求人一覧

該当件数:851
その他 社団法人・特殊法人

デロイト トーマツ グループ合同会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

新卒採用担当(若手活躍中)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
420~950万円
勤務地
東京都
仕事内容
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、デロイト トーマツ アクト株式会社、デロイト トーマツ コーポレート ソリューション合同会社の新卒採用業務を担うポジションです

【具体的には】
・25%:外部イベント、インターン、社内イベントの企画運用
・15%:Agentとのコミュニケーション
・15%:選考プロセスの運用
・25%:内定者フォロー対応、入社対応
・10%:各種問い合わせ
・10%:派遣社員の取り纏め

※コロナ禍の状況により、流動的ではありますが、次のような出張業務が想定されます
・年間を通じ想定され、特に12〜3月にかけて月1〜3回の土日を含み、宿泊を伴う出張の可能性があります

【魅力】
・年間300-450名の新卒採用に携わっていただきます
・年間複数回にわたりインターンシップやセミナー等の採用イベントの開催もあるため、チームメンバーで連携しながらチームで仕事を進める環境です
・目の前のオペレーショナルな業務だけでなく、新たな施策や取り組みが実現可能なフィールドが多数あります
応募資格
<経験>
■チーフスタッフ ※下記いずれか
・新卒採用経験(3年以上)
・人材紹介会社での企業担当(法人営業)経験(3年以上)
■スタッフ、シニアスタッフ
・社外との対外的なやり取りを含む業務経験3年以上
※人事や採用経験不問

<スキル>
■スタッフ、シニアスタッフ、チーフスタッフ
下記すべて
・Excel 中級レベル以上  ・コミュニケーションスキル
その他 社団法人・特殊法人

デロイト トーマツ グループ合同会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

採用担当(有限責任監査法人トーマツ担当)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
420~770万円
勤務地
東京都
仕事内容
A&A(有限責任監査法人トーマツ)の定期採用業務として、公認会計士試験合格者の採用を担うポジションです

【具体的には】
※採用対象は、公認会計士試験合格者です
 入社日は2月1日前後です(般的な4月1日ではございません)
※採用サイクルは、1年1回となり入社者数は全国で300人程度です
20%:ブローシャ及び事業部案内等の冊子発行、エントリー・SNSサイト運営など求人媒体対応
20%:各種イベント運営(選考会、入社式、会社説明会、特定のターゲットに向けた説明会他)
20%:母集団形成及びターゲット選定の推進
20%:採用部門他関係者との各種調整(新規制度設計、新規施策導入など)
20%:リクルーター稼働管理

【キャリアパス】
・他法人の新卒採用担当
・採用チームのマネジャー
・採用のディレクター
応募資格
・ルーティーン以外の業務経験
例)業務改善、課題解決、制度設計など
・Excel:VLOOKUP、SUMIFなど基礎的な関数
・Word:文書校正・校閲など一般的な文書化スキル

【歓迎】
・システム導入経験者・・・元SE、ユーザ側検証担当(人事関連システムであればベター)
・新卒採用経験・・・1年(1サイクル)以上
・稼働時間や入退社者数など人事関連情報の集計、分析結果から、課題抽出、改善提案、実行まで
その他 社団法人・特殊法人

デロイト トーマツ グループ合同会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

研修企画運営担当

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
670~950万円
勤務地
東京都
仕事内容
デロイトトーマツグループの、特定の領域に応じた研修運営業務ではございません。グループ全体の一般的なコーポレート/管理部門全体の研修運営を担うポジションです

【具体的には】
100%:
・集合・Zoomでの研修運営にかかわる企画側・講師との相談対応のリード、メンバーのサポート
・研修運営の事前準備、研修アテンド、研修後の受講管理の実施メンバー
・研修運営すべてにかかわるの課題解決、品質維持・付加価値向上・コスト削減の検討メンバー
・アクシデント・トラブル対応・メンバーからの相談事項の対応
・メンバー(下位職員)の勤怠・業務管理、全体的な勤怠・業務管理のサポート
・研修運営チームメンバーの業務アサイン方針立案
・その他グループ共通施策(オリエン・グループ英語施策)の運営企画の実施、運営のサポート、課題の提案解決策の立案

【仕事の魅力】
・一般的なコーポレート/管理部門全体の研修運営に関与します。特定の領域に閉じた研修運営業務ではありません
・研修の企画と運営は車の両輪であり、複数の企画チームとの連携が取り、よりよい研修運営を行う前向きな気持ちをもって業務にあたっていただく必要があります
・今回のポジションは、その運営側の要となるポストであり、扇の要的な存在です
・目の前の研修オペレーショナルな業務だけでなく、新たな施策や取り組みを考え、実現可能できるフィールドがあります
応募資格
【いずれか必須】
・人事として、企業における2年以上の研修業務経験、業務企画経験
・営業職などの調整力を有する経験があり、かつ大規模な拠点管理や運営経験者
※本ポジションで、約10名の派遣職員を各研修に差配する業務があり、それらと類似の経験
下記すべて有すること
・MS-Word、MS-Excel、PPTの基礎スキル
・分析力
・ロジカル力
【歓迎】
・研修の企画・運営(人事としてでなくても左記に準ずる経験でも可)
・Web環境での勤務が苦にならない
・MS-Excel:表計算、集計・PPT:報告書作成
募集年齢:25歳〜40歳
最終学歴:不問
その他 社団法人・特殊法人

デロイト トーマツ グループ合同会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

社内広報スタッフ(TOEIC700点以上)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
670~950万円
勤務地
東京都
仕事内容
業務内容の詳細
1)50%
FAマーケティングコミュニケーション活動(DTグループ横断含む)の企画から実行までのPMO的役割を担って頂きます。

2)50%
DTCS内の個別プロジェクトのPMO的役割を担って頂きます。
(主なマーケティング施策) 
・広告協賛 ・スポンサーシップ、展示 ・クライアント向けセミナー ・デジタルメディア(ウェブサイト、ソーシャルメディア、メルマガ等) 
・ブロウシュアシュア/パンフレット、ニュースレター ・出版、パブリシティ ・CRM etc

【仕事の魅力】
FA及びグループ横断の視点でマーケティング活動を行うことで、幅広いステークホルダーと関係を構築でき、キャンペーンでのプロジェクトマネジメント経験、実務経験が得られます。

応募資格
(1)プロフェッショナルファーム、B2B事業会社、外資系IT企業等でのマーケティング領域5年以上のご経験がある方
(2)広告・PR会社・制作会社などでのB2Bクライアントサポートのご経験がある方

(1)または(2)のご経験がある方
・ビジネスレベルの英語スキルをお持ちの方(目安:TOEIC 700以上)

募集年齢:25歳〜55歳
最終学歴:不問
その他 社団法人・特殊法人

有限責任監査法人トーマツ

評価平均 3.70
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【リモート】監査DX担当(監査業務の効率化/RPA導入など)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
420~770万円
勤務地
東京都
仕事内容
会計監査チームの一員として、監査業務の効率化と高度化に係る課題をデジタルテクノロジー等を活用し解決する。

【具体的には】
・現状業務分析、業務改善に向けた仮説設定・分析、投資対効果分析
・会計監査効率化ツール(RPA、Analyticsツール、 VBA、等)の設計・開発・テスト、PoC検証
・監査業務のプロジェクトマネジメント業務の一部を担当し、会計監査チームのニーズ確認 
・社内向け説明資料作成
・汎用性が高いツールをトーマツ社内向けに横展開
※上記の他に金融事業部以外の会計監査、内部案件に関与していただく場合があります。


今までのバックグラウンドを背景に、金融業界の会計監査業務を通じてビジネスや会計知見を吸収していただき、業務経験を広げることができます。また、入社後、監査研修、ツール勉強会を行っていますので、安心して業務に取り組んでいただくことができます。
応募資格
・システム開発経験が2年以上、または、RPA(ロボティクス)の導入経験
・主体的に業務に取り組んでいただける方

【歓迎】
・金融機関勤務経験、
・顧客向けコンサルティングもしくは社内の業務改善・効率化経験、
・アナリティクス経験、
・データハンドリング経験、
・プロジェクトマネジメント経験(PMOとして、計数管理、進捗管理、課題管理の経験)、
・監査知見(会計士、USCPA、公認情報システム監査人(CISA))や会計知見(簿記)等の資格保有であれば尚可
その他 社団法人・特殊法人

有限責任監査法人トーマツ

評価平均 3.70
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【週4日リモート勤務】監査DX担当者(AI・クラウド・ビックデータ)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
420~770万円
勤務地
東京都
仕事内容
会計監査チームメンバーとして、監査業務の効率化と高度化に係る課題をデジタルテクノロジー(主にAI・クラウド・ビックデータ)を活用し監査のデジタルトランスフォーメーション(DX)を担当していただきます。また、それらの経験を生かし、クライアント企業のDX推進に関するアシュアランス業務に関与していただく場合があります。

【具体的には】
・現状業務分析、業務改善に向けた仮説設定・分析、投資対効果分析
・監査効率化・高度化アプリケーション企画、開発(AI、クラウド利用等)と設計・テスト、PoC検証
・社内向け説明資料作成
・金融業の監査で幅広く利用可能なアプリケーションを開発


※金融事業部以外の案件に関与していただく場合があります。
応募資格
以下の(1)〜(4)の何れかの経験を有する方で、コミュニケーション能力が高く主体的に業務を実施できる方。
(1)ビッグデータ活用・分析、AI、クラウドを活用した開発経験又は、それらのプロジェクトリード経験
(2)Pythonを活用したデータ分析、AI開発経験又は、それらのプロジェクトリード経験
(3)Java等のオブジェクト指向型言語をバックエンドに利用したWebアプリケーションの開発経験が2年以上又は、それらのプロジェクトリード経験
(4)コンサルティングファームに勤務し、DXコンサルタント経験(AI、クラウド、アナリティクス、API活用、DX戦略立案、業務改革等)が2年以上
その他 社団法人・特殊法人

デロイト トーマツ グループ合同会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

社内外向けイベントメディア担当スタッフ

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
350~650万円
勤務地
東京都
仕事内容
1)70%
デロイト トーマツ グループのブランディング、サービス認知や新規案件獲得に繋げるセミナー運営を中心に、社内外イベントの企画・運営(オンライン配信によるWebinarを中心に、多様なイベントの企画、各種打合せ、予算管理、事務局対応、各種制作物の制作・工程管理、社内外の関係各所との調整、進行表の作成・ディレクション、当日の運営、事後のレポーティング、社内外のマーケティングチャネルとの連携等)

2)30%
上記実施に伴い、より高度化・効率化を目的とした業務改善に関する検討・取り組みの実施

■アピールポイント
社内のイベント主催部門やマーケティング担当者と連携しつつ、イベントを作り上げていきます。イベントを専門とするチームとして、個々のイベントの目的や内容、対象者にあったイベント、その演出方法等を考え提案をおこないます。
昨今の状況により、Webinar(オンラインセミナー)が重要な手段となり、より洗練された実施方法や演出の模索など新たなチャレンジができる環境です。

■想定されるキャリアパス
各種セミナーやWebinarの経験を深めその分野でマネジメント経験を積む、他のメディア(チャネル)へ関与し経験を積む、マーケティング企画など、ご自身のスキルや希望をふまえ様々な可能性があります。
応募資格
【必須】
(1)or(2)いずれか+(3)(4)
(1)セミナーやイベント等のオフラインマーケティング経験 (1年以上)
(2)Webinar(オンラインセミナー)の企画・運営経験(1年以上)
(3)MS Word・PowerPoint・Excelの操作(中級以上)
(4)英語(目安:TOEIC:500程度)

【英語の使用頻度】
登壇者が外国籍の場合のコミュニケーション、全体の1割程度。
その他 社団法人・特殊法人

デロイト トーマツ グループ合同会社

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

就業管理担当マネジャー

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
670~1,210万円
勤務地
東京都
仕事内容
・グループのビジネスを支えるデロイトトーマツコーポレートソリューションにおいて、ビジネス側のCHROとのやり取りを通じて人事戦略を考えていく大切な業務を担うポジションです

【具体的には】
70%:就業管理業務(勤怠運用、規程改定、契約管理、各種制度運用、健康管理)、ビジネスへの情報の分析、提供、提案業務、
30%:異動関連業務(入社退社、異動調整、出向対応)、ビジネスへのデータ提供

【仕事の魅力】
・単なる受託業務のみならず現状把握分析を行いながら様々な提案をして現場を支える業務となります
・またグループでの業務統合や効率化を行っており、ダイナミックな業務変革に携わることが可能です
応募資格
・企業における、5年以上の人事業務経験(勤怠、労働時間管理改善、データ管理、規程改定等)
・業務プロセスの構築や改善に取り組んだ経験
・自発的に他部署などの関係者との調整や折衝をした経験
・労基法の基礎的な知識
・MS-Word:Wordの基本操作、ビジネス文書の作成、表を含む文書の作成
・MS-Excel:Excelの基本操作簡易な表の作成、入力、オートフィルター、文字列操作関数、論理関数、統計関数など数字や文字の加工、集計、計算するための関数、又はピボットテーブルの使用経験がある

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる