無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
志望動機、自分が総合職社員として何ができるか・したいか
現場の課長⇒部長⇒取締役、の3段階で行われておりテストなどはない。 一番重要視しているのは人柄であり求人内容のスキルにマッチして尚且つだいたい普通の人ならば問題なく。
いい人たちで圧などは一切感じなかった。
面接の中で面接官に伝えた志望理由
以前に電池の充電制御に携わっており最新の充電制御の開発に携わりたいという事から志望にいたった事を説明しました。
面接の中で面接官に伝えた退職理由
前職の会社の業績悪化により人員削減となり希望退職を募るかたちになったが、その後の会社戦略が革新的なものでなく現業務を効率良くするという事で将来性が持てなく失望感を持ち、新しい事にチャレンジしたかった為と答えました。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
0
クラウドやソフトの開発環境を経験したい、将来的にはマネージャークラスなどのメンバーを統率するようなリーダー的ポジションにも興味がある
ネットワーク以外の分野の業務経験を積みたい、人と関わっていける仕事がしたい
IT業界では、顧客先での常駐業務が多い企業の中、社内SEで業種が建築というあまり見かけない求人に興味をもっとことがきっかけでした。社内SEとして社内システムから新規システムまで幅広い業務のIT化に携わっていきたいと考え、志望させていただきました。
契約社員なので腰を据えて働いていきたい。キャリアアップを図りたい
適正検査を受けてみて、テスト前にやっておくべきだったと思う対策や工夫をお聞かせください
二次面接を迎える前に実施。対策はスケジュールの関係で特にできなかったものの、いざ試験を受けると以前別の企業選考と同じ検査だったため難なくこなせたと思う。
近年入籍し、結婚生活において将来生まれる子供への養育費など今後あらゆる場面で資金が必要ですが、現職の収入では厳しいため転職を決意しました。また、新卒より現職を続けていく中で業界や工程など幅広く担当させていただいてましたが、今後はキャリアアップとして自身のコア、武器となるものを身につけたいと考えてます。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。