求人一覧

該当件数:465
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

【広島】研究開発担当(EV/PHEV用インバータ及びインバータシステム)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~900万円
勤務地
広島県
仕事内容
「人間中心」の開発哲学に基づき「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させるような電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)のインバータおよびインバータシステムの研究開発及び先行開発を担当いただきます。

【具体的には】
EV/PHEV用インバータにおける以下の業務を担当いただきます。
・インバータの構成材料におけるモデル化に関する研究開発
・インバータおよびインバータシステムにおける構造設計、冷却設計に関する研究開発
※ご経験に応じた業務からスタートをいただく予定ですが、幅広い業務担当をいただくことを期待しております。
・インバータソフトウェア設計に関する研究開発
応募資格
・インバータもしくはインバータシステムに関する業務経験を有する方(2年程度目安)
※自動車業界経験をお持ちでない方、ポスドクの方なども歓迎いたします。

【歓迎】
・インバータ及びインバータの構成材料におけるモデル化、特性評価に関する業務経験
・インバータ及びインバータシステムにおける、構造設計冷却設計に関する業務経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

【広島】研究開発担当(防振ゴム部品の研究開発)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~900万円
勤務地
広島県
仕事内容
走る歓びをお客様に提供する、人馬一体のクルマを実現するためのNVH性能向上の研究開発に関わる以下のような業務を担当いただきます。
・防振ゴム部品の剛性/減衰性能と信頼性を両立する要素技術の開発
・車両NVHを制御するための剛性/減衰性能モデルの開発
・リサイクルも含めたLCAニーズの課題解決のための要素技術の開発

【具体的には】
主に防振ゴムの機能/性能向上を目的とした研究開発を担当いただきます。ゴム素材については技術的に明らかになっていない部分も多く、実物検証による評価が中心ですが、今回ご入社をいただく方には、現象のメカニズムを明らかにしてゴム特性をモデル化することで、効率的に機能/性能向上を実現いただくことを期待しております。
応募資格
・防振ゴム材料の開発もしくは物性評価解析に関する業務経験を有する方

【歓迎】
・ゴム材に関するモデル化/解析に関する業務経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

知的財産(特許ライセンス・係争)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~900万円
勤務地
広島県
仕事内容
マツダの知的財産部にて、通信技術のSEPを含む自動車関連技術全般の特許について、ライセンス交渉・契約、係争対応を担当いただきます。

【具体的には】
(1)特許権保有者からのライセンスオファーや提訴に対する社内外の協働体制を構築
 ―開発部門や購買部門等、対象技術に関する社内部門との協働体制を構築
―特許事務所、法律事務所、対象技術に関するサプライヤーとの協働体制を構築
(2)上記特許ライセンスオファーや特許係争に対する方針策定の推進
―上記協働体制を活用してライセンスオファーや係争の対応方針を策定するとともに、
 具体的な対応とその役割分担を社外の弁理士や弁護士、またはサプライヤーと調整
(3)特許権保有者とのライセンス交渉・契約締結の推進又は、係争対応の推進
―上記対応方針と役割分担に基づき、特許保有者とのライセンスに関する
 議論・交渉・契約締結または、特許係争対応を推進
(4)同社特許のライセンス活動の推進
 ―同社特許権の活用活動の企画と推進
 ―同社特許権の他社へのライセンスに関する 議論・交渉・契約締結の推進
応募資格
(1)以下いずれかの経験をお持ちの方
・特許ライセンスの交渉・契約、特許係争対応の業務経験(業界/商材は不問)
・通信技術に関する特許権取得または特許調査の業務経験
(2)英文メールや英語での会議が可能な方(TOEIC500点相当目安)

【歓迎】
・企業の知的財産部門において、SEPについてのライセンス交渉・契約、係争対応業務の経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

【広島】電気駆動システム開発(駆動用バッテリ開発)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~800万円
勤務地
広島県
仕事内容
電気駆動システム(Mild-Hybrid、BEV、Plug-in Hybrid)における駆動用バッテリのシステム/部品の構造開発および、モデルベースを活用した機能・信頼性に関わる開発・検証業務を担当いただきます。

【具体的には】
下記領域のいずれかの業務を担当いただきます。
・バッテリセル、バッテリモジュール、バッテリパックの構造開発
・バッテリ冷却システム、その他構成部品の設計開発
・バッテリ用電装品(ジャンクションボックス、リレーなど)の設計開発 など

【部門ミッション】
将来のパワーソースの一翼を担う電気駆動システムのさらなる高機能化実現の為、電気駆動システムのコア部品であるバッテリユニットおよび充電・給電関連の設計開発や制御システム開発を行っています。
?担当部品:バッテリ、バッテリユニット、充電器、DCDCコンバータ、給電器など
応募資格
以下いずれか必須
(1)リチウムイオンバッテリ(セル、パック、モジュール)もしくは電気駆動用のバッテリに関わる技術開発/量産開発経験
(2)業務経験または学生時代の専攻で以下いずれかの知見をお持ちの方
・電気化学、熱化学、無機化学などの化学系領域
・制御理論・制御工学などの制御系領域
・機械工学などの機構系領域

【歓迎】
・モデルベース開発の実践経験をお持ちの方、もしくはその実践に関心・意欲
・理想の電気駆動システム実現の為、この領域の開発に関心・意欲
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

【広島】電気駆動システム開発(バッテリマネージメント制御開発)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~800万円
勤務地
広島県
仕事内容
電気駆動システム(Mild-Hybrid、BEV、Plug-in Hybrid)におけるバッテリマネージメント制御アルゴリズムとソフト開発をご担当頂きます。
具体的には、バッテリの寿命を保証する為のバッテリ状態管理ソフトの開発/過充電、過放電を防止するためのバッテリ状態検出ソフトの開発/バッテリ冷却コントロール開発/漏電検知等のフェールセーフ機能開発、バッテリや実車評価に基づく、バッテリマネージメント制御の妥当性検証等です。

【具体的には】
・充電器(オンボードチャージャー)、DCDCコンバーター、給電器(AC/DC)の市場充電設備の情報収集
・車両要求機能の明確化
・制御ソフトウェア設計、回路・ハードウェア設計
・モデル化による評価・機能検証 など

【部門ミッション】
将来のパワーソースの一翼を担う電気駆動システムのさらなる高機能化実現の為、電気駆動システムのコア部品であるバッテリユニットおよび充電・給電関連の設計開発や制御システム開発を行っています。
?担当部品:バッテリ、バッテリユニット、充電器、DCDCコンバータ、給電器など
応募資格
・リチウムイオンバッテリもしくは電気駆動用バッテリに関わる制御開発経験
・バッテリの充電、給電に関わる制御開発経験

【歓迎】
・モデルベース開発の実践経験をお持ちの方、もしくはその実践に関心・意欲
・理想の電気駆動システム実現の為、この領域の開発に関心・意欲
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

【広島】電気駆動システム開発(システム構成・制御仕様等の構想企画・設計)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~800万円
勤務地
広島県
仕事内容
・電気駆動(Mild-Hybrid、BEV、PHEV)システムの構想企画
・上記を具現化するための制御技術の開発、設計
・モデルベース(シュミレーション技術)を活用したシステム・制御の機能検証 など

実際に実機などを用いてカラクリ解明を進めながら、車両全体での最適なエネルギー配分方法を机上検討し、システム提案や制御仕様を構築することがミッションです。

【担当領域】
・サーマルマネジメントシステム
・電源・エレキマネジメントシステム
・トルクマネジメントシステム
・充電、給電マネジメントシステム

【部門ミッション】
将来のパワーソースの一翼を担う電気駆動システムのさらなる高機能化実現の為、電気駆動システムのコア部品であるバッテリユニットおよび充電・給電関連の設計開発や制御システム開発を行っています。
?担当部品:バッテリ、バッテリユニット、充電器、DCDCコンバータ、給電器など
応募資格
・電気駆動システムに関する技術開発/量産開発経験
・電気工学系(制御工学、パワーエレクトロニクスなど)の高専・大学卒以上または同等の基礎知識
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

EV/PHEV用インバータ制御開発

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~800万円
勤務地
広島県
仕事内容
モデルベース開発を用いた電気駆動システムおよびインバータの開発、制御技術開発、実研を実施いただきます。

【具体的には】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・電気駆動システムの最適機能配分によるシステム構築および高密度高効率インバータの開発
・電気駆動システムの総合制御、およびインバータ制御開発
・電気駆動システムのプラントモデル、およびインバータ特性、変換損失、熱伝達、NVなどのモデルベース技術開発
・実機検証による制御実研(ロジックのロバスト性検証)
応募資格
・インバータに関する技術開発/量産開発経験をお持ちの方
・電気工学系(電磁設計/電気回路設計/パワーエレクトロニクス/制御など)の高専・大学卒以上もしくは同等の基礎知識をお持ちの方
※自動車業界でのご経験がない方も歓迎いたします。

【歓迎】
・電気駆動システムの開発/設計経験
・交流モータ制御技術の開発/設計経験
・インバータの構造設計、信頼性開発、ハードウェア開発などの経験
・IGBTなどのパワーデバイス開発、冷却構造設計経験
メーカー・商社 自動車・自動車部品・輸送機器

マツダ株式会社

評価平均 2.80
残業時間平均 30時間
有給休暇消化率 70%
正社員

電気駆動ユニット(モータ、インバータなど)の機構開発/設計

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
400~800万円
勤務地
広島県
仕事内容
電気駆動ユニットおよびモータ、インバータなど関連部品に関する機構設計、モデルベース開発を担当いただきます。パワートレインシステムの電動化および高機能化に応じて、その構造も非常に複雑になっておりますが、目標とする機能を実現するため、関係各所との折衝を行いながら、電気駆動ユニットや構成部品における最適な構造企画および開発を進めていただくことがミッションです。

【具体的には】
ご経験やスキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます。
・電気駆動ユニットの筐体構造設計、冷却構造設計、締結構造設計
・モータ、インバータ等の機構・構造設計
・電気駆動ユニットのプラントモデル構築、および電気駆動ユニットの特性、損失、
 熱伝達、NVなどの検証を目的としたモデルベース技術開発を担当
応募資格
・モータ、インバータに関する技術開発/量産経験をお持ちの方
・機械工学系もしくは電気工学系の高専・大学卒以上
 または同等の基礎知識をお持ちの方
※自動車業界でのご経験をお持ちでない方も歓迎いたします。

【歓迎】
・モデルベース開発の実践経験をお持ちの方、もしくはその実践に関心・意欲のある方
・理想の電気駆動システム実現の為、この領域の開発に関心・意欲のある方

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる