無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた退職理由
現職に評価体制と呼べるものがなく、長年常駐先のお客様からの声が届く体制を営業担当者に提案していたが、会社体質として変わっていかないという認識が強くなったため
面接の中で面接官に伝えた志望理由
現職でお客様先に常駐して日々の業務対応で貢献していくことが大事と思っています それは今も変わらないのですが、自分は常駐先の社員ではなく、様々な理由で新規着任や離任することを繰り返してきました。 そうではなく会社直属の担当者として今まで培ってきた経験や技術を生かせる環境があればと転職活動を決断しました。 その中で御社の職務内容をみて力を発揮できると思い志望しました。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
(質問された内容をお教えください、特に上手く回答できなかったご質問をお聞かせください) Q1:障害対応経験について(かなり具体的に) Q2:これまでの技術的な経験について Q3: Q4: Q5:
扱ってきた製品についてもう少し深堀しておくべきだった
これまで培ってきた技術的な知見
非常に印象がいい 条件としてはやや不足感はあるものの改善を継続しているのもわかったのでとても良かった
プログラミングの楽しさを感じるか。
質問の回答に自信がないので面接の練習をしておくべきだった。
一人称での案件遂行能力
SESエンジニアとして、個人の裁量を持って作業を進め、残業時間の削減によるワークライフバランスの実現が出来そうと考えたため。
今後稼働が上がって、ワークライフバランスが崩れてしまうと判断したため。
前職の経験を活かせると考えたため。
親やペットが高齢になってくるので実家に戻るため。
自己紹介についてまとめておくこと
面接をしてとても良い会社だと思いました
(質問された内容をお教えください、特に上手く回答できなかったご質問をお聞かせください) Q1:ITに興味を持った理由 Q2:ネットワークについて Q3: Q4: Q5:
IT関連全般のスキルがあること 変則シフトに対応できること
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。