想定年収
500~700万円
勤務地
東京都
事業内容
【実践的な機械学習スキルを学べる、AI時代の学習プラットフォームを展開しています】
受講終了後すぐに使える超実践的機械学習スキルを、最前線で活躍するデータサイエンスのスペシャリストから体型的に学べるAI時代の学習コミュニティです。受講者視点で見た「価格が高い」「実践的講座がない」「体系化されたカリキュラムがない」「知識を活かせる仕事がない」等の問題を解決するためのスクールを始めました。「AIを学びたい、AIをビジネスに活かしたいけどどうすればいいのかわからない」とお悩みの方へ、実務経験豊富な講師が、講座を通して実践的なスキルをお伝えします。Google Cloud Service パートナー認定を取得し、Google Cloudの教育やトレーニングなどのサービスを提供することで、生成AIを筆頭にしたAI活用推進及びDX支援をより効果的・実践的に支援することが可能となりました。また、GX(グリーントランスフォーメーション)人材育成プログラムを立ち上げ、企業のGX推進支援にも力を入れ、加えて、量子・Web3といった先端領域にも焦点をあて、人材育成の取り組みを始めています。
■DX・AIを中心としたデジタル人材育成事業
■データ分析・AI開発に関わるコンサルティング、システム開発事業
■GX(Green Transformation)人材育成事業
■DX・AIを中心としたデジタル人材特化型 採用支援事業
■Webサービス開発事業
■中高生向けAI教育事業
受講終了後すぐに使える超実践的機械学習スキルを、最前線で活躍するデータサイエンスのスペシャリストから体型的に学べるAI時代の学習コミュニティです。受講者視点で見た「価格が高い」「実践的講座がない」「体系化されたカリキュラムがない」「知識を活かせる仕事がない」等の問題を解決するためのスクールを始めました。「AIを学びたい、AIをビジネスに活かしたいけどどうすればいいのかわからない」とお悩みの方へ、実務経験豊富な講師が、講座を通して実践的なスキルをお伝えします。Google Cloud Service パートナー認定を取得し、Google Cloudの教育やトレーニングなどのサービスを提供することで、生成AIを筆頭にしたAI活用推進及びDX支援をより効果的・実践的に支援することが可能となりました。また、GX(グリーントランスフォーメーション)人材育成プログラムを立ち上げ、企業のGX推進支援にも力を入れ、加えて、量子・Web3といった先端領域にも焦点をあて、人材育成の取り組みを始めています。
■DX・AIを中心としたデジタル人材育成事業
■データ分析・AI開発に関わるコンサルティング、システム開発事業
■GX(Green Transformation)人材育成事業
■DX・AIを中心としたデジタル人材特化型 採用支援事業
■Webサービス開発事業
■中高生向けAI教育事業
会社特徴
【Google Cloud Service パートナー認定を取得、実務力のあるAI人材を育成する】
同社はGoogle Cloud Service パートナー認定を取得し、企業のAI導入・活用を成功させるための組織開発をご支援するスタートアップです。2018年の設立以来、AI人材育成のための教育事業や人材事業、AI技術を活用した自社ツールの開発などを行ってきました。累計2万人・500を超える法人を対象にサービス提供しており、日本を代表する大手企業〜地方自治体まで、幅広いクライアントのAI推進をご支援してきました。今後は、AI人材の不足という課題解決に挑みつつ、複数事業のシナジーを活かしたプラットフォーム構築やコミュニティ形成も積極的に手がけていきます。
【松尾豊教授が理事長を務める一般社団法人日本ディープラーニング協会の日本初認定プログラム企業】
東京大学大学院工学系研究科の松尾豊教授が理事長を務める一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)の日本初の認定プログラム企業であり、個人の資格対策から法人研修まで幅広く対応。Pythonや数学、機械学習、ディープラーニング等、受講後すぐに使える超実践的な機械学習の知識・スキルを、現場の最前線で活躍するデータサイエンスのスペシャリストから体型的なスキルを直接学ぶことができます。
【クライアントへどんな価値を提供しているのか】
同社のサービスの強みとして、クライアントのニーズに合わせ、オーダーメイドで人材開発プランを提案している点があります。企業ごとにニーズが異なることはもちろん、1つの企業の中でもどのレイヤーを育成するか(ビジネス部門、エンジニア部門、経営部門etc…)によって提案の内容は変わってきます。学んだ内容を実務で生かすため、各クライアントの実データを研修に落とし込み、座学と実務を繋げるようなご支援もしております。e−learningをパッケージとして提案しているAI教育事業者が多い中、弊社は単なる研修の提供に留まらず「組織開発のご支援」というコンセプトを大事にしています。
同社はGoogle Cloud Service パートナー認定を取得し、企業のAI導入・活用を成功させるための組織開発をご支援するスタートアップです。2018年の設立以来、AI人材育成のための教育事業や人材事業、AI技術を活用した自社ツールの開発などを行ってきました。累計2万人・500を超える法人を対象にサービス提供しており、日本を代表する大手企業〜地方自治体まで、幅広いクライアントのAI推進をご支援してきました。今後は、AI人材の不足という課題解決に挑みつつ、複数事業のシナジーを活かしたプラットフォーム構築やコミュニティ形成も積極的に手がけていきます。
【松尾豊教授が理事長を務める一般社団法人日本ディープラーニング協会の日本初認定プログラム企業】
東京大学大学院工学系研究科の松尾豊教授が理事長を務める一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)の日本初の認定プログラム企業であり、個人の資格対策から法人研修まで幅広く対応。Pythonや数学、機械学習、ディープラーニング等、受講後すぐに使える超実践的な機械学習の知識・スキルを、現場の最前線で活躍するデータサイエンスのスペシャリストから体型的なスキルを直接学ぶことができます。
【クライアントへどんな価値を提供しているのか】
同社のサービスの強みとして、クライアントのニーズに合わせ、オーダーメイドで人材開発プランを提案している点があります。企業ごとにニーズが異なることはもちろん、1つの企業の中でもどのレイヤーを育成するか(ビジネス部門、エンジニア部門、経営部門etc…)によって提案の内容は変わってきます。学んだ内容を実務で生かすため、各クライアントの実データを研修に落とし込み、座学と実務を繋げるようなご支援もしております。e−learningをパッケージとして提案しているAI教育事業者が多い中、弊社は単なる研修の提供に留まらず「組織開発のご支援」というコンセプトを大事にしています。
仕事内容
近年、生成AIを代表とする人工知能技術の進化が目覚ましく、その活用ニーズが企業から高まっています。
そのさなかAI人材を育成していくことが国家的な課題となっており、この社会課題に向き合うべく、
同社ではAI/DXの人材育成に課題を感じている800社以上のクライアントを支援してきました。
AI/DXの人材育成ニーズは業界や業種・規模を問わず増加しており、
直販だけでは全国の企業への提案・導入に限界があります。
そのため、パートナー企業様との協業を通じて、
より多くの企業へ弊社のサービスを届けるパートナービジネスを展開しております。
今後、パートナー企業様との連携強化やマーケティングチームとの連動を通じて
事業を加速させるため、パートナーセールスチームを新たに立ち上げます。
その中核を担うチームマネージャー候補を募集します。
パートナー企業の開拓〜受注-マネジメントの全てのプロセスの構築、
マネージャー候補としてチームの立ち上げをお任せします。
【具体的には】
・ パートナー企業向けの拡販戦略・計画・施策の立案
・ パートナー企業の選定・開拓
・ パートナー企業との座組構築
・ パートナーマネジメント
:注力パートナー設定、ゴール共有、管理、評価、施策立案、マーケ/プロモ連携
そのさなかAI人材を育成していくことが国家的な課題となっており、この社会課題に向き合うべく、
同社ではAI/DXの人材育成に課題を感じている800社以上のクライアントを支援してきました。
AI/DXの人材育成ニーズは業界や業種・規模を問わず増加しており、
直販だけでは全国の企業への提案・導入に限界があります。
そのため、パートナー企業様との協業を通じて、
より多くの企業へ弊社のサービスを届けるパートナービジネスを展開しております。
今後、パートナー企業様との連携強化やマーケティングチームとの連動を通じて
事業を加速させるため、パートナーセールスチームを新たに立ち上げます。
その中核を担うチームマネージャー候補を募集します。
パートナー企業の開拓〜受注-マネジメントの全てのプロセスの構築、
マネージャー候補としてチームの立ち上げをお任せします。
【具体的には】
・ パートナー企業向けの拡販戦略・計画・施策の立案
・ パートナー企業の選定・開拓
・ パートナー企業との座組構築
・ パートナーマネジメント
:注力パートナー設定、ゴール共有、管理、評価、施策立案、マーケ/プロモ連携
株式会社スキルアップNeXt募集概要
勤務地
東京都東京都
応募資格
・ 経験・法人向けソリューション提案営業経験2年以上
・ IT業界でのパートナー、代理店営業経験
【歓迎】
・エンタープライズ営業の経験
・顧客やパートナーと信頼関係を構築するコミュニケーション能力
・スタートアップ企業や新規事業室など、変化の激しい環境下での業務経験
・AI、データサイエンスに関する基礎知識
・SFA(Sales Force Automation)を使った顧客管理経験
・ IT業界でのパートナー、代理店営業経験
【歓迎】
・エンタープライズ営業の経験
・顧客やパートナーと信頼関係を構築するコミュニケーション能力
・スタートアップ企業や新規事業室など、変化の激しい環境下での業務経験
・AI、データサイエンスに関する基礎知識
・SFA(Sales Force Automation)を使った顧客管理経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
完全週休二日制、年間休日数126日、土日祝、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休育休
待遇・福利厚生
関東ITソフトウェア健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
通勤手当、自社コンテンツ無料受講、書籍購入制度、海外カンファレンス参加制度、外部研修費用補助、検定取得制度、自家焙煎コーヒー、プロテイン、お菓子など無料、副業OK
通勤手当、自社コンテンツ無料受講、書籍購入制度、海外カンファレンス参加制度、外部研修費用補助、検定取得制度、自家焙煎コーヒー、プロテイン、お菓子など無料、副業OK
採用人数
1