Webプログラマーの仕事が、転職を検討したり興味を持ったりする人の間で注目を集めています。
インターネットは私たちの生活になくてはならないものであり、Webプログラマーの需要は非常に高いのが実情です。
しかしWebプログラマーが担当する業務の内容や、その職業に就くために必要なことはあまり知られていません。
この記事では、Webプログラマーが担当する業務ややりがい・Webプログラマーになるためにすべきことを解説しています。
今注目のWebプログラマーとは?
Webプログラマーとは、文字どおりWebサイトやWebアプリケーションに特化したプログラマーを意味します。
インターネット環境の整備やスマートフォンの普及により、WebサイトやWebアプリケーションにはさまざまな仕掛けが可能です。
実際の設計はシステムエンジニアが行いますが、仕様書に沿ってプログラミングを行うのがWebプログラマーとなります。
IT業界をはじめさまざまな分野でWebプログラマーは活躍しており、今後さらに需要が高まることが予想されている仕事です。
Webプログラマーの仕事内容
Webプログラマーへの転職に興味がある場合、まずは仕事内容を適切に把握することが大切です。
自身でイメージしているWebプログラマーの仕事内容と実際が異なっていると、後々後悔することにもなりかねません。
ここでは、Webプログラマーへの転職活動を始める前に知っておきたい、具体的な仕事内容を紹介します。
要件定義
クライアントの要望を具現化する「要件定義」はシステムエンジニアの仕事の領域とされています。
しかし、仕様書と完成品との乖離を防ぐために、要件定義の段階からWebプログラマーが携わるケースも少なくありません。
特に優秀なWebプログラマーの場合、積極的に要件定義に参加してプログラマーの立場からさまざまな提案を行います。
要件定義はWebサイトやWebアプリケーションの機能にも大きく影響する仕事であり、非常に大切なパートです。
サーバーサイド・クライアントサイドのプログラミング
Webプログラマーの最も重要な仕事がサーバサイド及びクライアントサイドにおけるプログラミングです。
サーバサイドはWebサイトやWebアプリケーションを提供する側、すなわちサーバで行われる処理をプログラミングします。
ユーザビリティの向上を目指し、具体的には以下の機能をプログラミングするのが一般的です。
- ページの表示速度のアップ
- ログイン機能や検索機能の実装
- セキュリティの強化
- データベースの処理を高速化
クライアントサイドはWebサイトやWebアプリケーションを使用する側、すなわちユーザー側で行われる処理をプログラミングします。
実際にユーザーが処理する画面を構築することとなり、デザイン性・機能性も含めユーザーに訴求するプログラミングが不可欠です。
画面デザインの作成
Webプログラマーは要件定義の内容やWebデザイナーからの指示により、画面デザインの作成・具現化を行います。
画面デザインはユーザーが、Webサイトやアプリケーションを利用するか否かを決定づける大切なパートです。
静止画だけでなく動画を活用することも多く、いかにユーザーを惹きつけるかを考えながらプログラミングする必要があります。
また、レイアウトの調整や画面デザインの不具合を調整するのもWebプログラマーの大切な仕事です。
処理機能の作成
WebサイトやWebアプリケーションにおける処理機能の作成・追加もWebプログラマーの仕事領域の1つとなります。
WebサイトやWebアプリケーションを訪れたユーザーから、アクションがあった場合の「反応」が処理機能です。
例えば、ユーザーがボタンをクリックしたら、別のページに誘導するのが処理機能となります。
ECサイトなどでは売り上げに直結する部分であり、エラーが起きないよう丁寧にプログラムすることが大切です。
テスト作業
完成したWebサイトやWebアプリケーションのテスト作業もWebプログラマーの大切な仕事の1つです。
バグはもちろん、仕様書どおりに丁寧にプログラミングしても、不具合や操作性に課題が残るケースがあります。
Webプログラマーは要件定義に立ち返り、ユーザビリティの向上を考慮して必要な修正・追加を行うことが大切です。
テスト作業はトライアンドエラーを繰り返す工程であり、非常に根気が必要な工程だといえます。
Webプログラマーのやりがい
Webプログラマーは非常にやりがいのある仕事です。ただし、やりがいは人によって感じ方が異なることも事実だといえます。
Webプログラマーとして長く活躍するには、自分自身が仕事に対するやりがいを感じられることが必要不可欠です。
ここではWebプログラマーのやりがいについて紹介します。自分にとってのやりがいを感じられるか確認してみましょう。
最先端の技術を習得できる
Webプログラマーは最先端の技術を駆使した製品開発に携わることも多く、自分自身のスキルを磨くことにもなります。
IT技術は日進月歩の速度で進化しており、さまざまな分野で新しい製品が開発されているのが現状です。
IT業界に携わる人にとって最先端の技術に触れられることは何事にも代え難い喜びであり、仕事に対するやりがいにつながります。
また、最先端の技術が習得できれば、仕事の幅が広がることもWebプログラマーがやりがいを感じる理由の1つです。
ユーザーの声を直接聞ける
Webプログラマーは、他の種類のエンジニアと比較するとユーザーの反応をダイレクトに聞く機会が多いのが特徴です。
WebサイトやWebアプリケーションはユーザーと直接接点を持つ部分であり、ユーザーの反応がダイレクトにわかります。
例えば、自身がプログラムしたECサイトの売り上げが上がれば、Webプログラマーの功績は非常に大きいといえるでしょう。
ユーザーから高評価が得られれば、Webプログラマーとして大きな自信となり、大きなやりがいを感じることができます。
場合によって年収アップを目指せる
IT技術はさまざまな分野で導入されており、Webプログラマーの需要が途絶えることはありません。
とりわけスキルの高いWebプログラマーは引く手あまたであり、場合によっては十分に年収アップを目指せます。
仕事にやりがいを感じるのは年収だけではありませんが、モチベーションにつながることは間違いありません。
スキルアップを目指すには、貪欲に新しい技術を吸収することが不可欠であり、好奇心を持ち続けることが大切です。
また、プログラミングだけでなくシステムエンジニアへのステップアップを図るのも年収をアップさせる方法の1つだといえます。
Webプログラマーになるためには
未経験からWebプログラマーになるためには、一定のプログラミングに関するスキル・知識が必要です。
プログラミングに関するスキル・知識を習得するには次の方法があります。
- Web学習サイトで学習する
- 専門スクールで学ぶ
- 独学(書籍)で学習する
また、自前でWebプログラマーを育成することを目的として、未経験でも採用を可とする企業を探すのも1つの方法です。
より労働条件の良い企業に転職してWebプログラマーになるには、以下の資格を取得するのも効果的な方法だといえます。
- Oracle Certified Java Programmer
- PHP技術者認定試験
- 情報処理技術者試験
- Ruby技術者認定試験
いずれにしても、未経験からでもWebプログラマーになることはできますが、基礎知識はしっかりと身に付けておくことが大切です。
企業一覧が掲載されているGeekly Reviewで、Webプログラマーとして活躍している人の口コミをチェックしてみましょう。
Webプログラマーの年収はどのくらい?
Webプログラマーの平均年収は約440万円であり、月収に換算すると34~35万円程度となります。
また、Webプログラマーの給与幅は約300万円〜840万円であり、かなり差があるのが特徴です。
つまり、企業のステータスや経験・未経験の別や持っているスキルなどによって、給与の額は大きく変わるといえます。
なお、Webプログラマーの給与は実績によってアップする場合が大半であり、スキルを磨き続けることが大切です。
Webプログラマーはどんな人に向いてる職業?
Webプログラマーはやりがいのある職業ですが、誰にでも向いているわけではありません。向いていない人もいます。
向いていない仕事に就いてしまうと、苦痛なだけでなく早期退職を余儀なくされることも少なくありません。
ここではWebプログラマーに向いている人の特徴を紹介します。自分自身の特徴と見比べてみましょう。
コミュニケーション・ロジカルシンキングができる
Webプログラマーは個人で仕事を行うわけではなく、プロジェクトの一員としてシステムエンジニアなどとともに仕事をします。
円滑にプロジェクトを進めるにはコミュニケーションスキルは不可欠であり、活躍するWebプログラマーに共通する特徴です。
また、効率的にプログラミングを進めるには、論理的に物事を考えること・伝えることが必要だといえます。
クライアントと直接対応する場面もあり、ロジカルシンキングを持ち合わせていることもWebプログラマーに共通する特徴です。
細かい作業が得意
Webプログラマーはコツコツとプログラミングを重ねる職業であり、活躍している人は概ね細かい作業が得意です。
時には何時間もパソコンに向かうこともあり、根気強く集中力が長時間続くことも必要だといえます。
そのためには、何より「プログラムの仕事が好きだ」と思えることが大切であることはいうまでもありません。
Webプログラマーの実情を知るなら経験者の声をチェックしよう
Webプログラマーの実情に対して興味をお持ちなら、経験者の方々の声をチェックしてみましょう。
とりわけ未経験の場合、Webプログラマーの仕事内容や必要とされるスキル・やりがいなどを正確に把握しておくことが大切です。
IT・ゲーム業界の口コミに特化したサイトである「GeeklyReview」には「未経験からの活躍ランキング」が掲載されています。
未経験からの活躍ランキングには、Webプログラマーとして働く人々の声が数多く掲載されており、とても参考になるでしょう。
Webプログラマーとして活躍している人の声を聞くなら、さまざまな企業で働く人の口コミがチェックできるGeeklyReviewをご活用ください。
Webプログラマーは今後も重宝される
WebサイトやWebアプリケーションはさまざまな分野で活用されており、今後さらにその範囲は広がることが想定されています。
また、IT技術は日進月歩の速度で進化しており、新しい技術を兼ね備えたWebプログラマーは重宝されることは間違いありません。
Webプログラマーとして活躍するには高いスキルが必要ですが、未経験からでも十分に転職は可能です。
もちろん、プログラミングに関する基礎的な知識は必要ですが、大切なのはWebプログラマーになった後だといえます。
Webプログラマーとして活躍するには常に向上心を持ち、新しい技術を吸収してスキルアップし続けることが不可欠です。
Webプログラマーが活躍するIT企業一覧
Webプログラマーを目指すなら、実際にWebプログラマーが活躍しているIT企業一覧をチェックしてみましょう。
この記事の監修者

ギークリーメディア編集部
主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。