綜合警備保障株式会社

綜合警備保障株式会社の企業評判企業評判詳細

研究所では個人の能力を多少考慮する傾向にあるが、多くの場合大学での研究内容や専門知識とは関係のない研究テーマを任せられる。しかし、AI・ロボットなどの大分類は希望通りになる可能性が高いので、AIをやりたいなどのざっくりとした希望であれば叶う可能性がある。基本的には大学での研究内容やそこで培われた専門性が社内で活用できるかどうかを重視して採用されるため、完全に専門知識がない状態の人が研究所に配属されることはない。また、現在研究所の人数を減少させる方針となっているため、人員の足りていない開発部門へ配属されることが多いと思われる。仮に経験のない研究テーマを割り当てられたとすると、活躍できるかどうかは個人の努力に依るところが大きい。研究テーマについては、実証実験等をすでにやっている規模の大きいものを除くと1テーマあたり1人しか割り当てられない。そのため、未知の分野を積極的に学習して実験計画を立ててサービス化への道筋を一人で考えられる人であれば活躍できると思う。しかし、結局上層部に受けがいい内容でなければ取り潰しとなることがほとんどなので、そもそも経験者であっても活躍することはできそうにない。
職種・所属・役職
AI・機械学習エンジニア・研究室部・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
1~3年
平均残業時間 ---
平均年収 480万円
有給消化率 ---

回答者による総合評価

1.90

未経験からの活躍

2.00

オフィス環境/テレワーク

4.00

開発体制・環境

----

成長性・将来性

1.00

人材育成/研修/キャリア

2.00

待遇面の評価

1.00

社内評価方法

1.00

女性メンバーの働く環境

4.00

入社前後のギャップ

----

エンジニアスキルアップ

2.00

綜合警備保障株式会社カテゴリから企業評判を探す

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する