
株式会社ライトアップ
株式会社ライトアップの企業評判企業評判詳細
リーマンショック直後というタイミングで新卒未経験入社だったので、本当は採用すら絞りたかった状況だと思います。当時の待遇面は決して良くはなかったですが、人生経験やスキル面ではお金で買えない価値があったと今でも感じています。

職種・所属・役職
営業・その他・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
1~3年
平均残業時間
---
平均年収
247万円
有給消化率
---
回答者による総合評価
3.70
未経験からの活躍
4.00
オフィス環境/テレワーク
5.00
成長性・将来性
5.00
人材育成/研修/キャリア
5.00
待遇面の評価
2.00
社内評価方法
3.00
女性メンバーの働く環境
4.00
福利厚生(手当・制度)
3.00
副業への対応
3.00
エンジニアスキルアップ
3.00
株式会社ライトアップカテゴリから企業評判を探す
株式会社メンバーズ同業界の「待遇面の評価」
福利厚生はこれといって特にすごいものはないが、基本的なものは整っている。
給与が低いという人が多いが、平均で見るとそれなりに新卒からもらえると思う。ただボーナスが基本1ヶ月分であったりするので、そこに不満を持つ人は多い。
給与が低いという人が多いが、平均で見るとそれなりに新卒からもらえると思う。ただボーナスが基本1ヶ月分であったりするので、そこに不満を持つ人は多い。
給与は同業他社の平均よりは少し低いと思うが、若手が多いのでしょうがない部分もある。
福利厚生に関しては、住宅補助や退職金制度がないのでそういったところを重視する場合は注意が必要。
ただ、部署によってはフルリモート可能だったり、数分単位での有給消化が可能だったりと、働き方に関しては比較的自由にできるのが良いと思う。
プライベートを重視したい人にとっては働きやすい環境と言える。
福利厚生に関しては、住宅補助や退職金制度がないのでそういったところを重視する場合は注意が必要。
ただ、部署によってはフルリモート可能だったり、数分単位での有給消化が可能だったりと、働き方に関しては比較的自由にできるのが良いと思う。
プライベートを重視したい人にとっては働きやすい環境と言える。
四半期に一度、書籍購入費として1万円が経費扱いとなります。...
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する