求人一覧

該当件数:472
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

【英語力必須】PM(リモート可/プライム上場/「技術力」で世界と戦う日本の自動車メーカー)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
410~780万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
同社にて、以下業務をお願いしております。

マーケティング&セールス・モビリティサービスシステム部では日産車検討/購入されたお客様及びMobilityサービスをご利用されているお客様へ各種サービスを提供するためのシステムやマーケティング&セールスの業務プロセスを支えるシステムの開発・運用をしています。

【具体的には】
●M&S領域:プロジェクトマネージャーとしてマーケティング&セールス部門ユーザーと協業し、業務プロセスの改革やデジタルを活用しより洗練されたCustomer Experienceの提供をするためのシステム開発を複数プロジェクトリードします。Digitalを活用した新しい取り組みであるため、積極的な提案・ステークホルダーの巻き込みが必要です。
ビジネスプロセスの可視化、データモデリング、システム開発等の経験を踏まえた、プロジェクトマネジメントスキル及びチームとして成果を最大化するピープルマネジメントスキルが必要です。
●モビリティ領域:コネクテッドカーサービス(CCS)やモビリティサービス(MS)を軸にしたサービスプラットフォームの企画・開発・運用を行います。CCSシステムには、NIMコネクテッドカーの遠隔操作やプローブによるデータ収集を行うクラウドアプリケーションや、お客様に新しい体験を提供するための顧客・オペレーター向けアプリケーション(Webポータル、スマートフォンアプリケーションなど)が含まれます。MSシステムには、カーシェアリング、マイクロトランジット、ロボタクシーサービスなどの多様なモビリティサービスを提供するためのモビリティサービス管理とフリート管理が含まれます。今後さらなるサービスビジネスの拡張に対応できることを目指しています。
応募資格
・IT部門、ITベンダー、コンサルティングファーム、SIerにてシステム開発経験、自社あるいは顧客の業務改革/業務設計に関する経験(toB、toC問わず)
・TOEIC600

【歓迎】
●M&S領域:
・5年以上のシステム開発のプロジェクトマネジメント経験
(複数同時並行が望ましい)

・TOEIC730
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

日産自動車株式会社

評価平均 3.07
残業時間平均 60時間
有給休暇消化率 5%
正社員

【英語力必須】UI/UXデザイナー(プライム上場/「技術力」で世界と戦う日本の自動車メーカー)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
410~780万円
勤務地
神奈川県
仕事内容
同社にて、以下業務をお願いしております。

?所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
コネクテッドカー&サービスおよびモビリティサービス開発を担う組織のメンバーとして、User Centered Designのアプローチに基づき、先進的なインターフェースと体験を生み出すデザイナーを募集しています。
?具体的な業務内容としては以下のような例が挙げられます。

【具体的には】
<UI/UXデザイン業務>
・スマートフォンやWatchのネイティブアプリ/WebアプリのUI/UXデザイン
・グラフィカルな美しさの追求だけでなく、ユーザを中心に考え抜いたインターフェイスを作る
・新サービス・機能のバリュープロポジション設定、サービスデザイン、プロダクトの情報設計
・プロダクトのグラフィックコンセプト、ガイドラインの設定
・実装物・プロトタイプのユーザテストの計画、実行
・リサーチ結果やデータ分析結果を元にペルソナ、カスタマージャーニーマップ等の作成
・アジャイル開発チームにおいて理想のユーザ体験実現に責任を持ち、国内外のチーム・ステークホルダーを巻き込んでグローバルにプロジェクトを推進する
応募資格
・コンシューマ向けを含むアプリUI/UXデザインの実務経験(3年以上)
・FigmaやXDでのデザイン経験

〈スキル〉
・【情報設計】体験設計や要求しように基づき、一貫性を考慮しながら情報を設計する
・【モックアップ】UIガイドラインに沿いながら、適切で心地よいインターフェースを追求する
・【検証】デザイン検証を行い、改善につなげる
・【コミュニケーション】デザインの意図を日本語および英語でロジカルに分かりやすく伝える
・【自走】課題を理解し、主体的に相談、提案、情報共有のアクションがとれる
・【積極性】チーム課題の発見と課題提起を行い、チームパフォーマンス向上に寄与する姿勢
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

<ハイクラス>【Java】バックエンドエンジニア(リモート可/自動運転モビリティサービス)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
同社にて、以下業務をお願いしております。

同社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げ、
歩行領域において近距離移動のソリューションを提供しています。
自動運転サービスは、ネットワークに接続されたサーバーと通信することで
リアルタイムな状況に応じたサービスを実現しています。
同社では、自動運転サービスのバックエンドシステムの開発を担当していただきます。

【具体的には】
・ 自動運転サービスのバックエンドシステム開発
・ 他サービスや共通基盤の開発
・ プロジェクト内容
・ システム要件の定義
・ システムアーキテクチャの設計/構築
・ サーバーサイドバックエンドの設計/開発
・ 技術選定
・ 他プロダクトに関する開発業務
・ 運用/監視基盤の構築
・ パフォーマンスやセキュリティの改善/実装
・ フロントエンドアプリケーションの設計/開発
・ サービス要件定義、設計
応募資格
・ TypeScriptやJava、Kotlinなどオブジェクト指向の静的型付け言語でWebバックエンドを開発した経験
・ AWSやGoogleCloudなどのパブリッククラウドを使っての開発経験
・ ビジネス要求に対して自らリードしてシステムの仕様を定義し設計、実装をした経験
・ 開発したサービスを継続して保守・改善した経験
・ GitHubなどを用いたチーム開発経験(設計レビュー・コードレビューを含む)
【歓迎】
・ React/TypescriptでのWebフロントエンド開発経験
・ AndroidやiOSなどのスマートフォンアプリエンジニアと協力して機能を開発した経験
・ DynamoDBやAWSLambda上で稼働するプログラムの開発経験
・ AWSサーバーレスアーキテクチャの利用経験
・ AWSCDKやTerraformなどのツールを用いたIaC
・ 口頭と文書での英語でのコミュニケーション
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

WHILL株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【TypeScript/Java】バックエンドエンジニア(リモート可/自動運転モビリティサービス)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
同社にて、以下業務をお願いしております。

同社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げ、
歩行領域において近距離移動のソリューションを提供しています。
自動運転サービスは、ネットワークに接続されたサーバーと通信することで
リアルタイムな状況に応じたサービスを実現しています。
同社では、自動運転サービスのバックエンドシステムの開発を担当していただきます。

【具体的には】
・ 自動運転サービスのバックエンドシステム開発
・ 他サービスや共通基盤の開発
・ プロジェクト内容
・ システム要件の定義
・ システムアーキテクチャの設計/構築
・ サーバーサイドバックエンドの設計/開発
・ 技術選定
・ 他プロダクトに関する開発業務
・ 運用/監視基盤の構築
・ パフォーマンスやセキュリティの改善/実装
・ フロントエンドアプリケーションの設計/開発
・ サービス要件定義、設計
応募資格
・ TypeScriptやJava、Kotlinなどオブジェクト指向の静的型付け言語でWebバックエンドを開発した経験
・ AWSやGoogleCloudなどのパブリッククラウドを使っての開発経験
・ ビジネス要求に対して自らリードしてシステムの仕様を定義し設計、実装をした経験
・ 開発したサービスを継続して保守・改善した経験
・ GitHubなどを用いたチーム開発経験(設計レビュー・コードレビューを含む)
【歓迎】
・ React/TypescriptでのWebフロントエンド開発経験
・ AndroidやiOSなどのスマートフォンアプリエンジニアと協力して機能を開発した経験
・ DynamoDBやAWSLambda上で稼働するプログラムの開発経験
・ AWSサーバーレスアーキテクチャの利用経験
・ AWSCDKやTerraformなどのツールを用いたIaC
・ 口頭と文書での英語でのコミュニケーション
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

森六テクノロジー株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【栃木】システム開発(自動車部品/管理職候補/リモート相談可)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
870~1,030万円
勤務地
栃木県
仕事内容
・生産管理システムエンジニア(社内SE)
・生産管理システムの開発・運用・保守業務のマネージャー業務
応募資格
【必須】
・第一種普通自動車免許をお持ちの方
・マネジメント業務経験もしくは自動車部品製造に関する何らかのシステム開発経験がある方

【歓迎】
・自動車部品製造に関する何らかのシステム開発経験がある方
・MF-COBOL、マイクロソフト製品の開発言語を使ったシステム開発経験がある方
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

