無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた志望理由
現職では出稿メインになりキャリアを気づいていけないという背景、そこから自社開発をさわりたいというところを動機としました。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
特になかった。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
PMとして昇格するのが主流で、開発者として昇格して行くのが難しいため。
自社開発、自社サービスでの仕事をしたい。
ハードウェアを制御するソフトウェアでの開発はものつくりの魅力を感じしました。大学時代学んだものは蘇ってきた。
現職ではある程度やりきった感があり、成長のため
現職と同じ業種の希望職種ということで魅力を感じた
全国転勤の可能性が高くなったため。
将来的に大きな仕事をするために、アプリ開発だけでなくインフラなどの幅広い経験をつみたいため
DX化の企画提案やオペレーションの改善の業務をしたい為 不動産業には最近資格取得含め知識を得てきたので生きるのではないかと考えた。 まだDX化されてない領域なので改善する仕事がしたい。
現職の業績の影響から私が目指したい人事×ITの方向性と、会社のプライオリティにGAPが生じはじめたこと。 月間80時間以上の残業が常態化しており、長期の勤務が難しいと判断したこと。 (改善に向けて経営層とのディスカッションを繰り返したが、会社のベクトルとの不一致の解消は困難と判断)
御社システム企画部門にて基幹システムの統合や導入をされている事から、特に人事領域に関しては即戦力としてお役に立てると考えていること。 また、これまで人事×ITで人がイキイキと働ける環境つくりを目指してきたが、今度はそういった経験やスキルを、御社のビジネスに活かしていきたいと考えていること。 常に身近に存在してきた御社の外食ビジネスに対して、私の経験が活かし、社会貢献につなげたいこと。
御社は、WebアプリやIoTプラットフォームを活用した業務系システムの開発に強みを持っており、私としてはそういった領域のシステム開発と、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の実行管理だけでなく、上流工程にも携われるという点も、自身のスキルアップに繋がると魅力的に感じております。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。