無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
データサイエンティストの業務、事業の立ち上げに興味があった。
筆記試験と言ってもとても簡単で良心的です
なし
合併を繰り返しているようだが意図があまり見えない。グループ内シナジーも少なくともITbookテクノロジー社としては無いように見える。
その他筆記テストを受けてみて、テスト前にやっておくべきだったと思う対策や工夫をお聞かせください
MECEを面接最後に行った
上流工程から保守運用まで途中でリリースされることなく関われ、顧客に創出した質を確かめられる機会がありそうだから。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
(まだ退職はしていないが)現職では途中の工程でリリースされたり、途中の工程からアサインされたことが多かったため、自身が顧客に価値を提供したかわからず、それがわかるような形で仕事をしたいと思ったから。
自分はServiceNowに対する造詣・理解が深く、DX(デジタルトランスフォーメーション)の分野で働きたいと思っている旨を強くアピールしました。更に、これまで様々なキャリアを経てきた為、入社後も活躍できる旨をアピールしました。
人と組織の課題解決力に魅力を感じました。業務の効率化によってプライベートの時間が増えることもうれしいことですが、事務手続きや準備作業など、本来やりたいことではない作業で業務時間がいっぱいになってしまうという現場もいくつも観てきました。 御社がこれまでに培われた経験や知見を学び、自身のさらなる成長を促し、御社の成長にも寄与することで、「働く人の幸せ」に貢献したいと考え、御社を志望いたしました。
役員や現場社員との面談。
(質問された内容をお教えください、特に上手く回答できなかったご質問をお聞かせください) Q1:理想のマネジーメントとはどんなものですか Q2:どんな商材であれば体系化しやすいですか Q3:名刺に関するビジネスで何かアイデアをお持ちですか Q4: Q5:
(質問された内容をお教えください、特に上手く回答できなかったご質問をお聞かせください) Q1:自己紹介 Q2:過去の経歴 Q3:給与 Q4: Q5:
合計2回。一次がマネージャー、二次(最終)がディレクター面接。 ただし、事実上二次は意向確認で、一次でほぼ決まっていた。 当時はとにかく人員に困っていた様子で、自分のような未経験の人材に対して、 スキルや志望動機はほとんど掘り下げた質問はなかった。
試験としては能力測定のようなものが1回ある。 そのあとは、特にないが面接においては複数人の圧迫面接があってそこをどう切り返せるかによって合否が決まる。 また、スキルに偏りがある場合は合否の判断は現状の案件情報から応募してきた人間のスキルが必要かどうかによって2時面接に進めるかが決まるため、2次の面談ではその辺の経験を専門のエンジニアと現場担当者が面接をして判断している節がある。 最終面接を受ける場合は、他社の面接をすべて辞退するように同意書の書類に記載しないと進めないためあまり良いものではない。
(質問された内容をお教えください、特に上手く回答できなかったご質問をお聞かせください) Q1:経歴と転職動機 Q2:先方様にどのような価値を提供できるか Q3:プロジェクト管理を担当してきたか Q4:日本人を管理することはできるか Q5:どのくらいの人数を管理してきたか
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。