無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた退職理由
本社移転により通勤時間が2時間を超えるため転職活動をしています
面接の中で面接官に伝えた志望理由
御社は独自のDBを保有しており、情報力により、より良い提案をお客様に実現できるのではないかと思い、自身が実現したいこととマッチしている 御社は会社としての成長率が高く、この環境で働くことが自身の成長につながる
上流工程ができ、且つ顧客折衝の機会が多くもらえるという点に魅力を感じた
作業量が少なく、十分な経験を積めないと考えている
三年目になり仕事を包括的に任されるようになったことでクリエイティブに関わる時間が減りました。今後について悩んでいたときに怪我をしてしまいまして、長期の療養になりそうだったため休職と悩みましたが、一旦一区切りということで退職しました。
会話の中で話しました。 一番惹かれた部分がブランド戦略というところになります。 前職では自社で複数のブランドを運営しており、いくつかのブランドをブランディングの段階から任されておりました。 その中でいかに売るかを考えたときに、例えば消費者への認知度向上を目的にデザインの統一感持たせたり、SNSマーケティング利用したりとさまざまな戦略を考えて実際に手を動かして、その結果顧客の反応や売上に結びつく過程にとても魅力を感じておりました。この経験を活かし、再度ブランディングに挑戦したいと考えています。
私の過去のERP経験や、イギリスでのOracle(ERP)導入時にたばこ工の倉庫業務(ロジ)でのバーコードシステム導入等に基づき、主にロジにおけるコンサルティングに関してお役にたてる可能性もあると思い、応募しました。
現職の定年退職のため
サイトの制作や運用に留まらず集客やマーケティングが経験できる環境に身をおくために転職を考えました
新たな環境で経験を積んで自分を成長させたいと回答しました
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。