無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた志望理由
エンドユーザー様と共に業務にあたることにより、共に課題を解決したいと考えたため。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた退職理由
よりお客様に近いところで、お客様の問題を解決できるような環境を求めたため。
実家の両親と同居が必要な状況となり、実家から遠距離で通勤ができなくなるために退職した。退社以外の別の方法も検討したが、両親と同居して両親の生活を支援することが、最も合理的であると判断した。
自分の過去を振り替えって、どのようなことをしていたのかを頭でまとめて挑みました。
リーダー経験が無い状態だが、各種支援を受けながらそちらの道に進めると考えたため。
自社開発、自社サービスの開発を行っている企業を探していた
会社の方針が人材派遣も行うとのところがあり転職活動を行っている
人柄、スキル、これまでの経験
一次面接で代表取締役の方が相手だったので緊張したが、直々に人柄を見られてから進めるんだろうなと感じた。 面接自体はカジュアル面談と似た雰囲気で進んだ。
元々技術力を身に着けたいと思って現職に入社しました。しかし、若いうちから開発に関われる部署は全8つの部署のうち2つといったイメージで、なかなか早期で開発業務に関わることは難しいです。そのため、この度転職活動をするに至りました。
軸は3つあります。1つ目が事業内容、2つ目が学習環境、3つ目が社風です。1つ目に関しては、大きくデータ領域の会社を受けています。2つ目に関しては、入社時の研修だけでなく、その後も継続的に学習できる環境があることを重視しています。3つ目に関しては、意見を受容してくれて、発言しやすいような社風をイメージしています。
・営業の仕事がいやだった
・学生時代のスキルが活かせる ・自社開発
AI全般の業務の機会があり、仕事の仕組みが良い。希望に沿った仕事もできそう。ただし、前職と同タイプの企業でそこを退職したのに続くかなと疑問を持たれた気はする。
業績が伸びてないこと、やりたいことを一通りやったこと、営業・マネージャーがイマイチ面白い仕事を取らない、数学・物理的なことをやりたくなった。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。