求人一覧

該当件数:832
サービス・小売・外食 教育・研修サービス

株式会社SAMURAI

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

リードエンジニア候補

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
ユーザーがエンジニアとして活躍できるように、学習効率を改善できるようなサービスの機能拡充や改善を実施します。

・今後ユーザー数の増加が見込まれるため、それに耐えるアーキテクチャの構築
・ユーザーの学習状況の分析し、ユーザーに合った最適な学習方法を提案(アダプティブラーニング)
・法人への展開なども含めた機能の追加や改修
また、ゆくゆくは将来見込まれるチームの拡大や複数化に向けて、リードエンジニアとしてエンジニア組織・プロダクト開発を牽引していただきたいと考えております。今後予定されている新規サービスの開発をおこなう際には、要件定義やアーキテクチャ選定に関わっていただきます。

【具体的には】
・GoによるWebアプリケーション開発、API開発
・React、TypeScript を用いたSPA開発
・ユーザーの行動ログ分析によるサービス改善
・アプリケーション要件に基づいた技術選定、アーキテクチャ設計、ミドルウェア選定など
・パフォーマンスチューニング、モニタリング、アラート対応

【開発組織】
社員5名、業務委託6名の11名体制です
仕様や実装に不明点があれば気軽にhangoutで連絡をとりあったり、毎週勉強会を実施するなど、リモートワークながらチームワークが発揮できる環境を整えています。
開発チームは3チームに分かれています
応募資格
・フロントエンドフレームワーク(Vue.js/React/Angular/etc...)及び、バックエンドフレームワーク(Laravel/Ruby on Rails/Gin/Django/Spring/etc..)での実務開発経験
・AWS/GCP/Dockerなどのクラウド、Dockerを活用した開発の経験
・アジャイルでのチーム開発経験
・チームリーダー経験(2~3名規模でも可)

【歓迎】
・SPA開発の経験
・Go、Reactでの開発/運用経験
・0→1でのサービスの開発やグロースの経験
・PjMやPdM、スクラムマスターの経験
・スクラムマスターの経験
サービス・小売・外食 教育・研修サービス

株式会社SAMURAI

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

フルスタックエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~900万円
勤務地
東京都
仕事内容
ユーザーがエンジニアとして活躍できるように、学習効率を改善できるようなサービスの機能拡充や改善を実施します。

・今後ユーザー数の増加が見込まれるため、それに耐えるアーキテクチャの構築
・ユーザーの学習状況の分析し、ユーザーに合った最適な学習方法を提案(アダプティブラーニング)
・法人への展開なども含めた機能の追加や改修
また、将来見込まれるチームの拡大や複数化に向けて、リードエンジニアとしてエンジニア組織・プロダクト開発を牽引していただきたいと考えております。今後予定されている新規サービスの開発をおこなう際には、要件定義やアーキテクチャ選定に関わっていただきます。

【具体的には】
・GoによるWebアプリケーション開発、API開発
・React、TypeScript を用いたSPA開発
・ユーザーの行動ログ分析によるサービス改善
・アプリケーション要件に基づいた技術選定、アーキテクチャ設計、ミドルウェア選定など
・パフォーマンスチューニング、モニタリング、アラート対応
応募資格
・フロントエンドフレームワーク(Vue.js/React/Angular/etc...)及び、バックエンドフレームワーク(Laravel/Ruby on Rails/Gin/Django/Spring/etc..)での実務開発経験
・AWS/GCP/Dockerなどのクラウド、Dockerを活用した開発の経験
・アジャイルでのチーム開発経験
・チームリーダー経験(2~3名規模でも可)
【歓迎】
・SPA開発の経験
・Go、Reactでの開発/運用経験
・0→1でのサービスの開発やグロースの経験
・PjMやPdM、スクラムマスターの経験
・スクラムマスターの経験
・他部署との折衷や開発上流工程の経験
サービス・小売・外食 教育・研修サービス

株式会社プログリット

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

プロダクトマネージャー【英語学習プロダクト/グロース上場】

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
英語学習プロダクトのマネジメント
※サブスクリプション型の英語学習サービス、総合英語学習アプリ、学習管理アプリに携わっていただきます。
・プロダクトのロードマップ策定
・開発項目の優先度決め
・ユーザーリサーチ
・機能要件、ワイヤーフレームの作成
・社内デザイナーと共にUIUXデザインの策定
・カリキュラム/コンテンツ担当者とのコンテンツ方針策定
・開発の進行、リリース管理
・サービス運営におけるオペレーション設計
応募資格
・Webサービスやアプリなどの企画経験1年以上
・ユーザーの目線に立ってサービスやアプリを考え抜くことができる
・ミッション・バリューへの共感

【歓迎】
・英語学習や教育領域における業務経験
・Figma等のデザインツールの使用経験
・カンバンを利用したプロジェクト管理経験
・ユーザーインタビューの設計から実査の経験
・データ分析の経験
サービス・小売・外食 教育・研修サービス

株式会社SAMURAI

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

労務担当(ポテンシャル枠)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
360~450万円
勤務地
東京都
仕事内容
現在、コーポレート部 人事チームは人事全般を見るリーダー1名、採用メンバー2名(うち1名は4月1日入社)で構成され、労務専任担当が不在です。今後、内部統制を強化する上でも労務専任担当を採用して参りたいと考えおります。
リモートワーク勤務、フルフレックス制などを取り入れている働き方の自由度の高い弊社を労務担当としてサポートいただきます!

【具体的には】
<労務業務>
・勤怠管理(システム等環境整備含む)
・給与計算
・社会保険料の手続き
・入退社の手続き
・各種証明書発行
・各種規定整備
・労務相談対応
・産業医や社労士の関連窓口・安全衛生管理業務 等
月中、月末など労務業務が落ち着くタイミングでは採用業務を一部お任せしたいと考えております。
<採用業務>※下記から一部業務をお任せします。
・採用計画・戦略立案(スケジュール決定・施策立案・求める人物像策定など)
・求人媒体やエージェントの選定、契約、募集の作成
・書類選考・面接(日程調整・実施)
・応募者・候補者対応・エージェントとの関係構築
・内定者フォロー・入社受け入れ準備
応募資格
・エクセル中級レベルの関数が遜色なく使える方
・渋谷オフィスへ出勤可能な方(コーポレート部の平均出社数は週2回程度)

上記に加え、下記いずれか必須
・労務業務のご経験(年数問わず)
・社会保険労務士資格の勉強をされている方(有資格者歓迎)

【歓迎】
・実務経験に加え、社会保険労務士の有資格者
・一連の労務業務経験(給与計算・社会保険の月変などのご経験)
・上記領域以外を含めて幅広いバックオフィスのご経験
サービス・小売・外食 教育・研修サービス

株式会社SAMURAI

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

デジタルマーケティング担当(ポテンシャル枠)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
360~450万円
勤務地
東京都
仕事内容
同社サービスのCV最大化に向けたwebディレクターとしての業務。
-月間600万PV・200万UUを超えるオウンドメディア「SAMURAI ENGINEER Blog」
-同社プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」
-教育プラットフォーム「SAMURAI ENGINEER Plus+」
などのCTA改善・クリエイティブ制作のディレクション・UI/UX改善・新規コンテンツの企画・立案など、オウンドメディアのグロースための様々な施策を主導していただきます。
【具体的な業務】
・目標に対する実績進捗管理、打ち手の検討・実行
・施策の効果検証、新施策の検討・実行
・メディアのUI/UX改善
・開発・デザインのディレクション
・SEOコンテンツの作成、既存コンテンツの改善
・その他WEBメディア成長に必要な業務 等
応募資格
・泥臭い業務でも自身の成長のためならいとわず、前向きに取り組める
・どんなことに対しても好奇心が強く、知らないことを学ぼうとする姿勢
・一都三県在住の方(引っ越し可能な方)
※未経験の方は最初半年程度は出社しながら、業務をレクチャーしたいため

【歓迎】
・Web広告運用経験
・GoogleAnalyticsを実務上で使用した経験
・Excel(VLOOKUP関数、ピポットテーブル等)を使用したデータ集計経験
サービス・小売・外食 教育・研修サービス

株式会社SAMURAI

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

デジタルマーケティング担当(メンバー)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~550万円
勤務地
東京都
仕事内容
同社サービスのCV最大化に向けたwebディレクターとしての業務。
-月間600万PV・200万UUを超えるオウンドメディア「SAMURAI ENGINEER Blog」
-同社プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」
-教育プラットフォーム「SAMURAI ENGINEER Plus+」
などのCTA改善・クリエイティブ制作のディレクション・UI/UX改善・新規コンテンツの企画・立案など、オウンドメディアのグロースための様々な施策を主導していただきます。

【具体的には】
・目標に対する実績進捗管理、打ち手の検討・実行
・施策の効果検証、新施策の検討・実行
・メディアのUI/UX改善
・開発・デザインのディレクション
・SEOコンテンツの作成、既存コンテンツの改善
・その他WEBメディア成長に必要な業務
応募資格
・Web広告運用経験またはコンテンツ制作経験

【歓迎】
・BigQueryを用いたデータ分析や、SQLを用いた分析の経験
・プログラミングに関する知見、スキル
・中小・スタートアップ企業でのマーケターのご経験(企業規模50名以下歓迎)
サービス・小売・外食 教育・研修サービス

株式会社スキルアップNeXt

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

キャリアコンサルタント

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~700万円
勤務地
東京都
仕事内容
新規事業である「AI特化人材エージェント」のメンバーを募集します。役員直轄チームにて、エージェント事業のリーダー候補としてご参画いただきたいです。立ち上がったばかりの事業のため、基盤作りから関われる貴重なチャンスがございます。

【具体的には】
・キャリア面談
・求人獲得・人材要件ヒアリング
・候補者のご紹介・マッチング
(※新規事業開発に興味がある方は、下記業務もお任せしたいと考えています。)
・事業計画の策定や戦術の立案
・メンバー採用・新規事業チームの構築
応募資格
・人材エージェント(または人事)のご経験
・法人対応のご経験

【歓迎】
・SFA利用経験(Saleforceなど)
・AI、データサイエンス領域の知識
※入社後に同社コンテンツでキャッチアップが可能です!
サービス・小売・外食 教育・研修サービス

株式会社スキルアップNeXt

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

コンサルティングセールス(責任者候補)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
300~700万円
勤務地
東京都
仕事内容
AI・DX関連の研修を検討されている法人に対し、人材育成の戦略や課題に応じた研修を提案いただきます。ご希望や適性に応じて、アライアンスによる新しい商材開発、営業組織構築や採用にも携わっていただく予定です。

■メインでお任せしたいこと
単なる研修パッケージの提案ではなく、法人顧客のAI導入・活用イメージから逆算して、予算・期間の制約の中で、育成対象社員のAs is / To beから教育プログラムをカスタマイズ提案します。具体的には、各社の人材育成の戦略や課題に寄り添い、5.000名を超えるような一般職向けのAI入門講座や、30名程度のエンジニア向けAI講座といったコンサルティング提案を行っていただきます。また、専任コンサルタントとして、講師陣や運用担当者と連携して研修設計をし、研修結果の報告会まで一気通貫で対応していただきます。

■適性に応じてお任せしたいこと
・売上目標達成に向けた戦術立案や実行・改善
・クライアント対応
・メンバーマネジメント(現在5名、2022年末には10名程のチームになる予定)
・営業の業務プロセス構築
・外注化や省力化するための企画提案(パートナー選定、スタッフ採用、業務ツールの選定や導入)
・人材要件の定義、採用計画の策定、面接
・商材開発
・営業組織構築
※フィールドセールス的な側面だけではなく、SFAやCRMツール、デジタルマーケティング、外部リソースをフルに活用し、少数精鋭でリーンな営業組織の立ち上げやマネジメントを担っていただきます。
応募資格
<下記いずれかの実務経験をお持ちの方>
・法人向けコンサルティング営業経験5年以上
・ソリューション営業経験5年以上
・コンサルタント経験5年以上
<その他>
・SFA利用経験(Saleforceなど)
・営業、コンサルタントとして成果を残された経験
【歓迎】
・高単価なBtoB商材のコンサルティングセールス経験
・AI、データサイエンス領域の知識
・エンジニア、データサイエンティストとの協業経験
・メンバーと協業してチームで課題解決する力

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる