仕事内容
下記のようなテックリードとしての役割を担いつつ、自身もバックエンドの開発にも携わっていただきます。医療現場のDX課題は多く、新たなプロダクト案も日々生まれているため、既存プロダクトだけではなく新規開発にも携わっていただける環境です。
・レビューなどを通じたコード品質の担保、技術選定、アーキテクチャの設計
・チームを俯瞰し、技術観点での各種補完・整備
・顧客との直接折衝による要件抽出
・顧客や社内の他部署メンバーへの技術的な説明
具体的にお任せしたいプロダクトをご紹介します。
救急搬送システム『NSER mobile』
これまで現場で手書きの帳票でやりとりされていた情報をデジタル化して再利用可能なデータにし、即時にデータを病院にシェアすることで、救急搬送時間の長時間化や搬送先のミスマッチ、非効率な業務フローといった課題を解決するシステム。
◆救急統計業務支援システム『NOA』(ノア)
上記『NSER mobile』と連携し、救急隊員の統計入力業務を自動化するプロダクト。従来、紙に書いたメモを元にPCに入力していたところを、アプリとの連携によって自動化し、救急隊員の業務の効率化、負荷軽減を目指す統計プラットフォーム。
◆転院搬送システム『NEXT Stage CONNECT』
医療機関間の転院時に生じる電話による情報伝達の非効率や課題を解決するための、転院判断に必要な情報の統合プラットフォーム。
◆セルフ問診システム
患者様が救急外来受診前、あるいは外来待合室で、ご自身のスマートフォン・タブレットを用いて病状等を入力することができるシステム。
・レビューなどを通じたコード品質の担保、技術選定、アーキテクチャの設計
・チームを俯瞰し、技術観点での各種補完・整備
・顧客との直接折衝による要件抽出
・顧客や社内の他部署メンバーへの技術的な説明
具体的にお任せしたいプロダクトをご紹介します。
救急搬送システム『NSER mobile』
これまで現場で手書きの帳票でやりとりされていた情報をデジタル化して再利用可能なデータにし、即時にデータを病院にシェアすることで、救急搬送時間の長時間化や搬送先のミスマッチ、非効率な業務フローといった課題を解決するシステム。
◆救急統計業務支援システム『NOA』(ノア)
上記『NSER mobile』と連携し、救急隊員の統計入力業務を自動化するプロダクト。従来、紙に書いたメモを元にPCに入力していたところを、アプリとの連携によって自動化し、救急隊員の業務の効率化、負荷軽減を目指す統計プラットフォーム。
◆転院搬送システム『NEXT Stage CONNECT』
医療機関間の転院時に生じる電話による情報伝達の非効率や課題を解決するための、転院判断に必要な情報の統合プラットフォーム。
◆セルフ問診システム
患者様が救急外来受診前、あるいは外来待合室で、ご自身のスマートフォン・タブレットを用いて病状等を入力することができるシステム。
応募資格
・Flask / FastAPI / Django等のPythonフレームワークを用いたバックエンド開発経験
・ネットワーク / セキュリティ / RDB / NoSQL などサーバーサイド領域に関する基本的な知識
・Gitでのバージョン管理を用いた開発経験
・プログラミング・技術が好きで楽しいと思う方
【歓迎】
・Serverless構成での開発経験
・AWS CDKなどのIaaSを用いた開発経験
・AWS RDS、DynamoDB、Lambdaなどを利用した開発経験
・マイクロサービスアーキテクチャでのバックエンド・インフラ開発経験
・ネットワーク / セキュリティ / RDB / NoSQL などサーバーサイド領域に関する基本的な知識
・Gitでのバージョン管理を用いた開発経験
・プログラミング・技術が好きで楽しいと思う方
【歓迎】
・Serverless構成での開発経験
・AWS CDKなどのIaaSを用いた開発経験
・AWS RDS、DynamoDB、Lambdaなどを利用した開発経験
・マイクロサービスアーキテクチャでのバックエンド・インフラ開発経験