無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた退職理由
キャリアチェンジのため退職された。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
安定的な企業に勤めて、会社からサポートいただきながらキャリアパスを実現させたいです。
プライム案件に携わりたいと考えたため、お話を聞いてみようと思ったから。
長期的に見た場合にキャリアを積むには他の会社に言った方が良いと考えたため。
キャリアップを考えているため、上流工程を受け持っている企業様を探していた。また、その中でスキルアップのために資格取得のための支援が充実していたため。
現在は主にシステムの運用保守を担当しているが、開発や構築の分野などの上流工程も今後のキャリアとして考えているが、現職では希望のポストへの配属が難しいので転職を決意しました。
外に出てお客さん先で働ける会社だと思ったため。
今の会社だと、外に出で働くことができなくなる可能性があるため。
これまでの開発経験を活かせるかどうかお話を伺いたい。
働き方とマネジメントスタイル
直近では予定外の会社の組織変更により、本来携わっていた、ないし携わりたい業務にあたることができなくなってしまったため。 また、早期で退職したのは転職活動に集中したかったためと回答した。
ゆくゆくはPL/PMに挑戦しようと思っております。現職だと元請けのパートナー会社という位置付けでの客先常駐での業務のため、PL/PMを目指すことができないからです
今後は上流工程の経験も積んで、ゆくゆくは、PL/PMへと挑戦したいと考えております。現状では、上流工程に係る案件の引き合いがなく、PL/PMへの挑戦が行えない状況です。また、案件と案件の間で、待期期間が毎回のように、発生してしまうこともあります。
自身の得意なプログラミング言語、Pythonの特徴についてもっと調べておくべきだった。 最後の質問で、「もし、ご縁を頂けたら、入社までにどのような勉強をするべきか」を聞き忘れてしまった。
面接の内容的には雑談が多い印象だったのでコミュニケーションが自然に取れるかを見てると思いました。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。