求人一覧

該当件数:465
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

※英語スキル必須※IR部スタッフ

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
470~1,000万円
勤務地
東京都
仕事内容
日産自動車に投資している、あるいは投資を検討している機関投資家や証券会社のアナリストとのコミュニケーションを担い、投資家・アナリストに日産に対する理解を深めていただくための様々な活動を検討・実施します。
具体的な業務内容:
・ 四半期毎の決算発表の準備と実施(プレゼンテーション資料等の作成、説明会の運営、等)
・ 投資家・アナリストとのコミュニケーション(取材やその他問い合わせへの対応)
・ IRイベント(事業説明会、試乗会、工場見学等)の企画、準備、運営
・ ホームページを中心とした情報開示の検討と実施
・ 投資家・アナリストからの意見の経営陣や取締役、社内関係部署に対するフィードバック
など。
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC730レベル

【必須】
?以下のいずれかの経験を有すること
・事業会社でのIRまたは経理・財務関連業務
・金融機関でのコーポレートファイナンスやアナリスト業務
?英語:英語の資料作成や資料の読解、メールによるコミュニケーションに支障がないレベル(TOEIC700点程度)
?基本的なOAスキル(エクセル、パワーポイント等)
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

※英語スキル必須※ サイバーセキュリティエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~1,000万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
(1)所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティ対策の企画・設計・開発

(2)具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
コネクテッドカー&サービスのサイバーセキュリティ領域において、(1)システムのアセスメント、(2)対策案の立案・インプリメンテーション、(3)法規対応など

(3)職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアは中途入社者が多い。
ルノーやコネクテッドカー&サービスを展開する地域会社との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC750レベル

【必須】
・サイバーセキュリティ(インフォメーションセキュリティ・ネットワークセキュリティ・組み込みデバイスセキュリティ)とその実装に関する知識と複数年の経験
・プロジェクトマネジメント、ベンダーマネジメントの経験
・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

※英語スキル必須※プロダクトマネージャー

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~1,000万円
勤務地
東京都
仕事内容
【職務内容】
?所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
ソフトウェア&ユーザーエクスペリエンス開発部では、クルマとつながるモバイルアプリケーションやスマートスピーカー向けスキルなどのプロダクトを担当しています。新しい車種で対応するサービスに対応して車両開発プロジェクトのマイルストーンに合わせていく開発と、発売後にビジネスオーナーからの要求やマーケットやお客様の状況を元に継続的にプロダクトをアップデートするライフサイクルマネジメントを両立し、プロダクトを通じてカスタマーサクセスを実現することを目指しています。

?具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
コネクテッドアプリ開発において、増加する車種やリージョン対応を鑑みつつ、エンジニアチーム/UXチームや、ビジネス・企画などの関係者と協力しながら、アプリケーションやサービスのプロダクトポートフォリオやバックログ管理、ロードマップ作成、カスタマーサクセスなどのプロダクトオーナー業務を担当いただきます。自発的に顧客を知り、顧客価値を創造し続けるカルチャーを醸成し、アプリ・サービスプロダクトをライフサイクルで発展させるために、開発のあらゆるステージでの積極的な関与を期待します。
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC750レベル

【必須】
・Web/IT 業界におけるプロダクトオーナー・プロダクトマネジメント経験
・海外メンバーも含めて技術的・戦略的な議論が可能なレベルの英語力および日本語力
・海外含む大規模組織におけるステークホルダーマネジメント経験
・開発チームやUXチームを含むプロダクトチームでのプロダクトオーナーとしてのアジャイル開発経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

※英語スキル必須※オペレーションエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
(1)所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスの運用及び市場でのサービス品質管理

(2)具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
クラウドシステムの運用状況およびサービス品質をモニタし、安定的にお客様にサービスを提供する
また、問題があれば必要な対策を講じる

(3)職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。
オフショアを含む協力会社やルノーとの会議、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC650レベル

【必須】
・クラウドシステム(プラットフォーム・アプリケーション)の運用に関する知識と経験
・チームリーダー経験
・日本語及び英語で、正しく相手の言うことを理解し、自分の伝えたいことを伝えるコミュニケーション能力
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

■※英語スキル必須※アプリエンジニア (生産/サプライチェーンマネジメントシステム)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
日本のみならず、北米・欧州・アジアほか現地IS/IT部門・生産・サプライチェーン部門と連携し、グローバルなデジタル化を加速し次世代技術を採用した生産・物流・生産管理を実現するために広範囲に活動していきます。

【アサインが予想される案件領域詳細】*ご本人の希望と、適性を踏まえてアサイン先を確定します。

日産の生産・サプライチェーンに関わるビジネスのデジタル化を推進することが主要なミッションであり、主要なタスクは以下の通りです。
・ システム開発プロジェクトの企画・実行 (60%)
・ 既存システムの改善、運用管理 (30%)
・ ベンチマークの実行とロードマップの作成 (10%)
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC600レベル

