無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
具体的にどのような形でAI関連の業務に関われるか情報が開示されており、入社後のイメージを持ちやすかったから。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
現職に入社する以前からAIに強い興味があり、現職にはAI案件の参画実績があると聞いて入社したが、実際には前例がなく、営業担当者としては自分をAI案件ではなくJavaの大手案件に売り込む意志しかないと言われたから。
現場の声を製品に反映させ、プロダクトリリース後にフィードバックを受け、次のリリースに活かせるような環境で業務に取り組みたいと考えているため、転職を希望します。 現在の会社では現場と開発の距離が離れており、ユーザの要求する機能に応えられず、また、開発した機能に対して適切なフィードバックが受けられない状態が続いていました。現場の声をヒアリングし、内容を提案してみましたが、前向きに検討いただけず、転職を決意いたしました。
製品コンセプトと開発テーマが密接に連携し、明確なビジョンを持ったプロジェクトに携わりたい
志望動機というご質問はなく、転職理由を問われました。 現状、人材育成や組織開発に携わっているものの、業績悪化によりコストや社内リソースを割けない状況があり、事業を業務の軸としつつチームを作っていくような仕事がしたい。現状、転職にこだわっているわけではなく、社内でも可能性がないか探っているがこの機会に外部にも可能性があるのか転職活動を少ししているところです、と回答しました。
経営悪化のこともあるが、未来の為に投資やビジョンが見えない。自分のポジションに不安を感じた為
会社が提供するサービスのビジョンも見えるし、家族を重要しするような社風を感じた為
担当プロダクトに開発リソースが割かれず開発がストップしているため、もっとスピード感をもって開発できる環境に身を置きたいため
BtoBのプロダクトを扱っていること(顧客課題を解決できる) 高難度の案件をアサインされるなど個人が成長できる環境があること
リテール領域は今後より拡大していく見込みがあり、かつ貴社で持っているデータに魅力があり、 自身が今後進んでいきたい方向と今まで培ってきたスキルがマッチすると感じたため
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。