近年、働き方改革や企業の業務効率化を背景に、注目を集めているRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)。企業も導入を進めており、需要は増加の傾向にあります。

RPAの導入が進むと共に、注目されつつある職業がRPAエンジニアです。RPAエンジニアはRPAの運用で重要な役割を担う一方で、「あまり知らない」という方もいるでしょう。

ここでは、RPAエンジニアの業務内容や必要なスキルについて解説します。今後も活躍が期待される職業であるため、IT業界に興味のある方などはぜひ参考にしてください。

RPAエンジニアとは?


RPAエンジニアとは、RPAシステム・ロボットの開発や運用を行う技術者です。主にRPAの設計や開発、および運用や導入後のサポートなどを担います。

RPAとは従来、人間が行っていたコンピューター上の作業を自動化する技術です。一般にはRPAツールとして提供されており、搭載されている機能はツールごとに異なります。

RPAツールを導入すると電子メールの受信、簿記システムへ入力などの作業を自動で実行することが可能です。事務作業などを自動化することで、業務効率の向上が図れます。

上記のようなRPAツールの開発や設計、運用などを行う仕事がRPAエンジニアです。業務内容によっては、ツール導入時のサポートなども行う場合があります。

RPAエンジニアの仕事内容


RPAエンジニアの主な仕事は、RPAツールの開発や顧客がツールを導入する際のサポートなどです。場合によっては、企業が導入したあとのサポートも請け負います。

そのため企業がエンジニアを募集する際には、それぞれの業務ごとに求人を募ることが一般的です。担当する業務によって、必要なスキルや仕事内容が異なります

RPAエンジニアの場合、大きく分けて以下にある3つの業務が挙げられます。

RPAコンサルタント


RPAに関するコンサルタント業務です。主に顧客の現状を調査して自動化できそうな業務を洗い出し、顧客ごとに適したRPAツールの提案を行います。

募集する企業によっては業務改善も仕事内容に含まれるなど、担当する業務もさまざまです。

より専門的な業務になると、ガバナンスの制定や社内体制の構築を担うこともあります。

このように顧客のRPA導入を、総合的にサポートするのがRPAコンサルタントの仕事です。そのため仕事を行うときには、RPAに関する経験や見識が必要となります。

RPAコンサルタントの仕事では顧客の要望を正確に理解したうえで、提案を行うことが重要です。しかし経験や見識が不足していては、顧客に適切な提案ができません。

RPAコンサルタントを目指す際にはRPAに関する実務経験を積み、十分な見識を身に付ける必要があります。

RPAシステムの構築

RPAシステムの構築・開発も、RPAエンジニアが担当する業務です。主にRPA開発ツールを用いて、RPAシステムの設計・構築を行います。

RPAシステムの構築を行うとき、特に重要となるものがシナリオの作成です。目的や用途に沿って適切なシナリオを作成することで、顧客の更なる業務効率化を実現できます。

RPAシステムを導入する目的や用途は、企業ごとに異なります。そのため設定する目標や成果も、企業ごとにさまざまです。

例えば事務作業向けのシステムを構築するのであれば、経理に関する業務などを想定したシナリオを作成する必要があります。

実践を想定し具体的なシナリオを作成することで、目的や用途に適したシステムの構築が可能です。

なおシステム構築の際には、導入後の多様な運用パターンを検討しなければなりません。そのためシステム構築に携わるエンジニアには、物事を想定する力などが必要とされます。

RPAシステムの運用・保守

RPAシステムの運用・保守も、RPAエンジニアの重要な業務です。RPAシステムは導入さえすれば、継続して効果が望めるものではありません。

仕事を取り巻く環境は、常に変化をしています。そのためRPAシステムも状況に応じて、調整を行うことが必要です。

例えば使用しているソフトウェアがアップデートされた場合、更新された内容に合わせてRPAシステムを調整することで、引き続き効果的な運用が見込めます。

また操作マニュアルの作成、および顧客からの問い合わせ対応も運用・保守の業務です。加えて顧客から依頼があったときは、個別に動作説明を行う場合もあります。

運用・保守の仕事は、携わる内容によって顧客とやり取りを行う機会が多い業務です。頻繁に顧客とのやり取りが必要な場合には、コミュニケーション能力が求められます。

RPAエンジニアの平均年収に迫る


求人検索エンジン「求人ボックス」の統計データによると、RPAに関する仕事の平均年収は、正社員でおよそ544万円となっています。(平成22年4月23日時点)

また派遣社員の平均時給は1,993円、アルバイト・パートの平均時給は1,196円です。日本人の平均年収と比べると、正社員の年収は高い傾向にあります。

一方で全体的に見てみると、正社員でも381〜1,195万円と年収幅は広めです。このことから勤務先や求めるスキルによって、収入にがあることが推察できます。

初任給については、21万円ほどが相場となっています。RPAエンジニアを目指す際などには、目安として参考にしましょう。

現場で活躍するRPAエンジニアの声を見てみよう


RPAは企業や自治体が積極的に導入を図っており、RPAエンジニアの活躍についても期待されています。

一方、現状ではRPAエンジニアの数は多いとはいえず、業務に関する情報も多くはありません。加えて仕事の場合、実際に働いてみないと分からないこともあります。

このようなときには、実際に働いている方の声に耳を傾けることがおすすめです。インターネット上にはさまざまな企業の情報サイトがあるため、ぜひ参考にしてみましょう。

GeeklyReviewでは、RPAエンジニアとして活躍している方の口コミが掲載されています。現場の声が見たいときは、ぜひご活用ください。

RPAエンジニアの生の声を見る

RPAエンジニアに求められるスキルとは?


RPAエンジニアについては、現在のところ必要な資格や条件などはありません。しかし業務を行うにあたって、持っていると望ましいとされるスキルは存在します。

また募集を行う企業によっては、経験やスキルを応募要件としている場合があります。このようなときには、条件を満たしていないと応募ができません。

誰でも応募ができる企業であっても、スキルを持っていると給与などが優遇されることがあります。

RPAエンジニアによく求められるスキルとしては、以下のようなものが挙げられます。

システム開発のスキル

まずはシステム開発のスキルです。RPAの開発においても、他のシステム開発と類似するプロセスを辿ることが多く、システム開発の経験があれば業務に役立ちます。

RPAシステムの開発では決められた要件からシナリオを作成し、ロボットへ落とし込みを行います。これらは、一般的なシステム開発の設計やテスト業務と同じような作業です。

またRPAエンジニアの仕事では顧客や担当者に対して、ヒアリングおよび要件の定義を行います。

一般的なシステム開発でも同様の作業が行われることがあり、経験があればシステムの方向性を決める業務などで活かすことが可能です。

プログラミングスキル

RPAエンジニアの仕事には、プログラミングのスキルも有効です。RPAツールは、プログラミングに関する基礎知識があるのを前提として開発されています。

そのため知識が全くない状態で、RPAツールを扱うのは困難です。RPAは一からコードを記述する必要がないため、「知識はあまり必要ない」と言われる時期もありました。

RPAはローコードツールと呼ばれ、コードを実装しなくてもRPAシステムなどの開発が可能です。しかし作業内容や手順は、一般的なシステム開発とあまり変わりません。

円滑に業務を行うには、基礎的なプログラミングスキルは習得しておく必要があります。

RPAソフトウェアのスキル

RPAエンジニアの業務では、RPAソフトウェアに関する知識なども必要です。業務をRPAにするときには、RPAソフトウェア(RPAツール)を用います。

近年では、RPAソフトウェアもさまざまな種類が提供されています。顧客や社内でRPAを実現するときには、いずれかのRPAソフトウェアを活用することが一般的です。

RPAソフトウェアを利用した経験がない場合、操作方法や仕組みなどを一から理解しなければなりません。

いずれかのRPAソフトウェアを利用した経験があれば、基本的な知識を習得しているため業務を円滑に行えます。

たとえ、ユーザーとして利用した場合であっても同様です。仕組みや使い方は理解できているため、その経験と知識をRPAエンジニアの業務に活かせます。

Access・Excel VBAのスキル

RPAエンジニアの業務には、Microsoft AccessやExcel VBAのスキルも求められます。RPAの登場前はこの2つのソフトが、業務効率化を行うときによく使用されていました。

これらは共に業務効率化を図るソフトウェアであるため、基礎では類似する部分が多くあります。

例えばRPAはデータベースを用いて、集計や分析などの業務を自動化します。

一方でMicrosoft Accessもデータベースの管理ソフトです。双方ともデータベースを使用するため、Microsoft Accessを使った経験があれば、習得したスキルをRPAにも活かせます。

またExcel VBAはマクロを記述し、データを組み合わせて処理を行うソフトです。マクロのスキルを習得していれば、RPAにおけるシナリオ作成の業務で活かせます。

RPAエンジニアとして向いている人の特徴


人間が得意とする分野は個人ごとに異なるため、仕事にも向き不向きがあります。RPAエンジニアについても同様です。

RPAエンジニアに向いている人には、以下のような特徴が挙げられます。

情報収集能力が高い人


顧客に提供する商品やサービスは、常に最新の状態を保つことが大切です。古いものを使用し続けているとユーザーの興味を引けないだけでなく、信用性も下がってしまいます。

最新の状態を保つためには、常に新しい情報を取得しなければなりません。

特にIT業界は、新しい商品やサービスが日々提供されており、変化が著しいとされる業界です。

RPAの市場も例外ではないため、RPAエンジニアにも情報収集能力が必要とされます。

そのため情報収集能力が高い人は、RPAエンジニアに向いているといえるでしょう。

最新のRPAツールやアップデートなどの情報を素早く収集することで、顧客に対して最新の技術を提供できます。顧客が満足してくれると、リピーターの獲得にもつながるでしょう。

柔軟に物事を考えられる人

RPAの技術は確立されてから日が浅く、比較的新しい分野です。

進化の途中であり今後も変化していくことが予想されるため、現場では変化に応じて柔軟な対応が必要とされます。

RPAエンジニアをはじめ、現場に携わる人たちにも柔軟に適応できる能力が求められます。

そのため柔軟に物事を考えられる人は、RPAエンジニアに向いているといえるでしょう。

例えばRPA開発の方向性や方針は、企業や現場ごとにさまざまです。状況に応じて開発スピードが重視されることもあれば、とにかく品質が重視されることもあるでしょう。

当然、RPAエンジニアに求められる働き方も企業や現場によって異なります。勤務する企業や生じた変化によっては、自身の想像と大きく異なる事態の発生も考えられます。

しかしRPAエンジニアとして活躍するには、このような事態に適応する能力が必要です。物事を柔軟に考え適用できれば、変化が生じても業務を円滑に進められるでしょう。

相手の立場に立って物事を考えられる人

RPAエンジニアは、顧客の要望を正確に理解する能力が必要です。相手の要望を正確に理解することで、課題解決へとつながる的確な提案ができます。

RPAエンジニアは、顧客が抱える課題などを解決へ導くことが主な業務です。いくら開発のスキルが優れていても、顧客の要望とずれたものでは課題の解決には至りません。

抱える課題は顧客ごとに異なるため、状況に応じた適切な提案をすることで課題の解決へつながります。

またRPAの開発では実際の現場を想定して、シナリオを作成していきます。このときにも「どこをRPA化したら負担が減るか」など、作業者の立場に立って考えることが大切です。

このようにRPAエンジニアには、顧客の課題を理解・想定する力が求められます。そのため相手の立場に立って物事を考えられる人は、RPAエンジニアに向いているでしょう。

実際にRPAエンジニアが活躍している企業の口コミを見てみよう


RPAは確立されてからの歴史が浅く、RPAエンジニアの数も多いわけではありません。必須となる資格もないため、どんな方でも挑戦しやすい業界といえます。

しかしRPAエンジニアとして活躍するためには、RPAに関するスキルだけでなく、情報収集能力や理解力などを養うことが必要です。

これらの能力を活かすことで課題の解決につながり、顧客からの信頼を得られます。結果的には、RPAエンジニアとして活躍していくことにもつながるでしょう。

RPAエンジニアを目指す際はRPAのスキルと共に、情報収集能力や理解力も高めておくことが大切です。

GeeklyReviewでは、実際にRPAエンジニアとして働いている方の口コミが見られます。興味のある方はぜひ参考にしてください。

RPAエンジニアの口コミはこちら

RPAエンジニアの需要は今後も伸び続ける


RPAの市場については、今後も拡大していくとする意見も多く見られます。市場が拡大していけば、RPAエンジニアの需要は今後も伸び続けることが予想されます。

ただしRPAに関するスキルを磨くだけでは、RPAエンジニアとしての活躍は見込めません。活躍していくためには、他者にはない自身の強みを見つけることが大切です。

RPAエンジニアに興味のある方は口コミなどの意見を参考に、まずは自身の強みとなりそうなものを探してみましょう。

RPAエンジニアが活躍している企業一覧

GeeklyReviewでは以下のような企業にて、活躍しているRPAエンジニアの声を生で見ることができます。