想定年収
500~600万円
勤務地
東京都
事業内容
【寿司ロボットで国内約80%のシェアを誇るメーカー】
・寿司ロボットやご飯盛付けロボット(Fuwarica)などの店舗・厨房向け機械の製造・販売
・コンビニ用おむすび量産機などの工場向け大型機械の製造・販売
・寿司ロボットやご飯盛付けロボット(Fuwarica)などの店舗・厨房向け機械の製造・販売
・コンビニ用おむすび量産機などの工場向け大型機械の製造・販売
会社特徴
【寿司の大衆化を実現した寿司ロボットのトップメーカー】
同社は創業以来、日本の食文化の象徴ともいえる伝統的なお米のおいしさにこだわりながら、米飯加工機械の製造販売メーカーとして手作りの味覚を失わない様々な省力化機械を開発しています。
1981年、世界初の寿司ロボットの登場により、寿司が日常的な食べ物として私たちの食生活に定着し、今や世界においても、寿司が日本の代表的な食として知られております。そして寿司ロボットに限らず、海苔巻き、おむすび、いなり、盛付けなどお米を使った様々な米飯加工機械を開発し、そのどれもがお客様の要望に沿った、市場ニーズにマッチした付加価値の高い製品として、高い評価と信頼をいただいています。
今後も同社の製品が日本という枠を超え、全世界に実りある収穫をもたらすことができるよう、グローバルな視野にたった幅広い活動を続けていきたいと考えています。
【国内シェア約80%を超える食品加工機械のメーカー】
同社は国内シェア約80%を超える食品加工機械のメーカーです。売上高も右肩上がりで推移しており、2020年3月期売上高約86億円→2025年には150億円の売上高を目指し拡大路線です。また昨今はコロナの影響で世の中の衛生意識が高まっており、同社の自動食品盛り付け機は更に需要が増えています。また、病院や介護施設の食堂にも取引拡大しており、お取引先の業界が多岐にわたる為、経営リスクの分散ができています。
同社は創業以来、日本の食文化の象徴ともいえる伝統的なお米のおいしさにこだわりながら、米飯加工機械の製造販売メーカーとして手作りの味覚を失わない様々な省力化機械を開発しています。
1981年、世界初の寿司ロボットの登場により、寿司が日常的な食べ物として私たちの食生活に定着し、今や世界においても、寿司が日本の代表的な食として知られております。そして寿司ロボットに限らず、海苔巻き、おむすび、いなり、盛付けなどお米を使った様々な米飯加工機械を開発し、そのどれもがお客様の要望に沿った、市場ニーズにマッチした付加価値の高い製品として、高い評価と信頼をいただいています。
今後も同社の製品が日本という枠を超え、全世界に実りある収穫をもたらすことができるよう、グローバルな視野にたった幅広い活動を続けていきたいと考えています。
【国内シェア約80%を超える食品加工機械のメーカー】
同社は国内シェア約80%を超える食品加工機械のメーカーです。売上高も右肩上がりで推移しており、2020年3月期売上高約86億円→2025年には150億円の売上高を目指し拡大路線です。また昨今はコロナの影響で世の中の衛生意識が高まっており、同社の自動食品盛り付け機は更に需要が増えています。また、病院や介護施設の食堂にも取引拡大しており、お取引先の業界が多岐にわたる為、経営リスクの分散ができています。
仕事内容
同社にて、以下の業務をお任せします!
・食に関わる新規事業の企画及び開発
・ビジネスソリューションの企画及び開発
・お客様が抱える課題の抽出及び解決手法の検討
・協業開発企業の選定及びハンドリング
・システム UI/UX のデザイン及び構築
・AR/MR 等を使用したシステム企画
・市場調査及び調査内容の分析、仮設建て(国内外問わず、新技術に関する調査なども含む)
・資料作成
【配属部署および構成】
・コーポレート本部 企画開発部 事業開発課 3 名(課長 1 名、主任 1 名、一般 1 名)
【この仕事のやりがい、達成感】
・R&D 開発を行える環境ですので、新たなビジネスチャンスを生み出す機会を得ることができる
・世に無いシステムを考案、具現化し市場にリリースする事ができる
・様々な開発に携わることで世界の技術に触れることができ、自分の知識を広げることができる
【この仕事のキャリアステップ/成長環境】
・入社後は、事業開発担当として、市場課題やお客様の課題を解決する新規事業の企画及び
開発の立案、プロジェクトの推進などを担当していただきます。
将来的には、チームリーダーやマネージャーとして、チームをまとめる役割を担うことも可能で
す。また、海外展開を視野に入れているため、グローバルに活躍できるチャンスもあります。
・食に関わる新規事業の企画及び開発
・ビジネスソリューションの企画及び開発
・お客様が抱える課題の抽出及び解決手法の検討
・協業開発企業の選定及びハンドリング
・システム UI/UX のデザイン及び構築
・AR/MR 等を使用したシステム企画
・市場調査及び調査内容の分析、仮設建て(国内外問わず、新技術に関する調査なども含む)
・資料作成
【配属部署および構成】
・コーポレート本部 企画開発部 事業開発課 3 名(課長 1 名、主任 1 名、一般 1 名)
【この仕事のやりがい、達成感】
・R&D 開発を行える環境ですので、新たなビジネスチャンスを生み出す機会を得ることができる
・世に無いシステムを考案、具現化し市場にリリースする事ができる
・様々な開発に携わることで世界の技術に触れることができ、自分の知識を広げることができる
【この仕事のキャリアステップ/成長環境】
・入社後は、事業開発担当として、市場課題やお客様の課題を解決する新規事業の企画及び
開発の立案、プロジェクトの推進などを担当していただきます。
将来的には、チームリーダーやマネージャーとして、チームをまとめる役割を担うことも可能で
す。また、海外展開を視野に入れているため、グローバルに活躍できるチャンスもあります。
鈴茂器工株式会社募集概要
勤務地
東京都中野本社 もしくは 東京事業所(東京都練馬区)
応募資格
・パソコンでエクセル、ワード、パワーポイントなどを使って資料を作成したことがある
・食の業界での勤務経験若しくは、興味/関心がある
・企業勤務経験が 3 年以上ある
【歓迎】
・社内ベンチャーの実務者
・プロジェクトマネージャー経験者
・メーカー系 SIer 企業の勤務実績者
・英語/中国語の言語対応可能者
・食の業界での勤務経験若しくは、興味/関心がある
・企業勤務経験が 3 年以上ある
【歓迎】
・社内ベンチャーの実務者
・プロジェクトマネージャー経験者
・メーカー系 SIer 企業の勤務実績者
・英語/中国語の言語対応可能者
勤務時間詳細
就業時間:8:30~17:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 家族手当 厚生年金基金 退職金制度
通勤手当 家族手当 厚生年金基金 退職金制度
採用人数
若干名