求人一覧

該当件数:465
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

自動運転サービス AWSクラウドインフラエンジニア(日常会話レベルの英語力必須)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
自動運転パーソナルモビリティサービスを支えるAWSクラウド基盤の設計/構築をお任せできるエンジニアを募集しています。
自動運転サービスは機体単独(スタンドアロン)ではなく、ネットワークに接続されクラウド上に構築されたサーバー/バックエンドとの通信を常に行うことでリアルタイムな状況に応じたサービスを実現しています。
サービスとしての自動運転を実現するためにこのクラウド基盤の強化をしていきたいと考えています。
またインフラだけでなくバックエンド/フロントエンドも同じチームで担当していますので、ご希望に応じてそういった分野をご担当いただくことも可能です。

【具体的には】
〈主にお任せしたい業務〉
・サービス実現のためのシステム要件の定義
・AWSの各種サービスを組み合わせた自動運転アーキテクチャの設計/構築
・上記アーキテクチャの運用/監視基盤の構築
・パフォーマンスやセキュリティの改善施策の検討/実装
など

〈その他担当いただける業務〉
・AWSサーバーレス環境で稼働することを前提としたサーバーサイド/バックエンドの設計/開発
・Reactなどを用いた自動運転機体管理/サービス管理フロントエンドアプリケーションの設計/開発
・ビジネスチームやハードウェアチームと連携してのサービス要件定義、設計

応募資格
・AWSの各種サービスを用いたアーキテクチャ設計・構築経験 (LambdaやAPI Gatewayなどを用いたサーバーレスアーキテクチャ)
・いずれかのツールを利用したIaC経験
・システムの運用/監視の構築経験
・英語(日常会話レベル)

【歓迎】
・AWS IoTの利用経験
・クラウドネイティブ開発
・AWS CDKを用いたIaC
・いずれかの言語でのWebバックエンド開発経験
・英語(ビジネス会話レベル)
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

株式会社IDOM

評価平均 1.78
残業時間平均 3時間
有給休暇消化率 0%
正社員

クラウド開発PM(ガリバー/インフラ出身者歓迎)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~1,000万円
勤務地
東京都
仕事内容
(1)自動車の買取事業(2)自動車の販売事業(3)その他自動車流通に関わる事業
私たちは、情報システム領域とデジタルビジネスを合流させたITチームです。デジタルビジネスと基幹系システムでは利用技術、インフラ環境、パートナー様、開発や運用のスタイル全ての面で違いがありますが、事業の最前線においては共に事業目標を達成するための手段であるため、事業部門と一体となったシステム開発体制の実現を目指しています。

【具体的には】
同社新規事業、既存サービス改修にて既存資産(データ)を利用しやすい基盤を構築のコアメンバーとなり、アーキテクチャ設計、インフラ環境の構築の強みを活かして、今後の基幹システムなどのアプリ側の継続的な開発運用保守(devops)をサポート、推進担当していただきます(現在はインフラとアプリチームが別れているが、融合した1チームにしていきたい)。
応募資格
・WebアプリケーションのPM経験
・クラウド環境の知見(自己研鑽含む)

【歓迎】
・AWS/GCPなどのクラウドサービス構築、運用経験
 AWSはあまり馴染みがないがGCPやAzureが強い」という方でも大歓迎
・オブジェクト指向言語による開発経験
・SQLを利用した開発運用保守の経験
・MS系サーバ/Azure運用経験
・リフトアップされたオンプレシステムをクラウドネイティブにシフトした経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

メカ設計プロフェッショナル(TOEIC600点以上必須)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
550~650万円
勤務地
東京都
仕事内容
・既存機種の後継機開発や新規機種の開発(新規機能や構造の設計、評価)
・既存機種の量産維持業務(コストダウンや品質向上のための設計変更対応、アクセサリー開発など)

上記の業務を遂行する上で、以下のような役割も求められます。
・製品の仕様や評価方法の検討
・サプライヤーマネジメント(試作、金型作製、品質評価などの日程管理やコスト管理)
・設計開発ドキュメントの作成(組立手順書、設計変更通知書、マニュアル類など。日本語・英語)
応募資格
・4年以上のメカ設計の実務経験
・3D CADを使った設計
・CAEを使った強度シミュレーション
・英語能力(TOEIC 600点以上目安、最低限の日常会話、読み書きを含む)
・基礎的な加工や組立が出来ること
・プロジェクトマネジメントやサプライヤーマネジメントの経験

【歓迎】
・台湾・中国等アジアでの部品製造立ち上げ経験(射出成形、ダイキャスト、板金プレス等)
・工作機械を使った加工(旋盤、フライス盤、NCなど)や溶接の経験
・中国語
・特許出願の経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

【フルリモート可】Web販売アプリケーションエンジニア(グローバルECサイト立ち上げ担当)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~900万円
勤務地
仕事内容
100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、マツダでは莫大な顧客データ・車載データを有効活用する為、新規システムの開発および、既存システムの見直し・再構築への取り組みを強化しております。
その取り組みの1つとして北米、欧州、国内を含むグローバルECの新規立ち上げを予定しており、今回は企画・設計・実装を頂ける方のご入社を期待しております。

【具体的には】
・北米、欧州、国内の車両販売担当と連携し、グローバルでのWeb販売アプリケーションの新規立ち上げの企画・設計・実装
・自動車販売のモデル/グレード/オプション/用品選択、諸費用などによる見積もり機能を構築
・クレジット会社と連携したクレジットを活用したお支払い提案機能を構築
・Webによる決裁機能を構築
・クラウドベンダー/システムベンダーなどの協力会社との折衝/マネジメントなど
※ご経験・スキルに応じて当面の業務を決定します。
 また入社後のご活躍次第で、他領域を含めて多岐にわたる領域へチャレンジすることが可能です。
応募資格
・企業のEコマースシステムプロジェクトを立ち上げ、もしくは担当された経験をお持ちの方
・日常会話レベルの英語力のある方・新しい技術への探求を楽しいと感じられる方
【歓迎】
・企業のEコマースを新規に立ち上げたプロジェクトをリードした経験をお持ちの方
・クレジットとの連携システム構築の経験をお持ちの方
・Eコマースサイトでの決裁処理機能導入の経験をお持ちの方
・個人情報の取り扱い規定、セキュリティ関連の知識を有している方
・HTMLやCSS、JavaScriptを使用してWebサイトを定義できる方
・LinuxやPHP、Perl、Pythonなどを用いて、Webサイトのバックエンドアプリ開発の出来る方
・耐久財関連商材のEC立ち上げ、もしくは担当経験のある方
・北米、欧州、国内のメンバーと打ち合わせを行い、海外エンジニアと英語でコミュニケーションが取れる英語力、会話を通してチームをあるべき姿に導くことができる会話能力をお持ちの方
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

カレント自動車株式会社

評価平均 2.60
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

SEOマーケター(自社輸入車オンラインメディア)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~700万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
同社運営の輸入車オンラインメディア『外車王』のSEOの運用実務をお任せします。

【具体的には】
・データベースSEO運用
・コンテンツSEO運用
・サイテーション/メンション獲得施策
・LPO等、制作チームへの依頼およびディレクション
・ビッグデータ解析、ダッシュボード構築など
※上記はお任せしたいことのほんの一例です。
将来的にはチームマネジメントや人員計画、採用活動などの組織づくりのポジションへステップアップ可能です。

【配属部署】
IT事業部
活躍中のメンバーは20〜30代が中心。メンバーの中には、自動車業界に全く興味がない状態からスタートしている人もいるため、「ITの力をレガシーな領域に活用してイノベーションを起こしたい」という気持ちを大事にしています。
応募資格
・SEOに対する最新情報のキャッチアップ
・内部、外部両面でのSEO改善スキル
・KPI改善経験(実運用〜改善施策のディレクションまで)

【歓迎】
・車ユーザーの知見、クルマ好き
・BigQueryなどを活用したダッシュボードの作成
・SEOマーケッターの育成経験/自社サービスに対しての経験
・中規模以上のサイト(1000ページ以上)に対しての改善経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

株式会社IDOM

評価平均 1.78
残業時間平均 3時間
有給休暇消化率 0%
正社員

【フルリモート】クラウド開発エンジニア(中古車販売ガリバーの企業です)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
・顧客管理など複数の業務アプリのエンハンス開発
・業務アプリのOSマイグレーション
・AWSリフトされた業務アプリのクラウドネイティブ化(RDB on EC2 ⇒ RDS など)
など

【チーム】
全社利用の業務アプリを維持・改善する保守チームとコミュニケーションをとり、
ビジネス側や保守チームの要望に対して開発を行うチームを新規に発足いたします。

【技術環境】
サーバー:AWS (EC2)
サーバーOS:Windows Server 2003 〜 2012
開発言語:C#
フレームワーク:S2Dao
DB:SQL Server 2000 〜 2012R2
応募資格
・パブリッククラウドにおける開発経験
・アジャイル開発による開発経験
・構成管理ツールを利用したシステム構築経験

【歓迎】
・パブリッククラウドにおけるDevOps経験
・CI/CD パイプラインの構築経験
・モニタリング設計・構築経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

電気・組み込みファームウエア開発 エンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~1,000万円
勤務地
東京都
仕事内容
製品(パーソナルモビリティ)の電気・組み込みファームウエア開発のエンジニアを募集します。設計開発だけでなく、プロダクトのライフサイクルを通じた開発(企画〜量産/販売〜EOL)に関わっていただきます。
※本募集は、自動運転タイプのモビリティ製品の開発要員ではなく、人が操作するタイプのモビリティ製品の開発要員の募集となります。

【具体的には】
日本、欧州、米国など20ヶ国以上で販売している弊社製品の電気・組み込みファームウェア開発部のエンジニア職になります。

注力する領域としては、弊社内のコア技術設計ノウハウを生かしながら、IoT技術をはじめとした他コア技術を組み合わせた新規サービスの開発となります。
IoT開発のファームウェアの自社開発による実装、及び、外部委託管理ができるプロジェクトの管理業務を確かな技術力と柔軟な思考をあわせもつ、チャレンジ精神に富んだ人材を募集します。

【仕事の魅力】
・モビリティ製品及びその付加機能サービスに係る、組み込みファームウェア設計
・既存製品HW/SWの品質改善、コスト削減および業務効率化に対して、リーダーシップを発揮し、部門や地域を超えた積極的な提案・推進
応募資格
・組み込みソフトウェア開発経験(C、C++を用いたマイコン実装経験)
・ソフトウェア開発プロジェクトマネジメント
・要件定義文書化、外部委託先管理

【歓迎】
・無線I/F ファームウェア開発経験 (LTE/BLE/GPS)
・ネットワークEthenet I/F 開発経験(TCP/IP、UDP)
・Gitを使ったチーム開発経験
・Vmodel(CMMI)に基づいた開発経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

【広島】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~900万円
勤務地
広島県
仕事内容
次世代の電動車用パワーユニットについて、コア技術となるバッテリーユニットの生産技術開発を担当いただきます。開発部門との協力による製品仕様具現化から、生産技術開発・試作評価及びこれらに関連した業務を担当いただきます。

【具体的には】
以下の一連の業務またはいずれかの業務をお任せします。
(1)製品仕様具現化
-次世代電動車用パワーユニットにおいて、開発段階から設計部門などと協議を行い、
生産技術面から商品機能および生産性向上の提案を行い、製品仕様の最適化を行う
(2)生産技術開発
-原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した工程を検討し、
設備・ツーリング・治具等の開発を行う
(3)試作評価
-開発した設備を用いて、狙いの機能・品質の検証を行う
応募資格
以下いずれかのご経験/スキルをお持ちの方
・モーター/インバーター等に関する生産技術開発/量産準備/品質保証等に携わったご経験
・モーター/インバーター等製造設備の設計開発に携わったご経験

【歓迎】
以下いずれかのご経験/スキルをお持ちの方を歓迎します
・設備導入(仕様書作成/手配/据付工事)のご経験
・CAD設計(金型・治具・パレット設計)のご経験
・設備設計のご経験
・電動パワートレインの開発(設計・評価・制御)のご経験
・巻線機などの生産設備の操作、保全経験

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる