想定年収
500~900万円
勤務地
東京都
事業内容
【日本初、唯一の国際カードブランドとして、60年の歴史を誇るクレジットカードのパイオニア企業】
1981年、同社は、独自での国際展開を決断し、日本の企業で唯一、国際ブランドホルダーとして、世界を舞台にさまざまな事業を展開しております。業界のフロントランナーとして、クレジットカード事業だけでなく、事業範囲の広さ・ビジネス開発力を活かし、JCBにしかできない新しいサービスやソリューションを世界に発信しています。
■ブランド事業:日本発唯一の国際カードブランド
■プロセシング事業:クレジットカード事業者などから業務を受託するプロセシング事業
■カード事業:個人・法人カード発行+金融機関およびその関連会社とフランチャイズ契約を締結して発行拡大
■加盟店事業:国内最大級の加盟店ネットワークを構築・維持非接触IC決済である「JCBのタッチ決済」、他の国際ブランドやプリペイドカード・電子マネーなど、さまざまなブランド・スキームを取り扱い
1981年、同社は、独自での国際展開を決断し、日本の企業で唯一、国際ブランドホルダーとして、世界を舞台にさまざまな事業を展開しております。業界のフロントランナーとして、クレジットカード事業だけでなく、事業範囲の広さ・ビジネス開発力を活かし、JCBにしかできない新しいサービスやソリューションを世界に発信しています。
■ブランド事業:日本発唯一の国際カードブランド
■プロセシング事業:クレジットカード事業者などから業務を受託するプロセシング事業
■カード事業:個人・法人カード発行+金融機関およびその関連会社とフランチャイズ契約を締結して発行拡大
■加盟店事業:国内最大級の加盟店ネットワークを構築・維持非接触IC決済である「JCBのタッチ決済」、他の国際ブランドやプリペイドカード・電子マネーなど、さまざまなブランド・スキームを取り扱い
会社特徴
【決済情報×ビックデータで消費者行動を活用したイノベーションを展開】
日本発唯一の国際ペイメントブランドとして海外展開を開始し、世界中の大手金融機関だけでなく、ローカル決済ネットワークや他の国際決済ブランドとの提携により1億5000万会員以上に利用いただくサービスにまで拡大。クレジットカード決済情報や消費動向の“いま”を知るための指標を確認できるプロダクト消費統計「JCB消費NOW」を展開。これまで実態が掴めなかった、店舗業態や消費者属性別等の消費活動を把握することができるためJCBが保有する業界随一の決済データを中心に、さまざまなビッグデータを活用してイノベーションを創出していきます。
【「総合決済サービス企業」として最先端のテクノロジーを提供】
2016年にApple Payや2018年に Google Payの対応を開始。スマートフォンにクレジットカード等を登録するQUICPay(クイックペイ)のお支払いを実施。更には近年では、QRバーコード決済スキームの提供を開始しています。2015年、JCBは決済ビジネス変革の中心地である、米シリコンバレーにオフィスを開設して革新的な技術開発、世界規模での決済を取り巻く環境変化について、情報収集力を一層強化しています。
【社員が能力を最大限に発揮できる環境を作り、1人ひとりの「自律的なキャリア開発」を支援】
・Eラーニング:同社専用のEラーニングシステムを活用し、必要な知識を定期的に学ぶ
・各部業務勉強会:社員を講師とし、部署の業務内容や背景、課題を共有することで事業・業務の知識向上
・リモートワーク:最大限にパフォーマンスを発揮できる環境と柔軟なワークスタイルの実現にむけて一部導入
日本発唯一の国際ペイメントブランドとして海外展開を開始し、世界中の大手金融機関だけでなく、ローカル決済ネットワークや他の国際決済ブランドとの提携により1億5000万会員以上に利用いただくサービスにまで拡大。クレジットカード決済情報や消費動向の“いま”を知るための指標を確認できるプロダクト消費統計「JCB消費NOW」を展開。これまで実態が掴めなかった、店舗業態や消費者属性別等の消費活動を把握することができるためJCBが保有する業界随一の決済データを中心に、さまざまなビッグデータを活用してイノベーションを創出していきます。
【「総合決済サービス企業」として最先端のテクノロジーを提供】
2016年にApple Payや2018年に Google Payの対応を開始。スマートフォンにクレジットカード等を登録するQUICPay(クイックペイ)のお支払いを実施。更には近年では、QRバーコード決済スキームの提供を開始しています。2015年、JCBは決済ビジネス変革の中心地である、米シリコンバレーにオフィスを開設して革新的な技術開発、世界規模での決済を取り巻く環境変化について、情報収集力を一層強化しています。
【社員が能力を最大限に発揮できる環境を作り、1人ひとりの「自律的なキャリア開発」を支援】
・Eラーニング:同社専用のEラーニングシステムを活用し、必要な知識を定期的に学ぶ
・各部業務勉強会:社員を講師とし、部署の業務内容や背景、課題を共有することで事業・業務の知識向上
・リモートワーク:最大限にパフォーマンスを発揮できる環境と柔軟なワークスタイルの実現にむけて一部導入
仕事内容
担当システムに対する開発希望の社内ユーザ部門・外部ステークホルダとの上流工程検討(要件定義、基本設計)をご担当いただきます。
【案件・役割イメージ】
・会員専用サービスMyJCBをはじめとするWEB・スマホアプリやAPI提供基盤等における開発・クラウド化推進
・ApplePay・GooglePay・モバイル決済基盤をはじめとするデジタルペイメントに関わるシステム開発推進
・ウォーターフォール型開発におけるプロジェクトマネジメント(上流工程)、アジャイル開発におけるシステムPO
【案件・役割イメージ】
・会員専用サービスMyJCBをはじめとするWEB・スマホアプリやAPI提供基盤等における開発・クラウド化推進
・ApplePay・GooglePay・モバイル決済基盤をはじめとするデジタルペイメントに関わるシステム開発推進
・ウォーターフォール型開発におけるプロジェクトマネジメント(上流工程)、アジャイル開発におけるシステムPO
株式会社ジェーシービー募集概要
勤務地
東京都新宿区
給与詳細
※年収に関しては、前給・年齢・経験を考慮し個別に決定します。
【給与改定】年1回(4月)
【賞与】年2回(6月、12月)
残業代(20時間分)を含めた想定年収です。
【給与改定】年1回(4月)
【賞与】年2回(6月、12月)
残業代(20時間分)を含めた想定年収です。
応募資格
・システム開発における要件定義の経験(オープン/汎用系不問)
【歓迎】
・WEBシステムやAWS等のクラウドサービスの開発経験
・Linuxの基本操作、JavaやSQLを習得している方・プロジェクト管理経験
・基本/応用情報技術者資格
・ユーザ部門調整経験
・基本情報技術者 尚可
・応用情報技術者 尚可
【歓迎】
・WEBシステムやAWS等のクラウドサービスの開発経験
・Linuxの基本操作、JavaやSQLを習得している方・プロジェクト管理経験
・基本/応用情報技術者資格
・ユーザ部門調整経験
・基本情報技術者 尚可
・応用情報技術者 尚可
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:15
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
若干名