株式会社MOTA

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

エンジニアリングマネージャー:システムdiv長

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
1,000~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
エンジニアの採用拡大を目的としたマネージャー候補の募集です。
業務内容は、経営陣と協力してプロダクト戦略の策定、組織設計、文化醸成、
ピープルマネジメント、新規メンバーのオンボーディング、エンジニアの採用活動などです。

【具体的には】
・ 経営陣とともにプロダクト戦略の作成
・ 作成したプロダクト戦略に沿った組織設計
・ 文化/マインドの醸成
・ ピープルマネジメントに関わる活動
・ 1on1目標設定
・ 心理的安全性の確保
・ 新規参画メンバーのオンボーディングの実施
・ エンジニアの採用活動
応募資格
・ 5人以上の開発チームに対してマネジメント経験のある方
・ ソフトウェアエンジニアとしての開発経験と知識がある方
・ 経営陣に対して意見をすることができる方
・ 他部署とのコミュニケーションが円滑に取れる方

【歓迎】
・ スタートアップ等新規で開発組織を立ち上げた経験
・ 技術ブログ等、社外に公開するコンテンツの運用経験
・ システムの開発・運用経験(規模は問わず)
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

株式会社MOTA

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

CTO候補

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
1,200~1,600万円
勤務地
東京都
仕事内容
CTOとして、自動車産業の販売プロセスに革新をもたらすべく、
「MOTA車買取」サービスの改善と「MOTAオークション」の推進を担当します。
技術戦略の立案、製品開発の指導、エンジニア組織の評価と戦略策定、
技術的負債の管理と最適化を行います。
中古車の適正価格での取引を可能にするプラットフォームの運営にも携わります。

【具体的には】
・ 業務内容
・ 「MOTA車買取」サービスの改善
・ 新規事業「MOTAオークション」の推進
・ プロジェクト内容
・ 技術戦略の立案
・ 製品開発の指導
・ エンジニア組織の評価と戦略策定
・ 技術的負債の管理と最適化
・ 中古車の適正価格での取引を可能にするプラットフォームの運営
応募資格
・ CTOまたはエンジニアリングマネージャーとしての豊富な経験
・ システム開発の全フェーズにわたる経験
・ サーバサイドおよびフロントエンド開発の実務経験

【歓迎】
・ クラウドアーキテクチャの構築経験(GCP/AWS)
・ UI/UXの企画開発経験
・ モダンアプリケーション開発の経験
・ CI/CDシステムの利用経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

Terra Charge株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【週2日リモート可】PdM・プロダクトマネージャー(EV充電インフラ事業)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
メディアにも多数取り上げられている注目度の高いグローバルEVベンチャーの同社にて、
『PdM(プロダクトマネージャー)』を募集します。
事業や市場の課題をソフトウェアの力で解決し、事業の拡大をリードいただくポジションです。
エンジニアはもちろんのこと、事業開発チームとも密に連携しながら、
プロダクト開発の推進を担っていただきます。
顧客を含めた社外ステークホルダーや社内メンバーと協働し、
プロダクトの価値を最大化することがミッションです。
Terra Chargeではプロダクトの立ち上げや継続的な改善のほかに、
複数のプロジェクトが同時多発的に展開されており、それらのプロジェクトの状況を加味して
プロダクトロードマップおよびプロダクトバックログを適切に管理し、
実行に移していくことが求められます。

【具体的には】
・ プロダクトバックログの管理と優先順位付け
・ 新規機能企画の立案・エンジニアと共創した開発仕様の方針決定
・ 実装やリリースまでの管理
・ プロダクト品質改善に関する取り組み
・プロダクト開発の戦略策定 / ロードマップの作成と遂行
・ 業務上の問題点の改善提案
応募資格
・ 下記いずれかの領域に当てはまる方
・ B to B/Cの自社プロダクトのプロダクトマネジメントの経験
・ B to B/Cの自社プロダクトのソフトウェアエンジニアの経験
・ B to B/Cのプロジェクトマネジメントの経験
・ 自社のビジネスを理解し、最適なプロダクトが何かを徹底的に考える力
・ 社内外の関係者を巻き込むためのコミュニケーション能力
・ 日本語・英語 両方のコミュニケーションに抵抗がないこと

【歓迎】
・ 機能の新規開発や改善によって事業を大きく成長させた経験
・ EV業界やEV充電業界に関連するプロダクトの構築に携わった経験
・ アジャイル開発に関する知識

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる