求人一覧

該当件数:118,896
正社員

【第二新卒歓迎】導入開発エンジニア(要件定義/開発/導入保守)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
450~600万円
勤務地
東京都
仕事内容
大手企業向け統合人事システム「COMPANY」の導入プロジェクトにおける、周辺領域のアドオン開発に携わっていただきます。 
業務範囲としては、要件定義/設計/開発/テスト/デプロイまでの全ての工程を担当します。
また、お客様とのコミュニケーション機会も多いです。

◆プロダクトエンジニアとの違い
 プロダクトエンジニア:自社システムの機能開発を行います。
 導入開発エンジニア:お客様とコミュニケーションをとりながら、自社製品の導入にあたってのアドオン開発を行います。
 お客様の要望やインフラなどの前提条件ごとに必要なスキル、知識が異なるため、
 エンジニアとして、より幅広い領域にチャレンジすることができます。
応募資格
・Webアプリケーション開発の実務経験1年以上
・大卒以上(学部・学科不問)

【歓迎】
・ITプロダクトのサービスの設計もしくは要件定義の実務経験
・HR領域(人事管理、勤怠管理、給与管理、タレントマネジメント、採用管理等)システムの経験
・アドオン開発
・クラウドサービスに関する知見
・大規模システムの開発経験
・チームマネジメント、リーダー経験
・英文読解力(技術情報キャッチアップのため)
・ドキュメント作成力
IT・インターネット・通信 インターネット・Webサービス・ASP

SODA

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

シニアWebエンジニア(月間400万人以上が利用するNo.1スニーカーフリマアプリ)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
サービスの急成長に伴って事業的にやりたい機能開発がたくさんあります。機能開発スピードの向上に中長期的に寄与するであろうシステム改善においてもやりたいことがたくさんあり、これらの機能開発やシステム改善をオーナーシップを持って進めていただきたいと考えております。
また、小さな組織で上記のような開発を進めるには新しい技術の調査・導入や機能開発を素早く適切に行う場面が多く、それには高い技術力と自走力が必要になってくると考えております。現在のチームメンバーではそれが実現できていると自負しておりますが、この高いレベルのままエンジニア組織を拡大していきたいと考えております。
そこで、チームの開発体制の整備や開発チームの文化作りなど、問題だと思うことを共有しチームで改善していく組織作りに関しても、一緒に考え進めていけると大変うれしいです。

【開発チーム体制について】
現在の開発チームは、CTOを含め約30名のエンジニアで構成されています。
2023年末までにはエンジニアが40人以上となる規模の開発チームに成長させていきたいと考えております。
サービスの急成長に伴ってやりたい機能開発がたくさんある中でも、それらの機能開発を進めつつ、ECSへの移行やTerraform・GitHub Actionsの導入など、中長期的に開発スピード向上に効いてくると判断した技術への投資は惜しまない文化があり、それを実現できる技術力や自走力の高いチームだと自負しております。
また、海外サービスの体制強化も進めているため、英語の語学力が堪能な方で希望される方には、海外サービスの開発チームにもアサインさせていただきたいと考えております。
応募資格
・合計2年以上のWebサービスを自社開発する企業における開発経験
・1年以上1つのプロダクトに継続してエンジニアとして携わった開発経験
・チーム開発の経験(テストコード実装、チーム内相互コードレビュー、チームでの設計方針策定、などの経験)
・Go、Kotlin、Java、Ruby、Pythonなどのいずれかの言語での開発経験
・GCP、AWSなどのいずれかのクラウドインフラを利用した開発経験
・MySQLなどのRDBにおいてパフォーマンスや保守性を考慮したテーブルスキーマやクエリの設計を行った経験

【歓迎】
・チームプロセスにおける意思決定もしくは意思決定に繋がる課題提起を行った経験
・React、Vue.jsのいずれかを利用した開発経験
IT・インターネット・通信 インターネット・Webサービス・ASP

SODA

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

シニアデータアナリスト(月間300万人以上が利用するNo.1スニーカーフリマアプリ)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
サービスの急成長に伴い、データアナリスト業務の重要性がより高まったためになります。

【職務内容】
データ分析を通して、お客様の課題の発見から課題解決のための施策提案、施策実施前後のシミュレーション・効果測定を行うなど、スニーカーダンクがより成長するために重要な意思決定のサポートをすることがメイン業務となります。プロダクトだけでなく、マーケ、ロジスティクス、カスタマーサポートなど幅広い領域でデータの力を活用し、熱狂的ファンを生み出すマーケットプレイスをつくっていきましょう。

・データに基づくお客様の課題発見
・データに基づく課題解決のための施策提案
・施策実施前の効果シミュレーション
・施策実施前の優先度付け
・施策実施後の効果測定
・効果測定のための指標設計と実施計画の策定

【配属部署】
マーケティング
応募資格
・プロダクトマネージャーやデザイナー、エンジニアとサービス改善を実施した経験
・データ分析実務経験3年以上
・SQLを用いてデータ集計を行うことができる
・統計学の基礎理解
IT・インターネット・通信 インターネット・Webサービス・ASP

株式会社TENET

評価平均 ----
残業時間平均 ---
有給休暇消化率 ---
正社員

【ハイクラス】オープンポジション

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
本ポジションはTENETのミッションや行動指針、事業内容などにご興味をお持ちで、募集中のポジションには適合する職種が見つからない、もしくは分からない方を対象としています。ぜひご応募くださいませ。
応募資格
・問題発見・問題解決力

【歓迎】
・医療×DXへの興味/関心がある方
・お客様の理想を考え抜ける方
・驚くほどのスピードや量を出せる方
・VSではなくWithのスタンスをとれる方
・課題ではなく機会に目を向けられる方
・変化と危機は進化の種ととらえられる方
正社員

【リモート可】シニアリードエンジニア(アドテク/ネット特化の総合広告代理店/福利厚生働き方◎)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,500万円
勤務地
東京都
仕事内容
営業やデザイナーと共に、プロダクトの企画(改善案)から、要件定義、基本設計、インフラ・アーキテクトの選定、システム構成設計、DB設計・実装からプロダクトリリース後のキャッチアップ、機能改善・運用までを一貫して行います。
事業戦略や広告効果にもとづきながら、チームメンバーと一緒に次の戦略や改善案などを話し合います。
エンジニアとしての開発業務のみではなく、サービスの企画や運用等にも深く携わる事ができます。
【ご担当いただくサービス】
■アフィリエイトシステム・リワードシステム
  既存アフィリエイトシステムの機能追加やパフォーマンス向上
  Scalaによるリプレイスや、マイクロサービス化によるシステム統合
  UI、UXを意識したフロントエンド開発
(※現場の状況やご本人の資質・希望をヒアリングした上で決定します)

【利用している言語、技術、ツールなど】
言語 :Perl、Scala、JavaScript、Ansible、Terraform
インフラ :オンプレ、AWS、GCP、Linux、Nginx、Apache、MySQL、Memcached、Redis、fluentd、BigQuery
その他 :gitlab、Jira、Confluence
開発手法 :Scrum、DDD、アジャイル
モニタリング:DataDog
コミュニケーション:Slack、FacebookWorkplace
※特定の言語にこだわることなく、プロダクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
応募資格
・Scala/Perl/Python/JavaScript/C/C++/Javaなど言語によるWebアプリケーション開発経験【3年以上】
・OOPでの開発実績
・Git / GitHub or GitLab を利用したチームでの開発経験

【歓迎】
・Scala/RubyいずれかのWebアプリケーション開発経験1年以上
・Linux、MySQL、nginxなどを利用した本番環境構築、運用経験
・AWS、GCPを利用した構築・運用経験
・アジャイル開発(スクラム)の経験
・Scala+Finagle、RoR、Perl+Catalystでのウェブアプリケーション開発経験
・React.js、Riot.js、Vue.js、AngularJS、Aureliaなどを使ったウェブアプリケーション開発経験
正社員

シニアPHPエンジニア

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
キャリア系ビジネスやシニアライフ事業等、PHP系の部署いずれかの配属になります。(他の技術スタックで実現している事業での選考も可能です)

・ユーザーやビジネスサイドの要望のヒアリングや解決すべき課題の選定
・ISSUEを中心としたプロダクト開発
・データモデルの設計
・事業成長を元にしたサービス設計、開発、開発環境の改善

チームでアジャイル開発をしていく中で状況に併せて各自のロールを決めて開発を行います。
フルスタックエンジニアとしてサーバーサイドからインフラまで幅広く裁量を持ち、安定した基盤の中で自由度の高いサービス開発を行うことができます。

【開発環境】
・主な使用技術
言語:
PHP Laravel、Vue.js
インフラ:
AWS、GCP、Heroku、Docker、Ansible、New Relic、mackerel、Fluentd
その他
Circle CI、GitHub、Slack、esa.io
応募資格
・Webサービスやソフトウェア等の製品開発のプロセスに携わった経験
・クロスファンクショナルに他チームと連携して仕事をした経験
・ロジカルに物事を考え、定量・定性両面での分析が出来るスキル
・インターネットサービスの基礎知識(Web、API、 ネイティブアプリ等)

【歓迎】
・企画を一緒に考えながらサービス開発をした経験
・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験
・ソフトウェア開発リード経験
・事業やビジネスモデルへの興味関心
・コンピュータサイエンス又は同等の経験に値する基礎知識
・ソフトウェアエンジニアリング実務経験
正社員

シニアWebアプリケーションエンジニア(若手活躍中)

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,400万円
勤務地
東京都
仕事内容
コンパクトなチームでのサービス開発をしており、ユーザーの声や事業展開の中での要望を聞いてプロダクトとしてなにをどのように実現していくのがよいかを考えてもらうところからが仕事です。なにが本当に課題になっているのか、それをどのように実現するのが最適か。それを考えるのに必要であれば実際に業務をしている人と働きますし、ユーザーの声を聞きに行ったりもします。

プラットフォーム開発をしていくので、多くのリクエストを受けてもさばききれるような設計や処理をブロックして他のサービスを巻き添えに落とすことがないような堅牢な設計が求められます。比較的複雑なドメインを扱うので、データモデルの設計も重要です。簡単な仕事ではないですが、互いにレビューをしながら進めていきます。

事業の成長を考えながら、製品の設計、開発や開発環境の改善など幅広くサービス開発を担当していただきます。下記の中からいずれかを候補者様の志向に合わせて、ご担当頂きます。

・既存サービス「カイポケ」「カイゴジョブ」など介護・医療領域のプラットフォーム開発
・新規サービスの開発
・技術基盤の整備や改善
各サービスごとにフェーズや扱っている技術が異なりますので、志向性を加味して配属先を決定いたします。

【開発の風景】
・GitHub 上でのオープンな議論やコードレビュー
・Slack や esa での日常的なコミュニケーション
・戦略を徹底的に重視する文化の中でのサービス設計
応募資格
・Java、Ruby などオブジェクト指向プログラミング言語での開発経験。もしくはそれに相当する能力
・RDBMS でのテーブル設計経験

【歓迎】
・チームリーダーとして働いた経験
・企画を一緒に考えながらサービス開発をした経験
・ユニットテストや CI を使った開発の経験
・Docker や AWS、GCP などアプリケーションより下のレイヤの経験
正社員

シニアライフ事業/事業責任者候補

求人とのマッチ率 限定公開 %
想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
仕事内容
シニアライフ事業領域の事業責任者候補として、介護マッチング事業(安心介護紹介センター)の事業責任者の直下にて
まずはサービスの改善・開発等を推進いただきながら事業責任者と伴走していただきます。
ご希望やご経験に応じて、その他PJTの推進など広く裁量をお任せする前提です。
※お任せする範囲や将来的な裁量の広がりについては、面接の評価に応じてオファー時に伝達致します。

【ポジションの魅力】
・サービス改善・開発を足掛かりとし、事業責任者へのステップアップを目指せる。
・社会貢献性の高いサービスをハンズオンで開発・改善を推進できる。
応募資格
・コンサル会社(webコンサル尚可)でのプロジェクトマネジメント経験および実績
・事業会社でのサービス開発プロジェクトマネージャーとしての経験および実績(webサービスの経験尚可) 

【歓迎】
・複数の関係者の利害調整や合意形成を行いながらプロジェクト/機能開発を推進した実績
・マネジメント経験
・webサービスまたはサービス開発への知見

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する

あなたの転職への不安や悩みを
Geeklyにお聞かせください

まずは相談してみる