想定年収
400~600万円
勤務地
東京都
事業内容
【金融フロントシステムのパイオニア企業/生命保険会社向けシステムを中心にDX支援を実現】
生命保険会社、銀行、証券会社に対し、アプリケーションシステムのコンセプト・メイクから実装までを行っております。(例)ライフプランニングシステム、設計書・申込書作成システム、申込ペーパーレスシステム
※国内の40数社の生命保険会社の約半分が同社のクライアントです。
【東証スタンダード上場/プライム案件90%、自社内開発80% 金融機関の業務プロセスのDX化を担う企業】
同社は金融リテールフロントエンドシステムの構築に強みを持つ、金融業界に特化したシステムインテグレーターです。
生命保険会社国内42社のうちの23社に営業支援システムをはじめとしてソリューション提供をしています。
※岸田政権の資産所得倍増プラン(Nisa)の政策が同社業績の追い風となっています。
生命保険会社、銀行、証券会社に対し、アプリケーションシステムのコンセプト・メイクから実装までを行っております。(例)ライフプランニングシステム、設計書・申込書作成システム、申込ペーパーレスシステム
※国内の40数社の生命保険会社の約半分が同社のクライアントです。
【東証スタンダード上場/プライム案件90%、自社内開発80% 金融機関の業務プロセスのDX化を担う企業】
同社は金融リテールフロントエンドシステムの構築に強みを持つ、金融業界に特化したシステムインテグレーターです。
生命保険会社国内42社のうちの23社に営業支援システムをはじめとしてソリューション提供をしています。
※岸田政権の資産所得倍増プラン(Nisa)の政策が同社業績の追い風となっています。
会社特徴
【保険提案のペーパーレス化(ipad等)をはじめて実現させた企業です/金融業界から圧倒的信頼】
設立当時はバブル期という時代背景も重なり、「相続税の納税資金をどう準備するか」という相談が絶えませんでした。この相談に対し、同社では保険などの金融商品を活用し納税資金を準備する相続対策のシミュレーションソフトを独自に開発しました。そして同ソフトが大手生命保険会社の目に止まり導入されたのが、同社の歴史の始まりです。この導入により、営業部門の生産性を格段に向上させることに成功し、金融業界で噂になりました。こうした圧倒的な信頼から仕事を取りにいかなくても問い合わせがあり、その結果、非常に高いプライム案件率を誇っています。
【世界の金融ITサービス企業ランキングに連続ランクイン】
「FinTech Rankings」は、金融関連事業の収益が全体の1/3以上を占める全世界の金融ITサービス企業を
対象として毎年秋に公表されるランキングです。現在では金融ITサービス業界のベンチマークとなってい
ます。同社はこのランキングに6年ランクインし、業界でも注目を浴びています。
また2022年、2023年には米国雑誌「Financial Services Review」の特集企画において、
「Top 10 Wealth Management Service Providers in APAC」に選出されました。
【今後のFintech領域への事業展開(自社サービスも強化中)】
現在の売り上げのほとんどはSI事業ですが、今後は下記のような自社パッケージソフトや、toC向けサービスの売上比率を伸ばしていく予定です。同社は今後、複数の金融機関・Fintech企業と広範に提携してまいります。例えば、銀行法改正に対応し銀行APIを活用し、AirPBにより金融機関ハイブリッド型PB(プライベート・バンキング)のエコシステムを確立するなどの狙いがあります。
※自社パッケージ:統合資産管理システム「Wealth Management Workstation」(WMW)
設立当時はバブル期という時代背景も重なり、「相続税の納税資金をどう準備するか」という相談が絶えませんでした。この相談に対し、同社では保険などの金融商品を活用し納税資金を準備する相続対策のシミュレーションソフトを独自に開発しました。そして同ソフトが大手生命保険会社の目に止まり導入されたのが、同社の歴史の始まりです。この導入により、営業部門の生産性を格段に向上させることに成功し、金融業界で噂になりました。こうした圧倒的な信頼から仕事を取りにいかなくても問い合わせがあり、その結果、非常に高いプライム案件率を誇っています。
【世界の金融ITサービス企業ランキングに連続ランクイン】
「FinTech Rankings」は、金融関連事業の収益が全体の1/3以上を占める全世界の金融ITサービス企業を
対象として毎年秋に公表されるランキングです。現在では金融ITサービス業界のベンチマークとなってい
ます。同社はこのランキングに6年ランクインし、業界でも注目を浴びています。
また2022年、2023年には米国雑誌「Financial Services Review」の特集企画において、
「Top 10 Wealth Management Service Providers in APAC」に選出されました。
【今後のFintech領域への事業展開(自社サービスも強化中)】
現在の売り上げのほとんどはSI事業ですが、今後は下記のような自社パッケージソフトや、toC向けサービスの売上比率を伸ばしていく予定です。同社は今後、複数の金融機関・Fintech企業と広範に提携してまいります。例えば、銀行法改正に対応し銀行APIを活用し、AirPBにより金融機関ハイブリッド型PB(プライベート・バンキング)のエコシステムを確立するなどの狙いがあります。
※自社パッケージ:統合資産管理システム「Wealth Management Workstation」(WMW)
仕事内容
Fintech領域では、近年金融機関によるクラウドサービスの利用が加速しています。
弊社においても、これまで金融機関に提供してきたパッケージアプリケーションのクラウドサービス化を推進しています。金融機関向けのITサービスでは、より高い安全性、可用性、信頼性が求められます。今回、将来的にクラウドサービスのコンサルティング(提案)から構築・設計までを一貫して対応できるクラウドスペシャリストを目指したい方を募集します。メンバー同士でのクラウド知見の共有や、自己啓発のサポート制度も手厚いので努力次第で着実にクラウドエンジニアとしてステップアップできる環境です。現時点でクラウドの設計・構築経験がなくても、クラウドインフラや新しい技術に興味を持ち、意欲的に自己研鑽できる方を歓迎いたします。
【具体的に】
1. AWSやAzureなどのクラウドを駆使して、金融向けクラウドサービスの基盤設計/環境構築/運用保守
2. 他クラウドベンダや金融機関が保有する他システムとの連携APIの設計および開発
3. サービス特性に合わせたサービスレベル目標(SLO)の策定
4. 新規サービス案件の立ち上げおよびサービス運用後のサービスマネージメント業務
弊社においても、これまで金融機関に提供してきたパッケージアプリケーションのクラウドサービス化を推進しています。金融機関向けのITサービスでは、より高い安全性、可用性、信頼性が求められます。今回、将来的にクラウドサービスのコンサルティング(提案)から構築・設計までを一貫して対応できるクラウドスペシャリストを目指したい方を募集します。メンバー同士でのクラウド知見の共有や、自己啓発のサポート制度も手厚いので努力次第で着実にクラウドエンジニアとしてステップアップできる環境です。現時点でクラウドの設計・構築経験がなくても、クラウドインフラや新しい技術に興味を持ち、意欲的に自己研鑽できる方を歓迎いたします。
【具体的に】
1. AWSやAzureなどのクラウドを駆使して、金融向けクラウドサービスの基盤設計/環境構築/運用保守
2. 他クラウドベンダや金融機関が保有する他システムとの連携APIの設計および開発
3. サービス特性に合わせたサービスレベル目標(SLO)の策定
4. 新規サービス案件の立ち上げおよびサービス運用後のサービスマネージメント業務
株式会社キャピタル・アセット・プランニング募集概要
勤務地
東京都港区
給与詳細
※前職給与・経験・能力、またご面接を通してのお話し合いを参考に、年俸制で規定により優遇致します。
応募資格
下記いずれかの項目に該当する方
・AWS、Azure、GCPなどいずれかのクラウドサービスの実務経験(運用保守含め)1年以上をお持ちの方
・クラウド、オンプレ、仮想基盤、ネットワーク、ミドルウェアなどいずれかの設計・構築経験を1年以上お持ちの方
【歓迎】
・各種クラウド技術者認定資格(AWS認定ソリューションアーキテクトetc.)
・金融機関のシステム運用部門在籍経験
・AWS、Azure、GCPなどいずれかのクラウドサービスの実務経験(運用保守含め)1年以上をお持ちの方
・クラウド、オンプレ、仮想基盤、ネットワーク、ミドルウェアなどいずれかの設計・構築経験を1年以上お持ちの方
【歓迎】
・各種クラウド技術者認定資格(AWS認定ソリューションアーキテクトetc.)
・金融機関のシステム運用部門在籍経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日) 産前産後休暇 育児・介護休業 リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 残業手当 外部研修制度 社内勉強会 健康診断 確定拠出年金(401K) 持株制度 資格取得援助金制度 福利厚生倶楽部加入
通勤手当 残業手当 外部研修制度 社内勉強会 健康診断 確定拠出年金(401K) 持株制度 資格取得援助金制度 福利厚生倶楽部加入
採用人数
若干名