想定年収
800~1,200万円
勤務地
東京都
事業内容
同社は、IT大手企業であるエヌ・ティ・ティコミュニケーションズ株式会社と、サイバーセキュリティの専門家集団である株式会社FFRIセキュリティを親会社とする企業として2019年1月に設立されました。
■Training Biz (トレーニングビジネス):基礎スキルを固める「BootUp研修」、高度セキュリティ人材を育成する「高度技術研修」という2つの研修プログラムを提供しています。グループ討論やハンズオン演習、相互に教え合うといったアクティブラーニングを通して、自ら考え、試し、行動し、攻撃者側の視点で防御策を講じることができる人材を育成します。
■Outsourcing Biz (アウトソーシングビジネス):攻撃者の視点で脆弱性を見つけ対策を提案するペネトレーションテスト業務、脅威情報の収集やマルウェア解析などを実施するセキュリティオペレーション支援業務を通じて、お客様が安心して事業を展開できる環境を提供しています。
■R&D (研究開発):攻撃および防御手法を検証するために、攻撃側のOffensive Team、防御側のDefensive Team両方の技術を検証できるようにしたいという思いを込めてPurple Labと命名した演習環境を構築し、研究開発を行っています。
■Training Biz (トレーニングビジネス):基礎スキルを固める「BootUp研修」、高度セキュリティ人材を育成する「高度技術研修」という2つの研修プログラムを提供しています。グループ討論やハンズオン演習、相互に教え合うといったアクティブラーニングを通して、自ら考え、試し、行動し、攻撃者側の視点で防御策を講じることができる人材を育成します。
■Outsourcing Biz (アウトソーシングビジネス):攻撃者の視点で脆弱性を見つけ対策を提案するペネトレーションテスト業務、脅威情報の収集やマルウェア解析などを実施するセキュリティオペレーション支援業務を通じて、お客様が安心して事業を展開できる環境を提供しています。
■R&D (研究開発):攻撃および防御手法を検証するために、攻撃側のOffensive Team、防御側のDefensive Team両方の技術を検証できるようにしたいという思いを込めてPurple Labと命名した演習環境を構築し、研究開発を行っています。
会社特徴
【NTTコミュニケーションズ社とFFRIセキュリティを親会社とするサイバーセキュリティの専門家集団】
NTTコミュニケーションズという大きな組織の中では、やはり企業文化を大切にする目的から〇〇はやってはいけないというルールが、当然多く存在します。そうした枠を取り払い、〇〇してもいいという文化の中でクオリティーを追求する技術者集団をつくりたい。日本国内では、サイバーセキュリティの高度な知識・スキルを有するエンジニアの人数が不足しているという現状があります。その状況の中で、企業同士がエンジニアの奪い合いをしている状況は健全ではありませんので、その人材を自分達の手で育てようというのが当社の考えです。その取り組みを通し、当社ではこれまでに延べ約100名のセキュリティエンジニアを輩出しています
【人としての成長だけでなく自身のキャリアアップできる環境です】
技術者としても、また人間としても成長する機会が豊富にあるので、意欲がある方は給料をもらいながらも自身のステップアップを実現することができます。なぜ「必ず伸びる」のか。それは、当社の経営陣や管理職は全員、人を伸ばし、成長した人材と一緒に企業を発展させるという使命を担っているからです。業務の傍らで社員教育をしなさい、空いた時間で人材育成しなさいということではなく、マネジメント側のミッションとして確立されているんです。
【技術と利便性のバランスへの意識を重視した攻めのセキュリティを実現】
裏方の仕事として考えられることが多いセキュリティへの取り組みですが、自社以外の企業や官公庁の守りを固めるというミッションにおいては、社会への貢献をダイレクトに感じられます。自分の仕事によって企業活動が救われる、そして社会を支えられるということを実感しながら、同じ価値観を持つ仲間達と共に自身の成長、そして企業としての成長を目指してます。
NTTコミュニケーションズという大きな組織の中では、やはり企業文化を大切にする目的から〇〇はやってはいけないというルールが、当然多く存在します。そうした枠を取り払い、〇〇してもいいという文化の中でクオリティーを追求する技術者集団をつくりたい。日本国内では、サイバーセキュリティの高度な知識・スキルを有するエンジニアの人数が不足しているという現状があります。その状況の中で、企業同士がエンジニアの奪い合いをしている状況は健全ではありませんので、その人材を自分達の手で育てようというのが当社の考えです。その取り組みを通し、当社ではこれまでに延べ約100名のセキュリティエンジニアを輩出しています
【人としての成長だけでなく自身のキャリアアップできる環境です】
技術者としても、また人間としても成長する機会が豊富にあるので、意欲がある方は給料をもらいながらも自身のステップアップを実現することができます。なぜ「必ず伸びる」のか。それは、当社の経営陣や管理職は全員、人を伸ばし、成長した人材と一緒に企業を発展させるという使命を担っているからです。業務の傍らで社員教育をしなさい、空いた時間で人材育成しなさいということではなく、マネジメント側のミッションとして確立されているんです。
【技術と利便性のバランスへの意識を重視した攻めのセキュリティを実現】
裏方の仕事として考えられることが多いセキュリティへの取り組みですが、自社以外の企業や官公庁の守りを固めるというミッションにおいては、社会への貢献をダイレクトに感じられます。自分の仕事によって企業活動が救われる、そして社会を支えられるということを実感しながら、同じ価値観を持つ仲間達と共に自身の成長、そして企業としての成長を目指してます。
仕事内容
・サイバーセキュリティトレーニングプラットフォームの設計・開発・運用
・開発プロセス、設計およびコードレビューによるシステムの品質担保
・開発プロセス、設計およびコードレビューによるシステムの品質担保
株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ募集概要
勤務地
東京都千代田区
応募資格
・チームでのアジャイル開発の経験
・Python、TypeScript によるサーバーサイド、バックエンド開発経験
・AWS を用いた2年以上の開発経験
・Terraform、 Ansible、CloudFormation いずれかにおいて1年以上の経験
【歓迎】
・業務系システム開発および運用監視・トラブル対応経験
・Infrastructure as Codeに関する経験(Terraform、Ansible、Packer)
・プログラミング設計方式に関する経験(OOP、AOP、SOA)
・Linux、Windows利用経験
・Docker、Git利用経験
・Python、TypeScript によるサーバーサイド、バックエンド開発経験
・AWS を用いた2年以上の開発経験
・Terraform、 Ansible、CloudFormation いずれかにおいて1年以上の経験
【歓迎】
・業務系システム開発および運用監視・トラブル対応経験
・Infrastructure as Codeに関する経験(Terraform、Ansible、Packer)
・プログラミング設計方式に関する経験(OOP、AOP、SOA)
・Linux、Windows利用経験
・Docker、Git利用経験
勤務時間詳細
就業時間:9:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(休日は土日祝日)<br>年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)<br>年間休日日数130日
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 残業手当 【教育制度・資格補助補足】<br>・資格取得奨励金制度<br>・各種研修費負担<br><br>【その他補足】<br>・資格取得奨励金制度<br>・各種研修費負担<br>・社内表彰制度
通勤手当 残業手当 【教育制度・資格補助補足】<br>・資格取得奨励金制度<br>・各種研修費負担<br><br>【その他補足】<br>・資格取得奨励金制度<br>・各種研修費負担<br>・社内表彰制度
採用人数
若干名