求人一覧

該当件数:119,581
メーカー・商社 半導体・電子・精密機器

株式会社ミスミグループ本社

評価平均 2.95
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

フロントエンドエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~700万円
勤務地
東京都
仕事内容
「meviy(メヴィー)」という設計部品の見積もり発注システムを開発しています。
〈meviyとは〉
製造業に欠かせないさまざまな部品は調達に手間がかかり、生産高速化のボトルネックになっています。
私たちは部品の標準化を進めて迅速に出荷できる体制を整えていますが、なおも半数近くの部品が調達に2週間ほどかかってしまっている状態です。
meviyは部品調達時間を大幅に短縮できるツールです。設計したファイルをmeviyにアップロードすると、設計部品の製造可否判断・見積もりを瞬時に行い、最短1日で出荷まで可能です。
部品調達時間が短縮されることによってメーカーでの時間価値を高め、製造業の活性化にもつなげられると考えています。
また私たちは部品製造の工場を所有しており、多くの加工業者とのつながりもあります。恵まれた内外の環境を活かして、お客さまに届けられる部品の幅を広げていくことをミッションとしています。

【具体的には】
・主にmeviyの開発における組織立ち上げ
・システムのアーキテクチャを見直した後、システム整理など
・主にフロントエンドにおいてmeviy開発、UI設計・UXの提案から実装
・海外現地法人へのmeviy展開
応募資格
以下いずれか必須
・Webアプリの開発経験 3年以上
・JavaScriptを使ったDOM操作の理解がある
・オブジェクト指向プログラミングの経験
メーカー・商社 半導体・電子・精密機器

株式会社ミスミグループ本社

評価平均 2.95
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

国際税務

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
900~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
?グループ税務戦略の企画・設計・運用(業務比率:50%)
 ・移転価格ポリシーの見直し
 ・クロスボーダー組織再編に伴う税務対応
 ・グループ法人実効税率の適正化
 ・海外事業展開に伴う事業支援 
?海外拠点税務支援(業務比率:25%)
 ・現地税務調査支援
 ・現地BEPS税制対応支援
 ・現地税務相談対応
?国内税務業務(業務比率:25%)
 ・連結納税申告
 ・税務調査対応
 ・優遇税制適用の検討
 ・税務相談対応

※仕事のやりがい
既存の枠組みに捉われることなく、最適な税務マネジメント基盤を主体的に変革させていく醍醐味、経営者目線の醸成を通じた自己成長の実現

※3〜5年後の想定されるキャリアパス
成果、本人の強み等に応じ、ファイナンス他部門(決算、財務、管理会計領域)責任者、部門長へのキャリアパス
応募資格
下記のいずれか必須
?海外展開している上場企業において、国際税務経験3年以上
?税理士法人等において、国際税務経験者

英語での日常レベルコミュニケーションスキル(読み書きレベルでも可)

【歓迎】
・海外で現地税務対応の経験
・移転価格実務(文書化・相互協議・事前確認制度等)の経験
・ビジネスレベルの英語力
メーカー・商社 半導体・電子・精密機器

株式会社ミスミグループ本社

評価平均 2.95
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

広報

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
700~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
〈企業広報全般〉70%
 ・決算に関するマスコミ対応
 ・プレスリリース作成、配布、記事化
 ・事業部商品広報との連携・実行
 ・社内報の取材、記事作成、発行
 ・ブランド管理
 ・海外マスコミ対応など

〈企業広告全般〉20%
 ・広告宣伝物の企画・製作
 ・事業部との連動によるマーケティング活動

​〈危機管理体制の構築と運営〉10%
 ・有事の際の危機管理広報

【やりがい】
・経営陣と直接コミュニケーションをとり、ミスミの戦略経営にダイレクトに関わる
・グローバル市場で成長を続ける企業の広報戦略を立案・実行できる
・BtoB企業ではまだ少ない、パブリシティ戦略の導入に関わる
・ミスミの方針である「経営者人材の育成」の対象として、他にない教育の機会がある
応募資格
・社外広報実務経験5年以上
​・英語能力(特に基準は設けないが、実務での使用経験は必須)

【歓迎】
・社内広報経験
・3名以上の組織管理経験(部門予算管理、人事管理、等)
・営業経験者
・海外広報経験者
・IR経験
・危機管理広報(社会部対応)経験
メーカー・商社 半導体・電子・精密機器

株式会社ミスミグループ本社

評価平均 2.95
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

SREエンジニア(自社ECサイト)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
ミスミECサイトのSRE/業務比率:100%
フロントエンドエンジニアとともに、サイトの信頼性を高めるあらゆる活動を行います。現在はインフラの構築・デプロイの自動化・ラッシュテストの研究等を行っていますが、さらに今後はRealtimeUserMonitoring、予兆検知、CDNを高度に活用した高速化などに取り組む予定です。
​
【仕事の魅力】
SREという職種は広範囲の知識とスキルが試されます。制約なくあらゆる手段でサイトの信頼性をどう向上させていくのか、フロントエンドエンジニアと協力しながら創意工夫をしていく面白さがあります。

【環境開発】
GitHub Enterprise/CircleCI/Macbook Pro/VS Code

応募資格
・Webシステムの開発経験(経験 1年以上)
・ビジネス部門と直接会話し、自ら設計・開発した経験
・Webシステムの基礎知識(HTTP、Linux、DB)
・基本情報処理技術者、または相当する知識
・(母語が日本語でない場合)日本語能力試験 N1以上

【歓迎】
・AWSまたはGCPでのサーバ構築・運用経験
・Datadog、CircleCIなどの製品使用経験
・AWSまたはGCPの初級知識または初級資格
・情報処理技術者の資格
・語学力(英語・中国語・ベトナム語・タイ語)
メーカー・商社 半導体・電子・精密機器

株式会社ミスミグループ本社

評価平均 2.95
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

商品企画・調達・ECサイト販売_エレクトロニクス分野

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
460~700万円
勤務地
東京都
仕事内容
VONA(ヴォーナ:Variation & One-stop by New Alliance)とは、2070万点、取扱いメーカー3000社以上の商品から、一括でご購入いただけるサービスです。これまで日本の生産現場における生産材調達は、商品ごとに異なる商流に加え、複数の卸売業者を介する多段階流通によって、コストが高く、納期も長くなっていました。そのような状況の中、生産現場で使用する様々な生産材をワンストップで効率よく調達したいというお客さまのニーズと、自社販売網以外に販路を拡大したいというサプライヤーのニーズがありました。そこでミスミは、お客さまとサプライヤーをつなげるプラットフォームとして2010年よりVONA事業をスタートしました。サプライヤーと直接取引によるネットワークを構築することで、従来の多段階流通を解消。お客さまはワンストップかつ低コスト・確実短納期で効率的な生産材調達を実現することができます。また、グローバル展開も進めることで、お客さまが世界中で確実短納期での生産材調達ができる体制を整備していきます。

(1)VONA配線部品事業部
【担当業務】
・担当カテゴリの管理 
・担当ブランド・仕入れ先管理(仕入先400社、新規開拓の比率は低い・仕入先や商品の仕分けと搾り
・定期的なプロジェクトレポートの作成と報告、共有 、部門横断プロジェクト業務
(2)制御部品事業部
【担当業務】
 ・在庫運用スキーム構築ならびに管理、物流スキーム企画・調整等
 ・プロモーション企画・実施
 ・商品企画・投入(新規商流開拓・契約交渉・締結)、顧客問合せ対応(主に技術的内容)
応募資格
(1)VONA配線部品事業部
・プロジェクトマネージャーやそれに準ずる職務経験
・営業・マーケティング等の売上に直結する業務経・
(2)制御部品事業部
・産業用パソコンに携わる業界経験
・コンピュータハードウェアの基礎知識
メーカー・商社 半導体・電子・精密機器

株式会社ミスミグループ本社

評価平均 2.95
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

グリーン調達体制構築マネージャー(グリーン調達推進・製品含有化学物質情報の調査)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
全社の品質保証体制構築、強化および改善活動、人材育成の実践

【具体的には】
グリーン調達関連規程、基準の策定と運用および監視(グローバル):50%
​グリーン調達管理のためのシステム、業務フロー開発(グローバル):30%
​​グリーン調達管理のための組織体制構築(グローバル):10%
​​グリーン調達推進のための人材育成(社内および仕入先):10%

【仕事の魅力】
独自のビジネスモデルにフィットするオリジナルの管理体制構築は創造性に富んでおり、試行錯誤で取り組んでいきます。その実現による顧客提供価値は大きく、会社の成長に大きな貢献が果たせます。
 創造のプロセスには戦略思考や論理思考、リーダーシップが求められ、自身の成長にとっても格好のポジションです。

