無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
募集職種とのスキルマッチ感
面接の中で面接官に伝えた退職理由
部署として個人主義なところがあり業務に影響が出たりすること、評価基準が曖昧なところが主な理由として伝えました
上記の理由からエンジニア寄りの仕事も行ってみたくなったと回答しました。
面接の中で面接官に伝えた志望理由
現職で業務効率化のためのコード制作を行った経験から、エンジニア方面への適性を感じたためと回答しました。
御社では教育×ITのサービスに携わることができるという点が志望動機となっております。 自分自身のキャリアパスとしてITの人材育成やDX推進といった所に興味がございます。 将来的にそういった分野で活躍できるのではないかと考え、この度志望させていただきました。
典型的な日本の企業(リーダーがメンバーを取り仕切るみたいな)ではなく、メンバー1人1人が考えてリーダーを動かすような形で面白そうな企業だった。
色々なことの積み重ねではあるが、ひとつ大きかったのは他のメンバーとの温度差を感じたということ 社内勉強会の旗振り役などをやっていても、なかなか追従してくれる人は現れず、頑張れば頑張るほど温度差を感じてしまった
自社サービスの開発をやりたい 教育分野での実務経験はないが、あまり業界自体へのこだわりはありません 開発業務やマネジメントに関しては多少経験があるため、お力になれるのではと思っています リモートワークなど、働きやすい環境であることにも魅力を感じています
残業時間が月80時間程度になっていたので
事業内容に興味があり、その事業にデザイナーとして貢献したいと思った。
Webマーケティングの業務を主軸に行える環境があると思ったから。 自宅から通える範囲だったため。
営業とマーケティングの二軸での業務が続く環境から、Webマーケティングに軸足を置きたいと思ったから。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。