想定年収
500~700万円
勤務地
埼玉県
事業内容
■マリン事業:
日本で先駆けて、量産型船外機製造・発売に成功し、2馬力から140馬力まで開発・製造・販売しています。世界トップクラスの生産能力を誇る船外機単独工場を持ち、競合他社の船外機もOEM供給しています。
■防災事業:
可搬消防ポンプ等、防災関連製品は、世界中で人命救助に貢献。安全面から定期的に入れ替え需要もあり、事業として安定性もあります。また、可搬消防ポンプは国内トップシェアを誇ります。メインのお客様である消防団(地方自治体)の方々が地域防災を守る上で欠かせないのが同社製品です。
80年以上に亘り小型ガソリンエンジンの研究開発を行ってきた同社の製品は、アメリカ環境保護局(EPA)の排ガス規制をクリア。技術力、製品力の高さで、業界をリードし続ける存在を目指しています。
日本で先駆けて、量産型船外機製造・発売に成功し、2馬力から140馬力まで開発・製造・販売しています。世界トップクラスの生産能力を誇る船外機単独工場を持ち、競合他社の船外機もOEM供給しています。
■防災事業:
可搬消防ポンプ等、防災関連製品は、世界中で人命救助に貢献。安全面から定期的に入れ替え需要もあり、事業として安定性もあります。また、可搬消防ポンプは国内トップシェアを誇ります。メインのお客様である消防団(地方自治体)の方々が地域防災を守る上で欠かせないのが同社製品です。
80年以上に亘り小型ガソリンエンジンの研究開発を行ってきた同社の製品は、アメリカ環境保護局(EPA)の排ガス規制をクリア。技術力、製品力の高さで、業界をリードし続ける存在を目指しています。
会社特徴
■日本で初めて、船外機と可搬消防ポンプを手掛けた老舗メーカー
100年にわたり蓄積してきた発動機の技術力を、現在はマリン事業と防災事業へ発展させ、グローバル規模で展開しています。マリン事業の主力製品である、小型船舶用のエンジン「船外機」と防災事業の主力製品である、林野火災の消火活動で使われる「可搬消防ポンプ」。両製品のパイオニアメーカーとして半世紀以上、国内外の人々の生活を豊かに、財産や安心安全の保護に貢献してまいりました。また両製品は、国家の安全保障や国際会議の場でも活躍しており、地域や国の枠を越えて、広く社会へ貢献し続けていきます。
■200年300年先を見据え、今のトーハツにないものを生み出したい
持続可能な社会の実現に向け、排気ガス規制の水準は上がり、環境に配慮した製品のニーズはグローバル規模で高まっています。一方で、スペック競争や目先の情報に惑わされることなく、本質を捉え革新を蓄積してきたものが同社の技術力です。代々継承されてきた信頼される製品を将来世代にも提供するべく、技術力を強化し、市場にまだないものづくりに挑戦しています。2018年9月に研究開発拠点トーハツR&Dセンターを開設し、技術力強化へ投資も行っています。
100年にわたり蓄積してきた発動機の技術力を、現在はマリン事業と防災事業へ発展させ、グローバル規模で展開しています。マリン事業の主力製品である、小型船舶用のエンジン「船外機」と防災事業の主力製品である、林野火災の消火活動で使われる「可搬消防ポンプ」。両製品のパイオニアメーカーとして半世紀以上、国内外の人々の生活を豊かに、財産や安心安全の保護に貢献してまいりました。また両製品は、国家の安全保障や国際会議の場でも活躍しており、地域や国の枠を越えて、広く社会へ貢献し続けていきます。
■200年300年先を見据え、今のトーハツにないものを生み出したい
持続可能な社会の実現に向け、排気ガス規制の水準は上がり、環境に配慮した製品のニーズはグローバル規模で高まっています。一方で、スペック競争や目先の情報に惑わされることなく、本質を捉え革新を蓄積してきたものが同社の技術力です。代々継承されてきた信頼される製品を将来世代にも提供するべく、技術力を強化し、市場にまだないものづくりに挑戦しています。2018年9月に研究開発拠点トーハツR&Dセンターを開設し、技術力強化へ投資も行っています。
仕事内容
脱炭素化に伴い、製品の電動化を進めており、企画から試作における組込制御業務を担って頂きます。主に船外機の電動化がメインとなりますが、その技術を可搬消防ポンプに転用する等の開発も行えるポジションです。
【具体的には】
・企画から試作までを行い、協力業者と共に製品を作り上げていきます。
電動化を進めるにあたり、「協力業者が提示してきた仕様書等が適正なものか?自社の求める仕様になっているか?」を見極めることも役割となります。
・今後、電動化を進めるにあたり、液晶機能やクラウドとの連携等、既存製品にプラスアルファの価値を生んでいく方針となります。
※変更の範囲:業務内容は将来的な組織目標変更などより変更になる場合があります。
【配属先】
技術部 開発チーム
中途入社社員も多数活躍しています。
【具体的には】
・企画から試作までを行い、協力業者と共に製品を作り上げていきます。
電動化を進めるにあたり、「協力業者が提示してきた仕様書等が適正なものか?自社の求める仕様になっているか?」を見極めることも役割となります。
・今後、電動化を進めるにあたり、液晶機能やクラウドとの連携等、既存製品にプラスアルファの価値を生んでいく方針となります。
※変更の範囲:業務内容は将来的な組織目標変更などより変更になる場合があります。
【配属先】
技術部 開発チーム
中途入社社員も多数活躍しています。
トーハツ株式会社募集概要
勤務地
埼玉県川口市 ※変更の範囲:勤務地は将来的な配置転換などより変更になる場合があります。
応募資格
・組込制御経験
【歓迎】
・C言語による開発経験
・回路設計経験(デジタル回路)
※環境:C言語メイン(e^2studio(ルネサスマイコン用))【例】Arduinoを用いて試作を行った経験のある方等
【歓迎】
・C言語による開発経験
・回路設計経験(デジタル回路)
※環境:C言語メイン(e^2studio(ルネサスマイコン用))【例】Arduinoを用いて試作を行った経験のある方等
勤務時間詳細
就業時間:8:30~17:20
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当
通勤手当
採用人数
1