求人一覧

該当件数:465
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

※英語スキル必須※R&D(自動運転・知能化行動決定)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
470~800万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
?所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
データエンジニアリングとデータサイエンスの技術を活用し、性能や開発効率・スピードの革新を導くソリューションの提供、デジタル化によるデータの新しい価値の創出をミッションとする部署です。また、R&D組織全体のデータエンジニアリング・データサイエンス人材の育成も担います。
車両設計・試作・実験など自動車開発の幅広い領域に関与しながら、近年開発・生産の現場や市場で増え続ける大規模データと向き合い、統計、機械学習、数値解析、シミュレーション技術を駆使して事象をモデル化することで、実効性のある解決策や実用的なツールを提供し、モノづくり、ひいては社会に貢献することを目指しています。
部署内はデータサイエンスチームとデータエンジニアリングチームに分かれており個人の能力に応じて採用・配置しますが採用後は業務や能力開発の要請に応じ適宜異動します。

?具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
・対象領域のエンジニアや各分野のエキスパートとの密なコミュニケーションから開発現場での課題を特定し、データサイエンスを用いて解決するための妥当な問題設定に落とし込む。
・データ取得や蓄積の仕組み、解析環境や実装手段を検討、開発する。
・多様・複雑・大規模なデータセットに対して適切な前処理を行い、予測や有益な情報抽出のための解析を実行する。
・成果物として、既存システムへのアルゴリズム実装やプロトタイプの製作、視覚化、報告書の作成プレゼンテーションなどを提供する。
・データ取得や蓄積の仕組み、解析環境や実装手段を検討、開発する。
・R&D 組織全体のデータサイエンス能力の向上と人材育成を目的として、データを活用した問題解決のためのフレームワークを提供し、必要に応じて専門的な技術やノウハウをエンジニアと共有する。
※会社の定める業務を行っていただきます。
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC600レベル

【必須】
・文理問わず統計解析を扱う分野の修士号,あるいはそれと同等の実務経験
・統計モデリング,深層学習を含む機械学習全般に関する専門的な知識と実践経験
・統計解析用プログラミング言語(R,Python,Julia,MATLABなど),データベース言語(SQLなど),Linux と基本的なコマンド類(Unix shell)の熟練スキル
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

リスクプログラムマネジメント

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
900~1,060万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
IS/IT部門が推進する日産コーポレートのGRC(ガバナンス、リスク、コンプライアンス)に基づくサイバーセキュリティプログラムの運営のうちリスク管理に関する分野を主導・推進します。
- GRCのフレームワークを構築をサポートし、これを適切に運用。GRCに関連する必要なプロセスを定義・策定する。
- リスク管理プログラムを主導し、当社が管理するシステムおよび関連するプロセスのコンプライアンスとリスク評価活動を計画・実施する。これは、例外処置に関するリスク管理、BIA (Business Impact Assessment) とBCP (Business Continuity Planning) も含まれます。
- ベンダーやサプライヤセキュリティリスク評価のプロセスを監督する。
- サイバーセキュリティリスクを定期的に評価し、その結果を基にしたリスク対応戦略を策定します。
- サイバーセキュリティリスクに関する報告や関連ドキュメントの作成、関連部門へのフィードバックの提供。これには特定されたリスクがシステムや業務に与える影響をわかりやすく関連部門やステークホルダーに伝えること、そして必要に応じての教育やプレゼンテーションも含む。
- ビジネス部門やその他の関連ステークホルダーと連携し、必要に応じてサイバーセキュリティの規定類や規制要件の遵守を確実にするためのガイドラインや方針を策定する
- 全社的なセキュリティインシデントが発生した場合や、重大なセキュリティリスクが発見された場合には、緊急のセキュリティ対応をサポートする。
応募資格
- セキュリティリスク管理、ITシステム監査における3年以上の経験
- 規制コンプライアンスおよびセキュリティ管理フレームワーク(ISO27001-2、NIST CSF、CMMCなど)に基づくリスク管理業務の3年以上の経験
- 複数のリスク評価手法の経験
- 日本、米国、EUのプライバシー法の理解
- グローバルな視点で日本語と英語を使って、業務とコミュニケーションを遂行する能力 (日本語と英語の両方において口頭または書面でコミュニケーションすることに気後れしたり、消極的にならないこと。)
- 変化するセキュリティ環境に迅速に対応する柔軟性を持ち自律的に行動する姿勢
- チームワークを重視し、優れた組織管理スキルとタスク管理スキル
- GRCツールの使用経験
・TOEIC:760
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

