無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた退職理由
SESとして出向していた現場が独自性の強い開発環境だったためオープンWEBを使用した技術を扱った現場で働きたいと思い退職した。 前職は選択できる案件に偏りがあり、常駐していたSES現場も形式上は他のSES会社のメンバーとして3次請けのような形で参画していたので希望するスキルが伸ばせないと思った。 また2ヶ月ほど九州に帰省する事情ができたのもあり、退職した。
面接の中で面接官に伝えた志望理由
広いWEB技術を扱う案件を受諾・SES請負しているため、これまでの経験を活かして仕事ができると思い志望した。 送付された履歴書にはエンターテイメント系志望とあるが、業務システムを扱う案件を扱う会社なのは了解している。 志望する条件として「まず第一にWEB技術を扱う仕事ができる」というのが第一優先条件であり、そういった面でミスマッチはないと考えている。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
スキルの確認とやりたい事の確認が中心でした。
基本情報技術者試験の午前問題が解けるレベルの問題が出題されるため 午前問題が解けるレベルであれば問題はない
集団面接で一時は現場の若手社員も面接官で参加していた。
現在の勤務先で事業規模の拡大に限りがあるとかんじているため。、
事業規模の拡大に限りがあるため
QAの経験活かしたい腰据えて働きたいので自社サービス案件に携わりたい企業のビジョン(IoTの力で生活を豊かにする)に共感
・面接を通じて、ゲーム開発に行く難しさは痛感した。 また、ゲーム開発に行く過程の客先常駐に関しても、基本一人で行くため 通常の業務にもハードルの高さを感じた。 だが、そういった部分も正直に話してくださったので 入社後のイメージはつきやすかった。 そういった正直な部分も話してくださったので、細かい部分も話してくださる会社だと感じた。
・ゲーム開発にいきなり行くのは難しい。未経験からだと時間がかかる。 それを踏まえたうえで入社してよいか。
(質問された内容をお教えください、特に上手く回答できなかったご質問をお聞かせください) Q2:転職理由 Q3:いつ頃転職を開始したか。 Q4:今までゲーム開発案件ありの企業と面接してきて、所感はどうか Q5:自分自身がゲーム開発は未経験のため、いきなりゲーム開発に行くのは難しい。 (早くても2年以上かかる。) また、ゲーム開発案件に行ける間は、通常のシステム開発にアサインする必要があり、そこでも勉強していく必要がある。それを踏まえて、入社したいか。 Q6:
採用後の収入面 フルリモートまたは週1出社の形態で問題ないか(3社とも問題ないと確認済)
丁寧に進行頂き、面談がしやすかった
・会社の方針がモノづくりからソリューションにかわったため。メーカーだがソリューションのほうに重点がうつったが会社の将来性に不安が残る ・プロジェクトが一段落して保守フェーズになってきており新しい領域を広げることが難しくなってきている ・早期退職制度がはじまり考えるきっかけとなった
エージェントからの紹介という形のため、志望動機については、特に詳しくは聞かれませんでした。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。