無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた退職理由
請負の部署に配属したが、派遣契約での案件を進められてかつクラウド系のシステムは触れることができない点と、必要なサーバの権限も一部しか与えれてない状態でサポート業務を担当して欲しいといった点について矛盾を感じている。
面接の中で面接官に伝えた志望理由
クラウド系のスキルが身に付く業務が7ヶ月経ってもできていないため、一日でも早く身に付けたく条件を受け入れてもらえる企業へ転職を検討したい。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
フロントエンドエンジニアとして、御社の一連のサービスの開発に携わることができるという業務内容と、御社のサービスに興味をひかれ、御社のサービスである「TechFUL」の開発に携わりたいと思い志望しました。
コーディングテストを受けてみて、テスト前にやっておくべきだったと思う対策や工夫をお聞かせください
コーディングテスト自体が自社サービスであったため、利用したうえでの感想や、改善点を聞かれたら答えれるようにあらかじめ想定していた。
面接時と実際に入社してからの環境や業務内容にギャップがあることためです。 また、離職者が続いている状況であるためこのギャップを埋めることが現実的に難しく改善が見込めないことが理由です。
業績が順調に伸び続けている安定性や将来性および、お取引しているクライアント様の知名度予算規模が大きく広告運用の幅が広いことが理由です。
LP改善やEC支援はまさに得意分野であるので経験から貢献できる部分が多いのではないかと感じましたと回答しました。
職能を活かし切れてない部分が大きいですと答えてます。
現在、WEB領域についてオンラインスクールで勉強しており、そのスキルを業務にも活かしたいと思ったため。
会社の方針が人材派遣も行うとのところがあり転職活動を行っている
0
現職の業務内容が事務作業比率が高くなってきており、エンジニアとして自分の価値に危機感を感じたため。
SEOのスキルを伸ばせる環境、SEOについて相談ができる環境、SEO以外にもWEBマーケティングスキルを得てスキルアップができる環境を望んで転職活動をしている、とお伝えしました。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。