資生堂の企業・採用情報リサーチ
資生堂のカテゴリ別の選考情報
資生堂の企業に対する印象
他企業の選考情報を見る
資生堂をご覧のあなたに同業界企業の求人
資生堂の社員による評判
社食も何もかも素晴らしい環境だが、打ち合わせ3件バッティング、5分単位での判断は普通、忙しすぎて昼間は缶のコーンスープ一杯などは日常だった
(終電で帰らないグラフィックデザイナー職だとランチに出ていたかもしれない、近くの銭湯に行き打ち合わせ時にはいつもお洒落だった、流石。)
(終電で帰らないグラフィックデザイナー職だとランチに出ていたかもしれない、近くの銭湯に行き打ち合わせ時にはいつもお洒落だった、流石。)
ワタシプラスや当時あまり上手くいかないと思っていた、資生堂の強みはブランディングとリピーター、美容部員の専門性、ECをやるならせめて越境ECだろうと
EC事業ならAmazonに勝てるわけがない、差別化やインセンティブが弱すぎる、莫大な収益にはならないだろうがやると言うなら出来る限りの事はする、と思っていた。
まさか当時コロナまでは読めなかった、経営層は読んでいたのか?
「何故そんな事業を残すのか」というリスク分散判断がまるでポートフォリオのようで、
外部から来た社長の経歴的にも三菱商事すら入り込めないコカコーラ社の精鋭出身、もう流石としか言えない。
EC事業ならAmazonに勝てるわけがない、差別化やインセンティブが弱すぎる、莫大な収益にはならないだろうがやると言うなら出来る限りの事はする、と思っていた。
まさか当時コロナまでは読めなかった、経営層は読んでいたのか?
「何故そんな事業を残すのか」というリスク分散判断がまるでポートフォリオのようで、
外部から来た社長の経歴的にも三菱商事すら入り込めないコカコーラ社の精鋭出身、もう流石としか言えない。
メーカーとしては高い方だと思うが、代理店などよりは安くなるので、「管理職と非管理職の差が凄い」という話は出ていた