想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
事業内容
【AI・ディープラーニング技術を駆使した社会課題解決コンサル・システム開発事業を展開】
同社は、AI・ディープラーニング領域において、社会課題・顧客課題に寄り添い、現場に入り込んだコンサルテーションに始まり、アセスメント、開発、導入、顧客による運用まで視野に入れた、実用的なソリューションを提供するテクノロジーカンパニーです。特に、画像解析ディープラーニング、および様々な技術とAIを組み合わせた開発に強みを持ち、これまでの実績としては、白黒映像の自動カラー化技術を株式会社NHKアートと共同で開発、NHKの番組でも採用されています。
【JAXAなどと共同事業を持つなど、事業創造にも取り組んでおり、技術力を高く評価されています】
パートナーの強みと、同社のAIを組み合わせて、共同で事業を立ち上げています。スタートアップならではのスピードを活かして、プロトタイピングやニーズ検証を高速で回し、アジャイルな事業開発を行います。パートナー企業との資本業務提携による事業創出に加えて、コンサル/開発サービスにより生み出されたソリューションをクライアントと共同で国内外へ横展開する事業も推進しています。事例としては、JAXAより受託した土砂崩れ解析ディープラーニングでは第4回宇宙開発利用大賞 経済産業大臣賞を受賞。
◆代表は小学4年生の時にN88-Basicでゲーム作りをするほど根っからの技術者です
同社は、AI・ディープラーニング領域において、社会課題・顧客課題に寄り添い、現場に入り込んだコンサルテーションに始まり、アセスメント、開発、導入、顧客による運用まで視野に入れた、実用的なソリューションを提供するテクノロジーカンパニーです。特に、画像解析ディープラーニング、および様々な技術とAIを組み合わせた開発に強みを持ち、これまでの実績としては、白黒映像の自動カラー化技術を株式会社NHKアートと共同で開発、NHKの番組でも採用されています。
【JAXAなどと共同事業を持つなど、事業創造にも取り組んでおり、技術力を高く評価されています】
パートナーの強みと、同社のAIを組み合わせて、共同で事業を立ち上げています。スタートアップならではのスピードを活かして、プロトタイピングやニーズ検証を高速で回し、アジャイルな事業開発を行います。パートナー企業との資本業務提携による事業創出に加えて、コンサル/開発サービスにより生み出されたソリューションをクライアントと共同で国内外へ横展開する事業も推進しています。事例としては、JAXAより受託した土砂崩れ解析ディープラーニングでは第4回宇宙開発利用大賞 経済産業大臣賞を受賞。
◆代表は小学4年生の時にN88-Basicでゲーム作りをするほど根っからの技術者です
会社特徴
【創業7年目にしてグロースへの上場!総額7.8億円の資金調達も実施/ORIXと業務提携を開始】
2023年4月にグロース市場へ上場をしました。2021年2月には実績が評価され、2019年4月にはINCJ、リコー、荏原製作所、グローバルブレインから総額7.8億円の出資をうけ、2019年10月にはオフィスを3-4倍に拡張。事業拡大と研究活動を加速をしています。またこれまで培ってきたAI技術と導入知見を、より多くのニーズへ届けられるように、プロダクト・AIエンジンの開発体制の強化およびその販売体制を構築するための事業戦略ラウンドと位置づけています。また、社会課題・SDGsに対する宇宙開発・衛星解析事業は投資フェーズであり、今回の調達により財務基盤を強化することで、より積極的な発信と研究開発を加速し、ニーズの創出を狙います。
【昨今の感染症にAIソリューションを提供】
COVID-19(新型コロナウィルス)の感染拡大を抑止する対策として、密閉空間・密集場所・密接場面(3つの密)の回避が求められている中、リッジアイは、ソーシャルディスタンスを確保するよう促すツールとして、ネットワークカメラの映像とAIを活用し、密集・密接度合いをリアルタイムに解析する「COVID-19対策映像解析AIソリューション」を開発し、2020年5月より申し込みを開始しています。
【事前登録のない同一人物推定技術で世界最高精度を達成】
AI・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発を行う同社は、カメラ映像の中で同一人物をトラッキングする要素技術のうち、静止画ベースでの同一人物推定技術(Re-Identification技術)が世界最高精度を達成した研究論文が、2020年12月に開催される国際学会に採択され、同成果が認められています。
※マイクロソフトやNVIDIAと提携し、Deep Learning Labの幹事企業として数千人規模のコミュニティの運営や、NVIDIA Inception partnerとしてGTC Japanなどで講演するなど、技術を正しく伝える活動にも取り組んでいます。
2023年4月にグロース市場へ上場をしました。2021年2月には実績が評価され、2019年4月にはINCJ、リコー、荏原製作所、グローバルブレインから総額7.8億円の出資をうけ、2019年10月にはオフィスを3-4倍に拡張。事業拡大と研究活動を加速をしています。またこれまで培ってきたAI技術と導入知見を、より多くのニーズへ届けられるように、プロダクト・AIエンジンの開発体制の強化およびその販売体制を構築するための事業戦略ラウンドと位置づけています。また、社会課題・SDGsに対する宇宙開発・衛星解析事業は投資フェーズであり、今回の調達により財務基盤を強化することで、より積極的な発信と研究開発を加速し、ニーズの創出を狙います。
【昨今の感染症にAIソリューションを提供】
COVID-19(新型コロナウィルス)の感染拡大を抑止する対策として、密閉空間・密集場所・密接場面(3つの密)の回避が求められている中、リッジアイは、ソーシャルディスタンスを確保するよう促すツールとして、ネットワークカメラの映像とAIを活用し、密集・密接度合いをリアルタイムに解析する「COVID-19対策映像解析AIソリューション」を開発し、2020年5月より申し込みを開始しています。
【事前登録のない同一人物推定技術で世界最高精度を達成】
AI・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発を行う同社は、カメラ映像の中で同一人物をトラッキングする要素技術のうち、静止画ベースでの同一人物推定技術(Re-Identification技術)が世界最高精度を達成した研究論文が、2020年12月に開催される国際学会に採択され、同成果が認められています。
※マイクロソフトやNVIDIAと提携し、Deep Learning Labの幹事企業として数千人規模のコミュニティの運営や、NVIDIA Inception partnerとしてGTC Japanなどで講演するなど、技術を正しく伝える活動にも取り組んでいます。
仕事内容
同社は、AI技術を活用したソリューションで
経営・社会課題の解決に取り組むテックイノベーションファームです。
大手企業や中小企業をクライアントに、技術的先進性とビジネスインパクト、
社会的意義を重視したプロジェクトに集中しています。
特に、画像解析ディープラーニングやセンサーによる異常検知AIなど、
さまざまなデータに対応する「マルチモーダルAI」に強みを持ちます。
戦略策定から要件定義、現場のコンサルテーション、開発・運用保守まで一気通貫で伴走し、
投資対効果を実感できるソリューションを提供しています。
【具体的には】
・ プロジェクトの立ち上げから完遂までのプロジェクト推進
・ チームビルディング
・ 技術支援
・ プロジェクトの戦略立案
・ スケジュール/リソース管理
・ エンジニアチームの技術サポート/指導
・ 評価体制の整備
・ 大手クライアントとの要件定義や折衝
・ フルスタックの技術的バックグラウンドを活かした開発支援とアドバイス
経営・社会課題の解決に取り組むテックイノベーションファームです。
大手企業や中小企業をクライアントに、技術的先進性とビジネスインパクト、
社会的意義を重視したプロジェクトに集中しています。
特に、画像解析ディープラーニングやセンサーによる異常検知AIなど、
さまざまなデータに対応する「マルチモーダルAI」に強みを持ちます。
戦略策定から要件定義、現場のコンサルテーション、開発・運用保守まで一気通貫で伴走し、
投資対効果を実感できるソリューションを提供しています。
【具体的には】
・ プロジェクトの立ち上げから完遂までのプロジェクト推進
・ チームビルディング
・ 技術支援
・ プロジェクトの戦略立案
・ スケジュール/リソース管理
・ エンジニアチームの技術サポート/指導
・ 評価体制の整備
・ 大手クライアントとの要件定義や折衝
・ フルスタックの技術的バックグラウンドを活かした開発支援とアドバイス
株式会社Ridge-i募集概要
勤務地
東京都千代田区
給与詳細
経験・前職給与などを考慮して決定いたします
応募資格
・ プロジェクトマネジメントのご経験
・ Webアプリ、クラウド開発を行うITシステムの要件定義〜移行を一気通貫でリードしたご経験
・ ベンダーへの発注、ベンダー管理
・ クウラド上のシステム構築開発経験
・ ソリューションの企画/設計/提案までのご経験
・ フルスタックエンジニアとしてのご経験
・ プロジェクトの計画・提案・実行
・ GCPにおけるシステムの構築経験(とくにDWHの構築経験などが望ましい)
・ GCPにおけるシステムの保守運用経験
・ Pythonを用いた開発経験(とくに機械学習に関連したモデル開発経験)
・ Webアプリ、クラウド開発を行うITシステムの要件定義〜移行を一気通貫でリードしたご経験
・ ベンダーへの発注、ベンダー管理
・ クウラド上のシステム構築開発経験
・ ソリューションの企画/設計/提案までのご経験
・ フルスタックエンジニアとしてのご経験
・ プロジェクトの計画・提案・実行
・ GCPにおけるシステムの構築経験(とくにDWHの構築経験などが望ましい)
・ GCPにおけるシステムの保守運用経験
・ Pythonを用いた開発経験(とくに機械学習に関連したモデル開発経験)
勤務時間詳細
就業時間:9:30~18:30
休日休暇
有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 夏期休暇
待遇・福利厚生
雇用保険 健康保険 労災保険 厚生年金
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名