セキュリティースペシャリスト

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
410~780万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
このポジションは、サイバーセキュリティのスペシャリストとして、システムのリスク評価と軽減策の策定・調整を担当します。日産グローバルサイバーセキュリティプログラムの一環として、システムの脆弱性および脅威管理に関するセキュリティプロジェクトの実施と日常のセキュリティの運用のサポートを行い、組織全体のセキュリティレベルを向上させる役割を果たします。
- セキュリティスキャン(脆弱性スキャン、ペネトレーションテスト、アプリケーション診断、セキュアコードレビュー)の実施・管理、その結果の分析、リスクの評価、そして軽減策の策定と実装の調整。
- 脆弱性に関する報告や関連ドキュメントの作成、関連部門へのフィードバックの提供。これには特定された技術的な脅威と脆弱性がシステムや業務に与える影響をわかりやすく関連部門やステークホルダーに伝えること、そして必要に応じての教育やプレゼンテーションも含む。
- サイバーセキュリティプロジェクトを、他の部門やリージョンのメンバーと協力し遂行する。場合によっては技術的なタスクだけではなくプロジェクトマネジメント(リソース・予算・進捗管理を含む)も担当する。
- 全社的なセキュリティインシデントが発生した場合や、重大なセキュリティリスクが発見された場合には、緊急のセキュリティ対応をサポートする。
- ビジネスの状況と優先度と調和する形でのセキュリティ対策の実装をサポートする。

※会社の定める業務を行っていただきます。
応募資格
- サイバーセキュリティの脆弱性管理やシステムリスク管理における2年以上の経験、もしくはITでの5年以上の実務経験
- セキュリティ管理フレームワークの理解 (ISO27001、NIST CSF、MITRE ATT&CK)
- グローバルな視点で日本語と英語を使って、業務とコミュニケーションを遂行する能力 (日本語と英語の両方において口頭または書面でコミュニケーションすることに気後れしたり、消極的にならないこと。)
- 変化するセキュリティ環境に迅速に対応する柔軟性を持ち自律的に行動する姿勢
- チームワークを重視し、優れた組織管理スキルとタスク管理スキル
・TOEIC:760

【歓迎】
-サイバーセキュリティにおける3年以上の経験
-JAVA、.NET、PHP、Python、PowerShellプログラミングの知識
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

〈ハイクラス〉データサービスアーキテクト(一般層 課長代理職/総括職)/ Ente

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,060万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
設計・生産・物流・販売・マーケティング・コネクテッド・購買・経理等、あらゆる分野で加速するビッグデータ分析のニーズに応えるため、ビッグデータプラットフォームに様々なデータを利用可能な状態で蓄積し、管理を行います。プラットフォーム内で取り扱うデータの種類と量は年々増加しており、それらのデータを活用するユースケースについても、国内のみならず、国や地域や会社を超えたケースが増えてきています。また、会社のビジネススピードを上げるために、データの収集・加工フェーズや分析フェーズでのスピードも向上していく必要があります。

【アサインが予想される案件領域詳細】*ご本人の希望と、適性を踏まえてアサイン先を確定します。

■データガバナンスアーキテクトは、蓄積されたデータを安全に、広く、かつ、素早く利活用されるためのプロセスを構築し、その運用を担当します。また、社内のデータユーザーへの案件企画コンサルテーション、各種データトレーニング、案件プロジェクトサポートも実施します。
■データプラットフォームソリューションアーキテクトは、数多くあるソースシステムとのデータパイプライン基盤の設計構築、データレイク内のデータ加工基盤の設計構築、データ分析ツールの検証評価導入等、データプラットフォームに関わるすべての基盤要素の設計と構築を担当し、その安定性、機能性、コスト最適性を常に向上させる事をミッションにしています。また、データを使ってアプリケーションを構築したい人向けの基盤PaaSの提供や、データレイクユーザーが共通で利用できる標準アプリケーションSaaSの提供も行っています。
■データモデリングアーキテクトは、社内の全業種のデータに精通し、活用したいユーザーがすぐに利用可能できる状態にデータをあらかじめモデリングして整備し、維持管理する業務を担当します。 また、データ分析の精度を向上させるためのデータ品質向上活動や、メタデータ管理やデータカタログ整備活動も担当します。
※会社の定める業務を行っていただきます。
応募資格
下記のいずれかの実務経験(3年以上)を有していて、チームリーダー経験を有する方
・データ利活用のための戦略策定・データサービス設計・データガバナンス設計
・データ分析手法・ツール利活用
・プロジェクト管理
・社内トレーニング企画・運用
・データレイク・データウェアハウス設計・構築・運用
・BIツール、機械学習系のツールの設計・構築・運用
・Webアプリケーション設計・構築・運用
・AWS
・データモデリング
・メタデータ管理・データカタログ設計・構築・運用
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【英語必須】プロダクトマネージャー ※電動車いすメーカー

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
このポジションでは、WHILLのモビリティサービス事業の普及におけるユーザー向けアプリ、Webサイト、BtoBサービスにおけるオペレーションシステムの企画など幅広くお任せしたいと考えております。

【具体的には】
下記の業務を想定しています。
・プロダクトのユーザーケースフローおよびユーザーストーリーの作成
・日本語および英語での各種ドキュメンテーションの作成・管理
・UI/UXおよび開発チーム等社内との調整業務
・サービスリリース後の分析・改善業務
・新規サービスのマーケットリサーチ

WHILLではハードウェアとサービスを連携したサービスを扱っており、画面の中ではとどまらない新たなサービスの価値を提供できます。
また、グローバルなサービス展開を行っているため、語学力活かしながら活躍していただける環境です。
応募資格
・B2C向けのWebサービスやアプリの企画・プロダクトマネジメント経験
・サービスの課題発見、KPI策定や分析、改善の経験の経験
・英語での読み書きが可能であること(目安:TOIEC 800点程度。社内外に向けたドキュメントを英語で作成できるレベル)

【歓迎】
・グローバルに展開するサービスの企画・プロダクトマネジメント経験
・モビリティサービスに携わった経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

SCM部長候補

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
700~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
・SCMチーム4名(正社員2名、派遣社員2名)体制のマネージメント
・日本国内事業における在庫管理、および物流業務の安定運用に向けた体制構築
・新製品ローンチに向けたSCM体制構築

また、中長期的には下記のような業務をお任せしたいと考えております。
・ビジネスチャネルの流動的な変化、物流量の拡大に対応したSCM体制構築
・現行のSCM体制の見直しと最適化(業務委託拠点の最適化、業務分掌の見直し、など)
応募資格
・4〜5名のマネージメント
・物流管理、在庫管理の実務経験、および企画立案経験
・問題発見、根本解決能力
・PL作成、および進捗管理能力

【歓迎】
・英語(ビジネスレベル)
・3PL経験
・SCM領域におけるマネジメント経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【リモート可】自動運転近距離モビリティ メカ設計エンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~750万円
勤務地
東京都
仕事内容
新規機種開発では下記の業務をお任せしたいと考えております。
・ハーネス設計
・EMC試験及び対策
・メカ関連の評価(強度、熱、振動)
・新機種の品質担保活動
・量産立ち上げ
・製品化(規格認証対応含む)

また、既存モデルの不具合解析も担当いただきます。

中期的にはコアコンポーネント部品搭載に関わるメカ設計や改善設計もお任せしていきたいと考えています。
応募資格
・量産機種でのハーネス設計の経験. 量産機種設計のチームにてハーネス設計をハーネスメーカーと一緒に行った経験
・EMC試験及び対策の経験
・量産立ち上げ経験
・メカ部品、製品全般の評価経験
・市場不具合対応経験

【歓迎】
・電気回路の設計経験
・メカ部品設計経験
・製品化経験(製品企画から製品化までの経験、製品化後の量産製造フォロー、初期不具合対応等の経験)
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

近距離モビリティ 改善設計メカエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~600万円
勤務地
東京都
仕事内容
・既存機種の品質改善・コスト改善
・アクセサリ設計
・ローカライゼーション業務(各地域の法規制対応など)

【ポジションの魅力】
設計開発チームでは「コンセプトで終わらせない、絶対に製品を世の中に出す」というポリシーを掲げております。
今回のポジションでは、特に自身が設計・開発した製品が世の中で活用され、多くのユーザーに届く様子を実際に目にしていただけます。
開発背景の不明瞭さはなく、「なぜ作るのか」「なぜ製品が必要なのか」を考え、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」というミッションの実現を目指していただける環境です。
また、中国や台湾を製造拠点として、グローバルで製品の販売を進めており、グローバルにご活躍いただけることはもちろんのこと、
少数精鋭のチームで上流から下流までを見届けることができ、モノづくりや製品開発をする上で必要な能力を高められます。
応募資格
・3年以上のメカ設計経験
・CADを使った設計経験

【歓迎】
・読み書き程度、英語でのコミュニケーションに抵抗がないこと

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる