無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
御社は金融系システム開発をして、自分が将来にやりたいことと似ているからです。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
下記回答しました 現在の会社は受託の形のため、自社システムに対して脆弱性診断を行ったり、自社でセキュリティのサービスを提供しているわけではありません。また、プロジェクトのほとんどが開発やテストなど製造に関わるもので、セキュリティに関するプロジェクトがわたしが出向していたプロジェクトしかない状況です。Webアプリケーションの脆弱性診断で培った経験は十分に活かしつつ、セキュリティの中でも未経験の分野の業務に携わることにより、知識の幅を広げ、新たな技術を身につけ、さらなる経験を積んでいきたいと思い転職を決意
現状はSQLはPythonを業務で携わることが多いが、更に専門的な知識をみにつけて、将来自分だから出来ることを増やしていきたい
プレイイングマネージャーやスペシャリストとしてエンジニアのキャリアを積みたいが、現在のところマネジメントにフルコミットしなければならないという体制であり、会社のキャリア感と自身のキャリア感にギャップを感じたため。
組み込みソフト開発を専業としている会社であり、ソフト開発またはその管理のキャリアを積めると思った。
・多彩な商材を用いた顧客の課題解決に挑戦してみたいと思い御社を志望しました。 ・現職の新規営業の経験を通じて、顧客に寄り添った提案にやりがいを感じております。 この経験を活かして、営業として即戦力で活躍できるよう努力したいと考えています。
営業としての能力を磨くために、法人をカウンターパートにおく環境に身を置きたい思いが強まったため。
webサイトを拝見し、一例として挙げられていた営業から開発エンジニアになった方がいらっしゃったので、テスターとして入社していずれかは開発に携われそうだと感じたため。
意見を伝えても業務環境や評価制度の改善が見られなかったため。
想定した業務内容と実務内容に乖離があったことをお話させていただきました。
データサイエンティストとして、プロジェクトに一気通貫で携われることが魅力的だった。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。