシステム(単独アプリケーション)や少人数(2~3名)チームへの責務を負って率いた経験 2年以上

【歓迎】
・フロントエンド開発経験
・特定のサービスとシステムを開発運用に2年以上携わり、システムの成長を見守った経験
・サービスにおける実質上の技術責任者を担った経験(※規模の大小、肩書名は問わない)
・ジュニア層を育成し、一人前にまで育てた経験
・上手く回ってない技術組織を立て直した経験 など
IT・インターネット・通信 IT・インターネット・通信全般

株式会社LITALICO

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

シニアソフトウェアエンジニア(学校教育事業/開発責任者/オープンポジション)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
850~1,100万円
勤務地
東京都
仕事内容
同社は障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスは同社のコアとなる事業です。

そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。

その中で今回は、同社で新規事業の一つである公立小中学校向けのプロダクト(全国で導入約100自治体 ※トライアル導入含、2023年4月時点)を開発している組織のテックリードポジションを募集しております。

▼関わっていただくプロダクト
LITALICO教育ソフト(小中学校の教員向け業務サポートシステム)

すべての子どもたちが「自分らしく生きる力」を伸ばせるように学校教育の仕組みを共につくる
をビジョンに公教育の中で、特に特別支援教育の観点から、同社が障害福祉領域で培ってきた支援のナレッジを、学校において実践できるサポートを行う幾つかの大きな機能を持つプロダクト開発に取り組んでいます。

リリースしてから2年がもうすぐたち、0→1フェーズから1→10を目指す本チームにおいて、会社全体の開発組織強化に合わせて、本プロダクトの開発をリードいただくテックリードを募集することになりました。
応募資格
・クラウドインフラ(ex.AWS)環境におけるWebアプリケーションの設計から実装までのサーバサイド開発経験 5年以上
・他エンジニアのコードレビュー/設計レビューの経験 2年以上
・小規模のシステム(単独アプリケーション)や少人数(2~3名)チームへの責務を負って率いた経験 2年以上

【歓迎】
・フロントエンド開発経験
・上記開発環境に該当する開発経験
・クラウドインフラの運用、構築経験
・特定のサービスとシステムを開発運用に2年以上携わり、システムの成長を見守った経験
・サービスにおける実質上の技術責任者を担った経験(※規模の大小、肩書名は問わない) など
IT・インターネット・通信 IT・インターネット・通信全般

株式会社LITALICO

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

シニアプロダクトマネージャー(リモート勤務可能/BtoB Saas)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
【主な役割】
以下のような役割を期待しています。

・まずはドメインの理解(障害福祉領域の法令、児童福祉施設の業務全般)しドメインエキスパートとして業務推進
・シニアなプロダクトマネージャーが策定するプロダクト戦略の理解(関連する事業戦略の理解、それに基づく、マーケットやターゲット、プロダクト全般のラインナップ、児童福祉施設における強化ポイントなど)
・自社と他社の現状の理解(自社の機能詳細、競合のプロダクト概要/詳細、自社と他社を比較した時の差分)
・上記理解を踏まえた上での、新規機能開発が埋めるニーズ、要求分析と整理、必要な上流での仮説検証(どういう要求やニーズを満たせば、他社比較した時の不足分を補って置き換えられるか/営業で負けないか、チャーンせずに継続してもらえるか、どういう順番で作れば成約の見込みがどれくらい立つかを顧客ヒアリング等を通した検証)
・これらを各職種(エンジニア、デザイナー、CS、営業)の間に立って連携して進めて(ニーズの把握、プロダクトの期待値調整、開発要求の共有、要件の判断)、最終的なデリバリーと導入後の成果に責任を持つ(具体的な機能の企画はデザイナー、エンジニアと連携を行って推進)

【組織の現状】
プロダクトマネジメント統括部は、現在20数名程度のメンバーが所属しています。各プロダクトのマネージャーは、学校教育領域、障害福祉領域、介護領域など担当のプロダクトを持ち、それぞれの専門性を活かしながら、プロダクト開発をリードしています。チーム内にはたくさんの専門家や熟練者もいるため、横軸の勉強会も複数実施しておりその知見を、みんなで共有する機会も設けています。
応募資格
・プロダクトマネージャーのご経験をお持ちの方5年以上
・未経験領域に対しても戦略やドメインの理解を行うための論理的思考力・構造化思考力・自己学習能力スキルがあるかた
・多職種と連携し、複雑な関係性の中での適切だと思われる物事の判断を行うためのコミュニケーション能力、判断力や推進力があるかた
・物事の仮説検証、ビジネスや製品に対する課題分析経験があるかた

【歓迎】
・介護/福祉/医療業界など、法律が深く関連するプロダクトにおけるPdM経験があるかた
IT・インターネット・通信 IT・インターネット・通信全般

株式会社LITALICO

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

プロダクトマネージャー(リモート勤務可能/BtoB Saas/リード)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,100万円
勤務地
東京都
仕事内容
【主な役割】
以下のような役割を期待しています。