独自のビジネスモデルと業務システムを理解した上で、その強みを活かせる仕組みと組織の構築を目指します。現状小さな組織のため経営トップを巻き込んだ戦略的な活動、思考が必要となります。
 製品や仕入先を管理する事業部門を含め、社内に専門性を有する人材が乏しく、全社的な人材育成も必要です。

■使用アプリケーション
MS-Officeアプリ(Outlook、Excel、Teams、Power Pointなど)
​グリーン調達マイスター、Sales Forceなど
応募資格
・グリーン調達や製品含有化学物質管理関連業務経験 and 戦略立案およびリーダーとしての遂行経験 and 組織マネジメント経験
・化学物質関連法規(国内法)化審法、化管法、安衛法、毒劇法など (海外)RoHS、REACH、TSCAなど
・PJマネジメント、プレゼンテーション、MS Office、予算管理

【歓迎】
・システム開発/DB管理、購買/調達関連、ISO管理体制構築
・​chemSHERPA、ビジネスレベルの外国語(英語、中国語)
メーカー・商社 半導体・電子・精密機器

株式会社ミスミグループ本社

評価平均 2.95
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

グリーン調達体制構築リーダー(グリーン調達推進・製品含有化学物質情報の調査)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
700~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
全社の品質保証体制構築、強化および改善活動、人材育成の実践

【具体的には】
グリーン調達関連規程、基準の策定と運用および監視(グローバル):50%
​グリーン調達管理のためのシステム、業務フロー開発(グローバル):30%
​グリーン調達管理のための組織体制構築(グローバル):10%
​グリーン調達推進のための人材育成(社内および仕入先):10%

【仕事の魅力】
独自のビジネスモデルにフィットするオリジナルの管理体制構築は創造性に富んでおり、試行錯誤で取り組んでいきます。その実現による顧客提供価値は大きく、会社の成長に大きな貢献が果たせます。
 創造のプロセスには戦略思考や論理思考、リーダーシップが求められ、自身の成長にとっても格好のポジションです。

業務上の課題
 独自のビジネスモデルと業務システムを理解した上で、その強みを活かせる仕組みと組織の構築を目指します。現状小さな組織のため経営トップを巻き込んだ戦略的な活動、思考が必要となります。
 製品や仕入先を管理する事業部門を含め、社内に専門性を有する人材が乏しく、全社的な人材育成も必要です。

■使用アプリケーション
​MS-Officeアプリ(Outlook、Excel、Teams、Power Pointなど)
グリーン調達マイスター、Sales Forceなど
応募資格
・グリーン調達や製品含有化学物質管理関連業務経験 and PJリーダー経験
・化学物質関連法規(国内法)化審法、化管法、安衛法、毒劇法など (海外)RoHS、REACH、TSCAなど
・PJマネジメント、プレゼンテーション、MS Office

【歓迎】
・システム開発/DB管理、購買/調達関連、ISO管理体制構築、組織マネジメント
・chemSHERPA、ビジネスレベルの外国語(英語、中国語)
メーカー・商社 半導体・電子・精密機器

株式会社ミスミグループ本社

評価平均 2.95
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

AI技術開発・分析評価エンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~700万円
勤務地
東京都
仕事内容
事業や社内業務のニーズに合わせたAI技術開発、コア機能の内製実装、効果的に事業・業務にAI導入を行うための事業・業務組織への技術支援をお願い致します。

【配属予定部署】
IT部門(社員数 約150名)・・・配属先チーム(社員数 3名)
AI導入事例はいくつかございますが、まだまだ今後拡大予定のフェーズ

【課題】
先端技術(特に人工知能)に関する高いスキルと経験を持った技術者の不足。

【IT部門の全体の特徴】
社内でのIT部門の位置付けは、コストセンター的な扱いではありません。IT投資に対して積極的なことが特徴で、本質的な仕事を推進したい方にぴったりです。スピード感がありチャレンジできる環境。且つ、安定した基盤のもとで仕事に取り組めます。
応募資格
・実践的にPythonコード実装ができ内製開発に貢献できること
(業務では常にPythonコードでの実装を行います。実践の経験があれば他のプログラミング言語でもOKです)

【歓迎】
・Jupyter Notebook上でのデータ分析、グラフ作成経験
・PyTorch、Chainerなど深層学習フレームワークを用いた実装経験
・深層学習、強化学習などの技術開発経験

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる