無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
面接の中で面接官に伝えた退職理由
自身の将来の働き方と現職の働き方が合わなくなってきたため。 具体的には、よりユーザーに近い喜んでもらえるものを開発・表現したいため。 また、原則出社になり自分の自由な時間が使えなくなったため。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
自身のエンジニアとしての経験を活かしつつ、自身の表現の幅を広げることができると感じたため。
メーカーのマーケティングに自分の経験は役に立てると考えたため。 メーカーはさまざまなプロモーションを行いますが、顧客とのタッチポイントである小売店舗にまで その意図が伝わっていないことは少なく、その課題解決に関しては力になれると考えている。
顧客接点がなくなったことが主な要因。当初配属された部署から3ヶ月後に違うチームに配置転換となりました。 アプリの会員販促企画ということでしたが、3ヶ月後にはアプリの開発担当との折衝やメンテナンスがメインであり、マーケターとしての成長したいという自分の考えからは遠く離れてしまうということがわかったためです。
プログラミングをやりたくてIT業界に入ったが、今まで運用保守の実務経験しかなく、本来の希望の業務をしたいと思い応募した。 また、SESでは決まった個の業務しか行えず、業務全体の構成や流れがわからないため、業務全体の把握、また、意見や提案ができるような環境を希望し、自社勤務案件とのことで応募した。
現職で収入面に相違があったことと、職場でのパワハラに対応してもらえなかった。 SESではスキルアップができないため、自社で勤務し全体の業務の流れなどを把握しスキルアップを目指したいと思ったため。
教育・出版業界にずっと興味をもってきたこと。 デジタル教科書に注力する貴社のビジネスに貢献したいと思ったこと。
自身のキャリアパスについて考えた際、現在の障害対応を専門とする業務だけでは挑戦出来ない実際のインフラ設計や構築など上流工程に関わる機会が得られる可能性がある御社でエンジニアとしてのキャリアチェンジを図りたく、志望しました。
現状は社内のエンドユーザー向けコールセンターの二次対応要員を努めており、今後のキャリアパス的に現在以上の業務に関わることは望めないため。また、現在の会社への転職時にも当初インフラエンジニアとしての転職を志しており、当時は基礎的なIT分野での実務経験や全くの未経験業種になることから見送ったが、自身の希望するキャリアパスを歩むためにも挑戦したく、転職を検討している。
複数のメディアを成長させておられること、また御社に入社希望される新卒の方々が非常に多い部分に大きなエネルギーを感じました。 また、社会に貢献する意味のある仕事をされるビジョンに感銘を受けたからです。
直近の退職理由を職務履歴書をもとにご説明しました。
様々な案件に関わりたい。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。