無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた退職理由
現職では昇給や昇進が難しいという話を聞いており、収入アップしたいと考えました。 また、現在の派遣先や業務を変えたいと思ったとき、現職では案件が限定されるか他がないという状況のため転職を始めました。
面接の中で面接官に伝えた志望理由
募集されている求人の必要な経験や職務内容から、経験が活かせると思い応募させていただきました。
ジュニアエンジニアの方も多いようでしたが、そこのフォローアップはリードエンジニアの方が意識的に行っているようでした。 雰囲気も良くコミュニケーションも取りやすそうな印象です。
コミュニケーション力や社風とマッチしているかどうかを見ているようでした。
転職の軸を考えた方が良いと思った
現状の自身のスキルとマッチするポジションを打診していただいたので即戦力として動けるスキルを重視されているように感じました。 企業の雰囲気やコミュニケーション能力といった部分にも注力頂いたように感じます。
自身の経歴のお話を深堀したお話の際に少しネガティブワードを出してしまったのが改善点だと感じております。 自己PRと自己分析をもう少し細かく肉付けしていき、前向きな言葉の言いかえが瞬時にできるよう工夫するべきだったと考えています。
・会社の方針がモノづくりからソリューションにかわったため。メーカーだがソリューションのほうに重点がうつったが会社の将来性に不安が残る ・プロジェクトが一段落して保守フェーズになってきており新しい領域を広げることが難しくなってきている ・早期退職制度がはじまり考えるきっかけとなった
エージェントからの紹介という形のため、志望動機については、特に詳しくは聞かれませんでした。
スタートアップに真摯に向き合う企業だと感じた
私の志望動機は御社のセキュリティを学ぼうとする意識の高さに魅力を感じました。 御社のTwitterや社員のインタビューを拝見し、セミナーの実施や学習を怠らず常に学び続ける環境であることが分かり、私自身のセキュリティエンジニアとしてのスキルアップが目指せると思い、御社を志望いたしました。
セキュリティエンジニアとしてスキルアップを図りたいからです。 私自身セキュリティの業務に携わりたいのですが、上長からはずっと脆弱性診断の業務に居続けられるわけではないと聞きました。 私自身今の脆弱性診断の業務が楽しくやりがいを感じており、セキュリティエンジニアとして知識・技術を向上したいのですが、在職している会社の業務形態ではそれが難しいと判断したため、この機会にセキュリティを主業務としている企業に転職してセキュリティエンジニアとしてスキルアップを図ろうと思い、転職を決意しました。
ライフワークバランスを調整したいため。 具体的には月の残業時間が5,60時間発生し、土日でも2,3時間ほど勤務をしているような状況だったため 仕事とプライベートとでメリハリをもった生活を送りたかったため。
人のためになる自社開発のプロダクトを持たれていること、 Webアプリケーション、インフラ経験を活かせそうだと考えたため。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。