求人一覧

該当件数:119,126
正社員

【リモート可】エンジニアリングマネージャー(候補/累計33億円の資金調達済み)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
仕事内容
プロダクトの複数機能の開発責任者としてオーナーシップを持って開発を推し進め、技術的負債の低い状態に保つように努めます。またEMとして複数のエンジニアをマネージメントをしメンバーの成長を促進します。

【具体的な役割】
・3〜7人程度の開発チームのマネージメント
・仕様検討とシステム設計
・TypeScript、Reactを用いたWebフロントエンド開発
・Node.jsを用いたAPI開発
・コードレビュー
・既存コードのリファクタリング

【ポジションの魅力】
・フルスタックエンジニア・プレイングマネージャーとして、全体設計・実装をしていく経験
 現在フロントエンド・バックエンドエンジニアという分類は行っていないため、プロダクトを一貫して作るための技術習得をすることができます。
・エンジニアチームの開発効率を最大化するためのマネジメント経験
 Agile 開発かつ LeSS (Large Scale Scrum) 体制を取っており、他のチームとも互いにフィードバックを実施しながら、エンジニアの開発速度を最大化することに取り組んでいます。
・開発面だけでなく、PM と調整をしながら、ユーザ視点に立ったプロダクトづくり、事業拡大をしていく経験
 プロジェクトの発足前の計画段階から PM と計画を一緒に立てることが多いため、計画段階からプロダクトづくりに関わることができます。
応募資格
・一通りのシステム設計の経験
・ビジネスやデザイナーのメンバーとのコミュニケーション、仕様検討経験
・Webアプリケーションの開発経験
・Gitでのバージョン管理を使いこなせる

【歓迎】
・エンジニアチームのマネージメント経験
・React / Node.js を用いた開発経験
・テストコードの記述経験
・コンテナを用いた開発・運用経験
IT・インターネット・通信 インターネット・Webサービス・ASP

弥生株式会社

評価平均 3.80
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

SRE(スモールビジネス向けの事業支援サービス)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~910万円
勤務地
東京都
仕事内容
同社では開発の全てを自社完結している為、エンジニアとして上流から下流工程までを一貫して体感することが可能です。

【主な業務内容】
・同社の一員として、クラウド製品の運用に携わっていただきます。
・サイト信頼性を向上させ、開発速度とユーザーの満足感の両立できるような基盤を作っていただきます。
・アプリケーションからインフラまで見ることができ、スピード感を持った開発ができます。

【主な取り組み】
開発プロセスではアジャイル開発を主眼に置き、テスト駆動(TDD)、スクラム、といった手法や考え方を志向しています

・GitHubによるコード共有、Trelloによるタスク管理、SlackやZoomでコミュニケーション
・新機能追加後の効果検証および機能改善
・ユーザーの意見を元にした課題発見、企画、仕様策定

また、日々の運用においてもSREのプラクティスを用いて運用の自動化を推進しています。
・トイルの撲滅
・CI/CD基盤の構築
・ChatOpsによるデプロイ自動化
・ポストモーテム文化
応募資格
・Terraform等のIaCツールを用いたクラウドインフラの構築・運用経験

【歓迎】
・Web系業務サービス開発の経験
・コンテナオーケストレーションツールを使ったシステムの構築・運用・障害対応経験
・Linuxサーバー運用経験
・Terraformを使ったインフラの構築・改善経験
・各種クラウドサービスのコスト最適化への関心
正社員

PMM(フレックス)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
870~1,680万円
勤務地
東京都
仕事内容
【顧客】
大手企業

【商材】
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」

【具体的には】
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」のプロダクト価値の創造、改善

・マーケット調査の実施(市場調査/競合調査)
・プロダクト戦略の立案(顧客ターゲット選定/顧客便益設定/競争優位性確立/プロダクト価値定義)
・プロダクト課題の整理と開発連携(顧客要望整理/顧客課題把握/POや開発への連携)
・顧客展開の実施(セールス、カスタマーサクセスへの各種資料落とし込み)
・顧客提案の実施(提案活動/KPI管理)
応募資格
・プロジェクトマネジメント能力
・大手企業向けコンサルティングの業務経験 または B2B領域でのプロダクト企画経験
・ビジネスドキュメントの高度な作成能力
・Powerpoint、Excelの基本操作 (Google slide、Google sheetも可)

【歓迎】
・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)のご経験
・B2B SaaSのご経験
・事業責任者のご経験
・自身の起業経験
正社員

【リモート可】人事給与システムSE(COBOL/東証プライム上場G/月残業20h)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~700万円
勤務地
東京都
仕事内容
・新規顧客への導入に向けたシステムの要件定義、設計・開発、導入
・既存システムのバージョンアップに関わる設計・開発・保守
※経験・希望により、人事給与システム”Bulas”の上流工程から携わって頂きます。

【開発環境】
開発言語:
Java(※オープン系の言語であればOK) 、COBOL
フレームワーク:Struts
サーバー:windows
データベース:Oracle

【キャリアステップ】
スキル次第ではメンバー層から最短3ヶ月でPL/PMにキャリアアップも可能です。直近で入社した30代の方も半年後にチームリーダーへ昇進し、活躍しています。
応募資格
・COBOLを用いた業務システムの開発経験2年以上
正社員

【リモート可】人事給与システムSE(Java/東証プライム上場G/月残業20h)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~700万円
勤務地
東京都
仕事内容
・新規顧客への導入に向けたシステムの要件定義、設計・開発、導入
・既存システムのバージョンアップに関わる設計・開発・保守
※経験・希望により、人事給与システム”Bulas”の上流工程から携わって頂きます。

【開発環境】
開発言語:
Java(※オープン系の言語であればOK) 、COBOL
フレームワーク:Struts
サーバー:windows
データベース:Oracle

【キャリアステップ】
スキル次第ではメンバー層から最短3ヶ月でPL/PMにキャリアアップも可能です。直近で入社した30代の方も半年後にチームリーダーへ昇進し、活躍しています。
応募資格
・Javaを用いた業務システムの開発経験2年以上
正社員

PM(上流工程)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
740~1,680万円
勤務地
東京都
仕事内容
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」の開発方針・要件の決定、プロジェクトの推進など
【具体的には】
・開発ロードマップの作成
・開発する機能の要件定義
・開発の進行管理
・リリースした機能の効果測定
応募資格
・ビジネス・テクノロジー・デザインの観点を接続した要件定義の経験
・プロダクトマネジメントまたはプロジェクトマネジメントの経験
【歓迎】
・エンジニア、デザイナーなどの立場でプロダクトの立ち上げ・グロース期の開発・運用・企画などを行った経験
・UXデザイン(ユーザー調査・体験設計・テスト)の実務経験
・Biツールなどを用いた定量分析の経験
IT・インターネット・通信 インターネット・Webサービス・ASP

LRM株式会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【リモート可】プロダクトマネージャー(自社SaaSプロダクト)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
500~900万円
勤務地
兵庫県
仕事内容
▼具体的な業務内容
・プロダクトの課題、優先度の整理
・プロダクトの開発ロードマップや戦略策定・改善
・料金プランなど、サービス内容の改善
・GTM戦略策定
・プロダクトやユーザーの分析・リサーチ・施策実行
・ビジネスサイドと連携し、開発仕様を策定
・社内エンジニアと連携し、開発をディレクション、プロジェクト管理
応募資格
※以下いずれかのご経験をお持ちの方
・エンジニアとしての開発経験
・webサービスのディレクション経験
・大小問わずプロジェクトマネジメントのご経験がある方

【歓迎】
・情報セキュリティ市場に興味・関心がある方 
・アジャイル型開発スタイルに理解がある方
・ベンチャー企業での勤務経験 
・大小問わずプロダクトマネジメントのご経験がある方
正社員

マーケティング

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
742~1,417万円
勤務地
東京都
仕事内容
企業向けソフトウェア「ナレッジワーク」のマーケティング の推進

【具体的には】
・オンライン/オフラインのマーケティング施策の立案・実行(Webセミナーの設計運用 / オフラインイベントの設計・実行)
・マーケティングオートメーション(MA)ツールの設計・設定・利活用

【リモートワーク制度】
・以下の通り、部門や職種毎に出社頻度を定めてハイブリッド勤務を可としています。
 - ビジネス・コーポレート職:週3日程度出社あり
 - プロダクト開発職:週1日程度出社あり
・また、事情・居住地によってフルリモートワークを認めている場合があります。
・詳しくは選考において人事に確認・ご相談ください。
応募資格
・事業会社におけるマーケティング業務の経験
・BtoB事業会社におけるマーケティング業務の経験

【歓迎】
・SaaSプロダクトにおける大企業向けマーケティング業務の経験
・マーケティングチームのマネジメント経験

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる