求人一覧

該当件数:86
メディカル 病院・医療機関

株式会社エムネス

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

SRE【医療支援クラウドサービス】

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
510~810万円
勤務地
東京都
仕事内容
・各プロダクト開発チームと連携しながら、SREチームメンバーとして既存プロダクトを横断して信頼性や拡張性を向上するための取り組みを行って頂きます

<業務の流れ>
・以下のような取り組みの実践や導入の促進を、チーム内で優先順位を付けながら推進します
・Critical User Journeys の定義とSLI/SLOの策定。可視化や早期検知のためのプロセス整備やツール導入 
・アプリケーション横断的な基盤の統合(認証/認可、セキュリティ、API基盤等) 
・アプリケーションのマイクロサービス化やコアドメイン開発のためのアーキテクチャ設計

<技術スタック>
・インフラ: GCP 
・Compute: GAE、 Cloud Run、 Cloud Functions、 GKE 
・Database: Cloud Firestore、 Cloud SQL、 Cloud Spanner 
・Other: Cloud Storage、 BigQuery、PubSub
応募資格
・Web システムの運用経験
・SRE / DevOps の理解
・クラウドネイティブなアーキテクチャ設計の知識/経験

【歓迎】
・SRE としての実務経験
・ドメイン駆動設計(DDD)の経験
・マイクロサービスアーキテクチャの設計/運用経験
・DevSecOpsのためのサービス(Amazon CloudWatch、Google Cloud Monitoring、 Datadog、Sentryなど)
※医療システムの経験はあると望ましいが必須ではありません
メディカル 病院・医療機関

株式会社エムネス

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

SRE【医療支援クラウドサービス】

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
510~810万円
勤務地
東京都
仕事内容
・各プロダクト開発チームと連携しながら、SREチームメンバーとして既存プロダクトを横断して信頼性や拡張性を向上するための取り組みを行って頂きます

<業務の流れ>
・以下のような取り組みの実践や導入の促進を、チーム内で優先順位を付けながら推進します
・Critical User Journeys の定義とSLI/SLOの策定。可視化や早期検知のためのプロセス整備やツール導入 
・アプリケーション横断的な基盤の統合(認証/認可、セキュリティ、API基盤等) 
・アプリケーションのマイクロサービス化やコアドメイン開発のためのアーキテクチャ設計

<技術スタック>
・インフラ: GCP 
・Compute: GAE、 Cloud Run、 Cloud Functions、 GKE 
・Database: Cloud Firestore、 Cloud SQL、 Cloud Spanner 
・Other: Cloud Storage、 BigQuery、PubSub
応募資格
・Web システムの運用経験
・SRE / DevOps の理解
・クラウドネイティブなアーキテクチャ設計の知識/経験

【歓迎】
・SRE としての実務経験
・ドメイン駆動設計(DDD)の経験
・マイクロサービスアーキテクチャの設計/運用経験
・DevSecOpsのためのサービス(Amazon CloudWatch、Google Cloud Monitoring、 Datadog、Sentryなど)
※医療システムの経験はあると望ましいが必須ではありません
メディカル 病院・医療機関

株式会社エムネス

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

フロントエンドエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
510~810万円
勤務地
東京都
仕事内容
・医療支援クラウドサービスであるLOOKRECのフロントエンド開発を行って頂きます。
・UI/UXデザイナーとも協業し、ユーザーであるドクターやスタッフが直感的で使いやすいUI/UXの設計と実装を行って頂きます
・LOOKRECは、一般診療向けの機能、健康診断向けの機能、医療機関とLOOKRECをつなげるEdge機能、画像表示のViewer機能、眼科向けなど特定の科向けの機能など、様々な機能をもっており、開発チームも複数の開発チームで構成されております( 本人の希望や適性によりどの開発チームに所属するかが決まります)。

<業務の流れ>
・プロダクトマネージャと連携し、バックログアイテムから優先度順に開発タスクを消化し、月2回のペースでリリースを行います 
※基本、約2週間毎のSPRINTにて、担当の決定や振り返りを行うとともに、Daily のミーティングでスクラムチームで日々の状況の共有や相談をしながら開発を進めます。 
※要望のバックログは、お客様・セールスチーム・医療機関
・社内のドクターなどからの要望などをヒアリングしながら整理します。
・チームのプロセス改善を目的とした定期的なふりかえりも実施しており、チームビルディングやコードリファクタリングなどの改善活動をメンバーと推進して頂きます
・粒度が大きめのストーリーからどのような機能を作るか決め、PRD (プロダクト要求仕様書) の作成/整理から担当して頂くこともあります
・プロダクトマネージャやチームメンバーとはSlack及びJIRAチケットを中心に密にコミュニケーションします

<技術スタック>・Web フロントエンド:Angular9、 TypeScript、 auth0 ※ViewerではWebGLを使用
応募資格
・2年以上のフロントエンドエンジニアとしてのWeb Applicationの開発経験
・JavaScript(TypeScript)に対する深い知識と実務経験
・HTML/CSSに深い知識と実務経験

【歓迎】
・Angularを理解した上での適切なコンポーネント設計能力
・アクセシビリティやユーザビリティに対する知識
・セキュリティに対する知識
・アジャイル開発の実務経験
・医療システムの経験はあると望ましいが必須ではありません
メディカル 病院・医療機関

株式会社エムネス

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

サーバーサイドエンジニア【医療支援クラウドサービス】

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
510~810万円
勤務地
東京都
仕事内容
・医療支援クラウドサービスであるLOOKRECのバックエンド開発を行って頂きます。
・通常のコーディングに加えて、バックエンドとしてあるべきデータモデル、API仕様の策定も行うこともスコープに入ります。
・LOOKRECは、一般診療向けの機能、健康診断向けの機能、医療機関とLOOKRECをつなげるEdge機能、眼科向けなど特定の科向けの機能など、様々な機能をもっており、開発チームも複数の開発チームで構成されております( 本人の希望や適性によりどの開発チームに所属するかが決まります)。

<業務の流れ>
・プロダクトマネージャと連携し、バックログアイテムから優先度順に開発タスクを消化し、月2回のペースでリリースを行います 
※基本、約2週間毎のSPRINTにて、担当の決定や振り返りを行うとともに、Daily のミーティングでスクラムチームで日々の状況の共有や相談をしながら開発を進めます。 
※要望のバックログは、お客様・セールスチーム・医療機関・社内のドクターなどからの要望などをヒアリングしながら整理します。・チームのプロセス改善を目的とした定期的なふりかえりも実施しており、チームビルディングやコードリファクタリングなどの改善活動をメンバーと推進して頂きます
・粒度が大きめのストーリーからどのような機能を作るか決め、PRD (プロダクト要求仕様書) の作成/整理から担当して頂くこともあります
・プロダクトマネージャやチームメンバーとはSlack及びJIRAチケットを中心に密にコミュニケーションします

<技術スタック>・Web サーバーサイド:Go
応募資格
・Web バックエンドの開発経験(開発言語不問)

【歓迎】
・GCP/AWS等クラウドサービスの経験
・Goプログラミング言語による開発経験
・アーキテクチャへの理解
・アジャイル開発の実務経験
・API設計、データモデル設計の経験
・医療システムの経験はあると望ましいが必須ではありません
メディカル 病院・医療機関

株式会社エムネス

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

プロダクトマネージャー【医療支援クラウドサービス】

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
510~810万円
勤務地
東京都
仕事内容
・医療支援クラウドサービスであるLOOKRECのプロダクトマネージャとして、プロダクト開発のマネージメントを行っていただきます。
・主な対象エリアとしては、「健康診断向け画像診断システム」、クラウドPACSとAIを繋ぐ新サービス「LOOKREC AI hub」、医用画像などを格納するストレージ機能のいずれかとなります。
・スキルに応じて他のプロダクトマネージャと協業しながらやっていただく場合もございます。

【具体的には】
・機能追加や改修要望に対する要件定義・基本設計 
・開発チームとのコミュニケーション(開発依頼や質疑応答など) 
・開発完了後のコードレビューおよびリリース前テスト
・開発チームへのディレクション、レトロの実施と改善の実施、デイリーミーティング、バックログの管理などを行を行って頂きます。 
・開発進行におけるリスク (チーム、プロダクト)を常に把握し、早期対応ができるようにし、必要に応じてエスカレーションもを行って頂きます。※ 開発を行える場合は、ご自身で一部の開発を担当いただくことも可能です。
※ アジャイルによる開発となります。
応募資格
・toB向けサービスの開発経験(3年以上あることが望ましい)
・上流工程(要件定義&#12316;設計など)に携わった開発経験
・ソースコードリーディング能力

【歓迎】
・医療系システムの開発経験(特に、医用画像関連、健康診断関連)
・GCP/AWS等クラウドサービスの経験
・アジャイル開発の実務経験
・医療情報技師
メディカル 病院・医療機関

H.U.グループホールディングス株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【HUHD】システム部門 課長職(ヘルスケア関連事業子会社担当)※ケアレックスIT担当

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
900~1,100万円
勤務地
東京都
仕事内容
※ケアレックスIT担当での採用です。

同社では、受託臨床検査や医療検査機器・試薬の製造販売などを中心に、グループ全体で、広くヘルスケア領域におけるビジネスを展開しております。グループ会社であるケアレックス株式会社では、福祉用具レンタル卸事業と在宅事業(訪問看護、訪問介護、居宅介護支援)を中心に全国展開をしております。福祉用具レンタル卸事業は「品質(Quality)」第一主義を掲げ「選ばれるためには美しく」在宅事業の「star-Q」(スターク)は、その方が「私らしく」より充実した生活をいつまでも続けられるように、これまで大切にしてきた「品質」をご利用者様に直接お届けしています。
今回、ケアレックス株式会社のビジネス成長を実現するため、同社の業務システム構築およびIT基盤整備から、デジタル技術を活用した事業の強化、効率化をリードできる人材を募集します。
他業界からの転職者も多く在籍して活躍されています。堅実で成長が見込まれるヘルスケア業界でのキャリア・アップを是非ご検討ください。

【具体的には】
(主なミッション)
?基幹業務システムの構築(改修)、運用、管理、企画に関する業務
?全社IT環境整備とDX推進
?人財育成:ケアレックス株式会社のIT人員のレベルアップ

(期待役割)
H.U.グループホールディングス株式会社より、ケアレックス株式会社へ出向し、IT責任者としてプロジェクト推進、課題創出から解決までの全体をリードすることを期待します。
プロジェクトを推進するための社内外のメンバーに対するマネジメント力も期待します。
応募資格
・コンサルティング・Sier・事業会社などの立場で、以下いずれかの経験が5年以上
 1.自社もしくはクライアントの業務改革・業務設計に関する経験
 2.自社もしくはクライアントのシステム設計・運用・開発に関する経験
 3.プロジェクトマネージャあるい上級SEとして、複数の中・小規模、または大規模プロジェクトをリードした経験
 4.ビジネスサイドとコミュニケーションを通した円滑な関係構築の経験

【歓迎】
・IT部門でのマネジメント経験
・ヘルスケア業界のシステム開発・業務経験・知識
メディカル 病院・医療機関

H.U.グループホールディングス株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【HUHD】システム部門 課長職(ヘルスケア関連事業子会社担当)※日本ステリIT担当

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
900~1,100万円
勤務地
東京都
仕事内容
※日本ステリIT担当のポジションです。

同社では、受託臨床検査や医療検査機器・試薬の製造販売などを中心に、グループ全体で、広くヘルスケア領域におけるビジネスを展開しております。グループ会社である日本ステリ株式会社では、単純な業務代行ではなく、医師や看護師業務をサポートするメディカル・パートナーを目指し、手術器具等の滅菌サービスを始め、皆さまが安心して治療を受けられるようにするための幅広い病院内の業務アウトソーシング事業を行っております。今回、日本ステリ株式会社のビジネス成長を実現するため、同社の業務システム構築およびIT基盤整備と、デジタル技術を活用し、労働集約的なオペレーションの変革を推進できる人材を募集します。
他業界からの転職者も多く在籍して活躍されています。堅実で成長が見込まれる医療業界でのキャリア・アップを是非ご検討ください。

【具体的には】
(主なミッション)
?基幹業務システムの構築(改修)、運用、管理、企画に関する業務
?全社IT環境整備とDX推進
?人財育成:日本ステリ株式会社のIT人員のレベルアップ

(期待役割)
H.U.グループホールディングスより日本ステリ株式会社へ出向し、IT責任者として部門のマネジメント、プロジェクトの推進、課題創出から解決までの全体をリードすることを期待します。
プロジェクトを推進するためのベンダーマネジメント力も期待します。
応募資格
・コンサルティング・Sier・事業会社などの立場で、以下いずれかの経験が5年以上
 1.自社もしくはクライアントの業務改革・業務設計に関する経験
 2.自社もしくはクライアントのシステム設計・運用・開発に関する経験
 3.プロジェクトマネージャあるい上級SEとして、複数の中・小規模、または大規模プロジェクトをリードした経験
 4.ビジネスサイドとコミュニケーションを通した円滑な関係構築の経験

【歓迎】
・IT部門でのマネジメント経験
・ヘルスケア業界のシステム開発・業務経験・知識
メディカル 病院・医療機関

H.U.グループホールディングス株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【HUHD】治験システム担当 社内SE(PL/PM候補)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
(主なミッション)
・デジタルを活用した業務改革、効率化の推進
・新システム構築プロジェクトにおける治験システムのPLまたはPM
・既存システムの改修・運用サポート

(期待役割)
事業会社のIT部門として、業務部門と協業し、主に治験、臨床試験システム構築及び開発したシステムの運用保守を担っていただきます。
システム開発・導入では、上流工程(要件定義・設計)とシステムテスト以降を担当し、業務部門・ベンダとの調整や仕様の落とし込み、作業を行うベンダの管理を実施いただきます。
治験を担当する業務部門と連携し、システム開発、運用だけでなく、デジタル技術を活用して業務、システム課題抽出から解決までを推進いただきます。

※業務の状況によりリモートワーク利用可能(週2-3回程度)
応募資格
・自社もしくはクライアントのシステム開発または運用に関する経験(開発規模・役割不問)
・自社もしくはクライアントの業務改革、改善に関する経験
・業務チームとのコミュニケーションを通した円滑な関係構築の経験

【歓迎】
・医療系システム開発の経験・医療業界の業務知識
・PLまたはPMの経験
・JAVA、C#、C、.net、VB等の使用経験・オープン/WEB系システムの開発経験

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる