想定年収
670~950万円
勤務地
東京都
仕事内容
デロイトトーマツグループの、特定の領域に応じた研修運営業務ではございません。グループ全体の一般的なコーポレート/管理部門全体の研修運営を担うポジションです
【具体的には】
100%:
・集合・Zoomでの研修運営にかかわる企画側・講師との相談対応のリード、メンバーのサポート
・研修運営の事前準備、研修アテンド、研修後の受講管理の実施メンバー
・研修運営すべてにかかわるの課題解決、品質維持・付加価値向上・コスト削減の検討メンバー
・アクシデント・トラブル対応・メンバーからの相談事項の対応
・メンバー(下位職員)の勤怠・業務管理、全体的な勤怠・業務管理のサポート
・研修運営チームメンバーの業務アサイン方針立案
・その他グループ共通施策(オリエン・グループ英語施策)の運営企画の実施、運営のサポート、課題の提案解決策の立案
【仕事の魅力】
・一般的なコーポレート/管理部門全体の研修運営に関与します。特定の領域に閉じた研修運営業務ではありません
・研修の企画と運営は車の両輪であり、複数の企画チームとの連携が取り、よりよい研修運営を行う前向きな気持ちをもって業務にあたっていただく必要があります
・今回のポジションは、その運営側の要となるポストであり、扇の要的な存在です
・目の前の研修オペレーショナルな業務だけでなく、新たな施策や取り組みを考え、実現可能できるフィールドがあります
【具体的には】
100%:
・集合・Zoomでの研修運営にかかわる企画側・講師との相談対応のリード、メンバーのサポート
・研修運営の事前準備、研修アテンド、研修後の受講管理の実施メンバー
・研修運営すべてにかかわるの課題解決、品質維持・付加価値向上・コスト削減の検討メンバー
・アクシデント・トラブル対応・メンバーからの相談事項の対応
・メンバー(下位職員)の勤怠・業務管理、全体的な勤怠・業務管理のサポート
・研修運営チームメンバーの業務アサイン方針立案
・その他グループ共通施策(オリエン・グループ英語施策)の運営企画の実施、運営のサポート、課題の提案解決策の立案
【仕事の魅力】
・一般的なコーポレート/管理部門全体の研修運営に関与します。特定の領域に閉じた研修運営業務ではありません
・研修の企画と運営は車の両輪であり、複数の企画チームとの連携が取り、よりよい研修運営を行う前向きな気持ちをもって業務にあたっていただく必要があります
・今回のポジションは、その運営側の要となるポストであり、扇の要的な存在です
・目の前の研修オペレーショナルな業務だけでなく、新たな施策や取り組みを考え、実現可能できるフィールドがあります
デロイト トーマツ グループ合同会社募集概要
勤務地
東京都丸の内エリア
給与詳細
【賞与】年2回
【昇格】年1回8月 ※能力査定の上決定
(3)・年収: 5000000〜7700000
(4)・年収: 6700000〜9500000
【昇格】年1回8月 ※能力査定の上決定
(3)・年収: 5000000〜7700000
(4)・年収: 6700000〜9500000
応募資格
【いずれか必須】
・人事として、企業における2年以上の研修業務経験、業務企画経験
・営業職などの調整力を有する経験があり、かつ大規模な拠点管理や運営経験者
※本ポジションで、約10名の派遣職員を各研修に差配する業務があり、それらと類似の経験
下記すべて有すること
・MS-Word、MS-Excel、PPTの基礎スキル
・分析力
・ロジカル力
【歓迎】
・研修の企画・運営(人事としてでなくても左記に準ずる経験でも可)
・Web環境での勤務が苦にならない
・MS-Excel:表計算、集計・PPT:報告書作成
募集年齢:25歳〜40歳
最終学歴:不問
・人事として、企業における2年以上の研修業務経験、業務企画経験
・営業職などの調整力を有する経験があり、かつ大規模な拠点管理や運営経験者
※本ポジションで、約10名の派遣職員を各研修に差配する業務があり、それらと類似の経験
下記すべて有すること
・MS-Word、MS-Excel、PPTの基礎スキル
・分析力
・ロジカル力
【歓迎】
・研修の企画・運営(人事としてでなくても左記に準ずる経験でも可)
・Web環境での勤務が苦にならない
・MS-Excel:表計算、集計・PPT:報告書作成
募集年齢:25歳〜40歳
最終学歴:不問
勤務時間詳細
就業時間:9:30~17:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 週休二日制(土日祝) 生理休暇 看護休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 残業手当 退職金制度 資格取得奨励 各種学校費用補助 財形貯蓄制度 企業年金基金
通勤手当 残業手当 退職金制度 資格取得奨励 各種学校費用補助 財形貯蓄制度 企業年金基金
採用人数
若干名