無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
今までの職務経歴が求めている人材とマッチしているか。
大規模更改に向けて戦力として使える人財を集めているように感じた。 現職との業務のシンパシーの高さを評価された。
面接の中で面接官に伝えた志望理由
御社では私のこれまでのヘルプデスク業務等のユーザーとのコミュニケーションの経験とスキルを活かすことができ、ゆくゆくはユーザーのご要望に沿って企画、構想等のプロジェクト最上流から関わるチャンスが豊富で自身が成長できる会社だと思い志望しました。 また創業50年以上を超え成長し続けるtdiグループの安定性や充実した研修体制や(階層別研修や職能別研修、技術スキルアップ研修など)手厚い資格奨励金によるモチベーションアップなど社員が自らスキルアップできる環境を整えられていることに魅力を感じました。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
職場環境やOJTの実態を十分に把握しなかったため自分の中の実像とのギャップが早期退職につながったと反省しています。 OJTと研修の実態が伝えられていたものと異なり不十分な内容であったことと入社1ヶ月後に上司が休職になり、1人で業務を回さないといけない状況が運悪く重なりました。 未経験で誰も業務が分からない中、もがきつつ取り組みましたが、負担が大きく早期ではございますが退職致しました。
フロントエンドエンジニアとして、御社の一連のサービスの開発に携わることができるという業務内容と、御社のサービスに興味をひかれ、御社のサービスである「TechFUL」の開発に携わりたいと思い志望しました。
コーディングテストを受けてみて、テスト前にやっておくべきだったと思う対策や工夫をお聞かせください
コーディングテスト自体が自社サービスであったため、利用したうえでの感想や、改善点を聞かれたら答えれるようにあらかじめ想定していた。
御社はスーツの小売りという大きな事業を持っており、はるやま、Perfect Suit FActoryといったEコマースサイトを運営していらっしゃいます。 前職ではクライアントワークでデジタルアナリティクスのサポート・コンサルを多数行ってきましたが、業務形態からなかなか長期にわたるグロースを行う機会が少なく、自社サイト、自社のEコマースやウェブのサービスについて解析や集客獲得の施策立案を行い、エンゲージメントの改善を行いグロースをするといった業務に携わりたく、応募させていただきました。
面接時と実際に入社してからの環境や業務内容にギャップがあることためです。 また、離職者が続いている状況であるためこのギャップを埋めることが現実的に難しく改善が見込めないことが理由です。
業績が順調に伸び続けている安定性や将来性および、お取引しているクライアント様の知名度予算規模が大きく広告運用の幅が広いことが理由です。
LP改善やEC支援はまさに得意分野であるので経験から貢献できる部分が多いのではないかと感じましたと回答しました。
職能を活かし切れてない部分が大きいですと答えてます。
現在、WEB領域についてオンラインスクールで勉強しており、そのスキルを業務にも活かしたいと思ったため。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。