無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
1次:部署の部長と次長 適正検査 2次:役員2名
人がすぐ辞めちゃうから常に新しい人を求めているので楽勝。
説明会→書類選考→一次面接(人事)→二次面接(部長数人)→最終面接(社長)
部長面接・社長面接の2回行われた。 いずれもコミュニケーション力を見ていたように思う。
一次面接⇒最終面接の2回実施。
エントリーシートに加え、自主的に雑誌創刊の企画書を用意し、そちらを軸にプレゼンしたのが功を奏したのだと感じる。 小規模出版社は欠員が出たときしか採用をしないが、当時は欠員が出ていなかったにもかかわらず、さらに初の新卒採用だったので、 「事前に企画書を用意」という準備をしたことが、社員獲得のやる気にもつながったのではないか。面接ではいずれも今までやってきたことを聞かれたが、基本的には自前で用意した企画書を深掘りしながら私の特性を見ている感じであった。
新卒採用、中途採用に関わったことがあります。どのポジションでも以下の点が特に重視されています。 ・社長のビジョン、会社の考え方や風土にマッチするか。 ・明るく元気でどんな人とも円滑なコミュニケーションができるかどうか。 ・ポジションにもよりますが英語力。
ある程度しっかり話せれば受かります。 ただし、現場と乖離した嘘をつかれたりするので、注意が必要です。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。