株式会社クボタの企業・採用情報リサーチ

株式会社クボタ選考を受けたユーザーによるデータ・面接傾向

平均書類突破率

13.8% 応募から面接への
平均率

面接通過率

限定公開%
一次面接から
内定への平均率

選考日数平均

書類選考
2日
面接等の選考
限定公開

面接の雰囲気

やや堅い雰囲気
  • ラフ

  • 堅い

面接で重視される点

やや一般的な内容
  • 一般的

  • 専門的

面接の質問傾向について

やや未来について質問
  • 過去

  • 未来

  • ギークリーを利用して選考を受けた求職者様の
    データに基づいた実際の数値です。

会員登録をすることで、会員限定の選考突破率を閲覧することができます。

会員登録をすると
全ての面接対策・選考情報 がご覧頂けます

簡単30秒!
メールアドレスで登録する

登録済みの方はこちら
ログイン

株式会社クボタカテゴリ別の選考情報

株式会社クボタ質問の内容

株式会社クボタ重要視されたポイント

株式会社クボタ 選考情報対策と工夫

株式会社クボタ企業に対する印象

株式会社クボタ求人情報

株式会社クボタの求人情報を全て見る

他企業の選考情報を見る

株式会社クボタ同業界の企業を見る

株式会社リコー

選考情報59件
求人5件

アネスト岩田

選考情報0件
求人0件

株式会社日本シューター

選考情報0件
求人0件

株式会社クボタをご覧のあなたに同業界企業の求人

株式会社クボタ社員による評判

エンジニア職は、今年の10月から、新たに建設された研究所に順次移転を進めています。できてすぐの建物の為非常にきれいですし快適な環境なのは言うまでもないです。
ただし、海沿いの駅から離れた地域の為、通勤には不便な立地となります。住んでいる地域によっては、通勤時間がかなり長くなってしまっている社員もいるようです。
農業機械という人々の生活に不可欠な機械を扱っている以上、なくなることはまずないと思っています。
加えて、事業を先進国新興国問わず海外に広げており、人口も増加している今では、今後も農業機械の需要が堅実に推移するのではないかと思います。国内では圧倒的なシェアと信頼を得ており、参入障壁も比較的高いと思うので、新たなライバル企業が生まれる可能性も低いかと思います。
管理職になるためには論文試験を受ける必要があり、合格率もそこまで高いとは言えないが、前職ではそのような試験がそもそもなく、形骸的な評価のみで評価が決まってしまっていたので、自分にとってはよい刺激になっていると思っています。
株式会社クボタの企業評判を全て見る