想定年収
600~800万円
勤務地
東京都
事業内容
【ビッグデータ、AI領域の事業会社として国内No1/東証プライム上場唯一のデータ分析企業】
(1)アナリティクス事業
データサイエンティストという専門人材によるデータ解析/コンサルテーションや、データ解析ロジックを組み込んだシステム実装受託
(2)ソリューション事業
企業がCRMや、自動マーケティング(MA)を実施する場合に必要となる海外製システムや、機械学習による予測システムのライセンス販売とビッグデータ分析環境の構築
(3)マーケティングプラットフォーム事業
デジタルマーケティング領域において、自社開発のレコメンドアルゴリズムや自然言語処理機能などを搭載した独自性の強い製品を自社開発し、SaaS形式で顧客へ提供している事業
※直近3年の売上高成長率164%
※データサイエンティスト協会代表理事
※日本ディープラーニング協会理事、および試験委員
※GCPプレミアパートナー / データ利活用内製化支援のパートナー
(1)アナリティクス事業
データサイエンティストという専門人材によるデータ解析/コンサルテーションや、データ解析ロジックを組み込んだシステム実装受託
(2)ソリューション事業
企業がCRMや、自動マーケティング(MA)を実施する場合に必要となる海外製システムや、機械学習による予測システムのライセンス販売とビッグデータ分析環境の構築
(3)マーケティングプラットフォーム事業
デジタルマーケティング領域において、自社開発のレコメンドアルゴリズムや自然言語処理機能などを搭載した独自性の強い製品を自社開発し、SaaS形式で顧客へ提供している事業
※直近3年の売上高成長率164%
※データサイエンティスト協会代表理事
※日本ディープラーニング協会理事、および試験委員
※GCPプレミアパートナー / データ利活用内製化支援のパートナー
会社特徴
【世の中の97%のデータが利用されていない状況を変え、日本のWeb企業の自立性を促進】
最終目的は、日本のピラミッド型のIT業界構造を塗り替えることです。日本では、IT企業は7:3=SI:自社です。ただ、アメリカでは7割は自社で3割がSIと、ユーザー企業の自立性がアメリカと日本で比べ物にならないほど差がついている状況です。これを改善すべく、日本の企業のIT自立を促進します。SI事業も行っていますが、データ利活用がビジネスに反映されるところまで再現性があるかにこだわっています。
【従業員の半数(200名近く)はデータサイエンティスト】
同社の設立は2004年。まだ、ビッグデータなどが叫ばれる前からデータ活用の時代がくると予見し、新卒からデータサイエンティストを育成して
今の強固な人材体制を組むことに成功しています。
【自社プロダクトを扱う部署が売上の30%を占める/最新技術環境、スピード感あるスクラム開発環境】
データ活用の自社プロダクトの売上も高く、データサイエンティスト集団を要して、ビジネスに反映するデータ利活用を行います。
代表プロダクト:Rtoaster(アールトースター) https://www.brainpad.co.jp/rtoaster/
・DMP市場のシェアNo.1製品で三菱電機やアサヒビール、JCB、ヤマト運輸、読売新聞などで導入
・分析会社ならではの高精度な自社開発アルゴリズムを製品化
・他社製品とはベンダーフリーに連携可能であり、プライベートDMPである「Rtoaster」を中心に据えたデジタルマーケティングの実行が可能
■テクノロジー企業成長率ランキング 「日本テクノロジー Fast50」を9年連続受賞
■公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会より「実施賞」を受賞(2015年度)
最終目的は、日本のピラミッド型のIT業界構造を塗り替えることです。日本では、IT企業は7:3=SI:自社です。ただ、アメリカでは7割は自社で3割がSIと、ユーザー企業の自立性がアメリカと日本で比べ物にならないほど差がついている状況です。これを改善すべく、日本の企業のIT自立を促進します。SI事業も行っていますが、データ利活用がビジネスに反映されるところまで再現性があるかにこだわっています。
【従業員の半数(200名近く)はデータサイエンティスト】
同社の設立は2004年。まだ、ビッグデータなどが叫ばれる前からデータ活用の時代がくると予見し、新卒からデータサイエンティストを育成して
今の強固な人材体制を組むことに成功しています。
【自社プロダクトを扱う部署が売上の30%を占める/最新技術環境、スピード感あるスクラム開発環境】
データ活用の自社プロダクトの売上も高く、データサイエンティスト集団を要して、ビジネスに反映するデータ利活用を行います。
代表プロダクト:Rtoaster(アールトースター) https://www.brainpad.co.jp/rtoaster/
・DMP市場のシェアNo.1製品で三菱電機やアサヒビール、JCB、ヤマト運輸、読売新聞などで導入
・分析会社ならではの高精度な自社開発アルゴリズムを製品化
・他社製品とはベンダーフリーに連携可能であり、プライベートDMPである「Rtoaster」を中心に据えたデジタルマーケティングの実行が可能
■テクノロジー企業成長率ランキング 「日本テクノロジー Fast50」を9年連続受賞
■公益社団法人日本オペレーションズ・リサーチ学会より「実施賞」を受賞(2015年度)
仕事内容
様々な業界のお客様
※ご入社後は、TimeTechnologies社へ出向という形でご勤務いただきます。(勤務場所はブレインパッド社内となります)
【商材】
LINE特化型のマーケティングSaaS 「Ligla」のBtoBマーケター
【具体的には】
これまではエンタープライズ企業を中心に、LINEの運用におけるさまざまな業界の課題に対して、機能開発を行いプロダクトを拡張してきました。
今後もプロダクトの拡張や、新規サービス・事業の立ち上げ、MIDマーケットへの拡販など、事業スケールの拡大を目指していく中で、
プロダクトをどのように顧客に届け、事業を成長させるかがマーケティングチームのミッションになります。
プロダクトを中心とした課題解決を主軸としつつ、マーケットの変化に合わせて、顧客のニーズを取り入れていくことも視野に入れたアプローチが必要になるポジションです。
※ご入社後は、TimeTechnologies社へ出向という形でご勤務いただきます。(勤務場所はブレインパッド社内となります)
【商材】
LINE特化型のマーケティングSaaS 「Ligla」のBtoBマーケター
【具体的には】
これまではエンタープライズ企業を中心に、LINEの運用におけるさまざまな業界の課題に対して、機能開発を行いプロダクトを拡張してきました。
今後もプロダクトの拡張や、新規サービス・事業の立ち上げ、MIDマーケットへの拡販など、事業スケールの拡大を目指していく中で、
プロダクトをどのように顧客に届け、事業を成長させるかがマーケティングチームのミッションになります。
プロダクトを中心とした課題解決を主軸としつつ、マーケットの変化に合わせて、顧客のニーズを取り入れていくことも視野に入れたアプローチが必要になるポジションです。
株式会社ブレインパッド募集概要
勤務地
東京都港区
応募資格
【いずれか必須】
・SaaSプロダクト(マーケティング支援系)のマーケティング経験3年以上
・BtoB事業におけるイベント出展・ブース・セミナーの企画・運営経験
【歓迎】
・BtoB領域において、売上やROIなどの数値目標(KPI)に責任を持ちリードした経験
・マーケティング施策の設計・実行をリードした経験や、チームマネジメントの経験
・Webサイトのディレクション・制作経験
・SFAの利用、もしくは営業管理経験
・MAツールの利用経験(Salesforce、Pardot、Marketo等)
・SaaSプロダクト(マーケティング支援系)のマーケティング経験3年以上
・BtoB事業におけるイベント出展・ブース・セミナーの企画・運営経験
【歓迎】
・BtoB領域において、売上やROIなどの数値目標(KPI)に責任を持ちリードした経験
・マーケティング施策の設計・実行をリードした経験や、チームマネジメントの経験
・Webサイトのディレクション・制作経験
・SFAの利用、もしくは営業管理経験
・MAツールの利用経験(Salesforce、Pardot、Marketo等)
勤務時間詳細
就業時間:10:00~18:00
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日祝) サバティカル休職有 結婚休暇有 介護休暇有 在宅勤務制度有
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 勤続年数に基づく特別手当
通勤手当 勤続年数に基づく特別手当
採用人数
若干名