・まずはドメインの理解(障害福祉領域の法令、児童福祉施設の業務全般)しドメインエキスパートとして業務推進
・シニアなプロダクトマネージャーが策定するプロダクト戦略の理解(関連する事業戦略の理解、それに基づく、マーケットやターゲット、プロダクト全般のラインナップ、児童福祉施設における強化ポイントなど)
・自社と他社の現状の理解(自社の機能詳細、競合のプロダクト概要/詳細、自社と他社を比較した時の差分)と短期的なプロダクト戦略案の策定
・上記理解を踏まえた上での、新規機能開発が埋めるニーズ、要求分析と整理、必要な上流での仮説検証(どういう要求やニーズを満たせば、他社比較した時の不足分を補って置き換えられるか/営業で負けないか、チャーンせずに継続してもらえるか、どういう順番で作れば成約の見込みがどれくらい立つかを顧客ヒアリング等を通した検証)
・これらを各職種(エンジニア、デザイナー、CS、営業)の間に立って連携して進めて(ニーズの把握、プロダクトの期待値調整、開発要求の共有、要件の判断)、最終的なデリバリーと導入後の成果に責任を持つ(具体的な機能の企画はデザイナー、エンジニアと連携を行って推進)

【組織の現状】
プロダクトマネジメント統括部は、現在20数名程度のメンバーが所属しています。各プロダクトのマネージャーは、学校教育領域、障害福祉領域、介護領域など担当のプロダクトを持ち、それぞれの専門性を活かしながら、プロダクト開発をリードしています。チーム内にはたくさんの専門家や熟練者もいるため、横軸の勉強会も複数実施しておりその知見を、みんなで共有する機会も設けています。
応募資格
・内製開発組織における、BtoB SaasプロダクトのPdMとしての実務経験(戦略に基づいた上記役割に該当する経験が3年以上。戦略策定からご経験があるかたはなお歓迎いたします。)

【歓迎】
・介護/福祉/医療業界など、法律が深く関連するプロダクトにおけるPdM経験
正社員

SAPプロジェクトマネージャー(育休後の復帰率100%/資格支援も充実)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
PMとして以下の業務を行っていただきます。

【見積・提案業務】
・SAP導入プロジェクトのPMとして、見積・提案書の作成、提案活動

【プロダクト管理業務】
受注したプロジェクトのPMとして
・ユーザとの折衝(ステークホルダーマネジメント)
・チーム/パートナーマネジメント
・推進業務(進捗/課題/コスト/要員/品質管理など)
応募資格
・PM経験 ・パッケージ導入のPM経験
・10名前後メンバーのプロジェクト規模の経験
正社員

SES営業(営業経験歓迎/ITソリューションを提供)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~600万円
勤務地
東京都
仕事内容
法人

【商材】
ITソリューション(システム開発・運用保守など)

【具体的には】
お客様先企業のニーズに合った技術者を提案するSES営業業務を行っていただきます。

・営業業務マネジメント
・既存取引先の営業折衝・新規取引先のソフトウェア開発案件獲得
・営業事務処理
応募資格
・SES営業のご経験
IT・インターネット・通信 IT・インターネット・通信全般

株式会社LITALICO

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

PdM(プロダクトマネージャー/教育領域/ハイクラス)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,000万円
勤務地
東京都
仕事内容
プロダクトマネージャーが所属するプロダクトマネジメント統括部は、事業部、エンジニアリング統括部と協働し、プロダクト戦略の策定、推進を担っています。
プロダクトマネージャーは事業長とともに、事業戦略立案をプロダクト観点で支援し、マーケ・エンジニアと協働しながら、事業戦略に基づいた中長期、短期のプロダクト戦略を策定します。また、戦略実行推進に責任をもち、他組織と協働し、実行状況のモニタリング、戦略修正を実施します。
具体的には、
・プロダクト戦略、KGI/KPI設定、開発計画、集客計画などの策定
・要件定義、UI/UXの設計
・開発〜テスト〜リリース等における開発ディレクション
・各施策のPDCA、振り返りの実施
などを想定しております。
同社のプロダクトはB2C、B2Bと多数あり、ビジネスモデルや事業フェーズも様々です、福祉・養育業界の知識や法令周りの理解を深め、お客様が抱える課題をサービスやプロダクトを通じてどう解決するか、ビジネスサイド、エンジニアサイドと連携し推進しています。
応募資格
【・Webサービスプロダクトにおけるプロダクトマネージャーとしての実務経験2年以上

【歓迎】
・課題を特定し、企画を立案して成果を上げた経験がある
・新規サービスの企画〜リリースまでのプロジェクト管理経験がある
・既存サービスのグロースハックを実施し、大幅に成長させた経験がある
・5名以上のプロジェクトのPMO経験がある

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる