無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
自社製品を持ち長期的に腰を据えて働けるように見受けられた 社内でのコミュニケーションが部署内にとどまらず活発なことに働きやすさを感じた
面接の中で面接官に伝えた退職理由
現在の職場では、短期間でプロジェクトが進行することが多く、多岐にわたる業務に携わることで幅広い知識やスキルを得ることができたがその一方で、特定の分野を深め、専門性を高める機会をさらに増やしていきたいと考えている。 長期的に専門分野での成長が期待できる環境を求め退職したいと考えている。
ひとり情シスで、業務理解する人間がおらず自分の頑張りを正当に評価されないのではないかと考え転職活動を行いました。
今回は直接的に志望動機を聞かれてはおりません。一方で、入社した際にはどういうことを実現してくれますか?貢献してくれますか?という質問がありましたので、Web、アプリの環境を構築し、それらを用いて効果的なマーケティング、プロモーションを実施し、問い合わせ件数を大きく伸ばすことを実現できます、と回答しております。
御社は監査する際に顧客との密なコミュニケーションをとり、 会社によりよい助言を行うとのことに共感をもちました。 その中に私も社内SEとして参加し、社内インフラの改善等を行い監査を行う 皆様のサポートができればと考えたためです。 ですが私は経験が浅いのでそれを補えるよう、まずは社内システムを理解し、 その後、社員の方に積極的に会話を行い、 社内ツールの改善や社内マニュアルの作成に貢献できればと考えております。
現在の運用監視業務では客先指示のもと対応してきましたが自分で判断が行え、現在のスキルを活用でき、人に貢献ができる業務がしたいと考えました また、社内のシステムはよく利用するがどのように運用し、改善しているのか気になっておりました。 そこでどのような業務があるか調べたところ社内SEであれば私の希望にもマッチしていると思い転職を決意しました。
SEでもなぜ社内SEを選んだかを考えながら説明した。 逆質問についてわからない点をまとめた
0
SESで、プロジェクトに腰を据えて携われないこと、社内SEをいくつか経験して、開発のプロジェクトからユーザ対応まで一貫して関われることに魅力を持った。
退職理由などは全く聞かれなかったので本当に現在の人柄や熱意を見てくださっているのだなという感じはしました。
チャレンジ精神があるかどうか
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。