・製造業界、物流業界でのIT部門のご経験、もしくは
 ITベンダー、コンサルティングファーム、SIerにて製造業、物流業領域の開発経験
 (いずれも3年以上)
・日本語での高度な口頭および書面によるコミュニケーション能力
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

※英語スキル必須※アプリケーションエンジニア(インテリジェントモビリティーサービス )

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~1,000万円
勤務地
東京都
仕事内容
コネクテッドカーサービス(CCS)やモビリティサービス(MS)を軸にしたサービスプラットフォームの企画・開発・運用を行います。CCSシステムには、NIMコネクテッドカーの遠隔操作やプローブによるデータ収集を行うクラウドアプリケーションや、お客様に新しい体験を提供するための顧客・オペレーター向けアプリケーション(Webポータル、スマートフォンアプリケーションなど)が含まれます。MSシステムには、カーシェアリング、マイクロトランジット、ロボタクシーサービスなどの多様なモビリティサービスを提供するためのモビリティサービス管理とフリート管理が含まれます。今後さらなるサービスビジネスの拡張に対応できることを目指しています。
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC600レベル

【必須】
・IT部門、ITベンダー、コンサルティングファーム、SIerにてシステム開発経験(toB、toC問わず)
より親和性が高い領域:WEB、小売、流通、車載システム領域のアプリケーション
例:ECサイト、決済、顧客管理、受発注管理、車載向けカーナビなど
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

※英語スキル必須※システム開発(自動運転・知能化行動決定)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
470~800万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
?所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
データエンジニアリングとデータサイエンスの技術を活用し、性能や開発効率・スピードの革新を導くソリューションの提供、デジタル化によるデータの新しい価値の創出をミッションとする部署です。また、R&D組織全体のデータエンジニアリング・データサイエンス人材の育成も担います。
車両設計・試作・実験など自動車開発の幅広い領域に関与しながら、近年開発・生産の現場や市場で増え続ける大規模データと向き合い、統計、機械学習、数値解析、シミュレーション技術を駆使して事象をモデル化することで、実効性のある解決策や実用的なツールを提供し、モノづくり、ひいては社会に貢献することを目指しています。
部署内はデータサイエンスチームとデータエンジニアリングチームに分かれており個人の能力に応じて採用・配置しますが採用後は業務や能力開発の要請に応じ適宜異動します。

?具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
・対象領域のエンジニアや各分野のエキスパートとの密なコミュニケーションから開発現場での課題を特定し、データサイエンスを用いて解決するための妥当な問題設定に落とし込む。
・データ取得や蓄積の仕組み、解析環境や実装手段を検討、開発する。
・多様・複雑・大規模なデータセットに対して適切な前処理を行い、予測や有益な情報抽出のための解析を実行する。
・成果物として、既存システムへのアルゴリズム実装やプロトタイプの製作、視覚化、報告書の作成プレゼンテーションなどを提供する。
・データ取得や蓄積の仕組み、解析環境や実装手段を検討、開発する。
・R&D 組織全体のデータサイエンス能力の向上と人材育成を目的として、データを活用した問題解決のためのフレームワークを提供し、必要に応じて専門的な技術やノウハウをエンジニアと共有する。
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC600レベル

【必須】
・文理問わず統計解析を扱う分野の修士号,あるいはそれと同等の実務経験
・統計モデリング,深層学習を含む機械学習全般に関する専門的な知識と実践経験
・統計解析用プログラミング言語(R,Python,Julia,MATLABなど),データベース言語(SQLなど),Linux と基本的なコマンド類(Unix shell)の熟練スキル
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

■※英語スキル必須※自動運転・知能化行動決定システム開発

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~1,000万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
?所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
自動運転として特に難しいと言われる、市街地一般道における自動運転の実現へ向けて、車載知能化システムの開発やプロトタイプ車両による自動運転走行実験を実施します。研究により得られた成果は先行車両開発プロジェクトなどに引き継がれていきます。

?具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
市街地の一般道における自動運転を実現するための知能化車両システム開発と実験
・ 行動計画、判断、車両制御などにおけるアルゴリズム開発、および車両適合
・ 遠隔地との通信、クラウドとの連携を用いた自律走行システム開発、および車両適合
・ シミュレーションや実環境の走行における機能・性能評価、評価に基づくシステム要求機能の作成

?職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
自動運転を構成するための、認知,判断,制御の各分野のエンジニアが垣根なく盛んに議論して知能や機能の高度化に取り組んでいます.各分野のエキスパートも若手も分け隔てなく、教え合ったり、意見を言ったりして高め合っています。
応募資格
※ビジネスレベルの英語能力必須
 目安:TOEIC600レベル

【必須】
・ センサ、信号処理、制御の知識、経験が有ること。
・ Python、HTML、CSS、Java、Matlab、C、C++等でのプログラム開発ができること。
・ 計算科学、数理統計学、通信ネットワーク、人工知能などの情報理工学の基礎知識を有すること。
・ グローバルな環境でチームでの仕事ができること。
・ コミュニケーション能力や折衝調整能力に長けていること。

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる