株式会社GeNEE
DXコンサル
株式会社GeNEEの企業評判企業評判詳細
外部研修を受けることができる。研修受講前と受講後に総務人事担当に申請を行うと、受講金額分が支給される。受けられる研修の種類は、エンジニア系のものだと、SwiftやRuby on Rails、Pythonといったプログラミング言語のもの、プロジェクトマネージャーやWebディレクターだとプロジェクト管理や品質管理といったものが受講できる。UI/UXに関連するデザイン系のものも対象となっている。意欲的に受ける人もいれば実務の中で学びたい人もいるので、結構二極化しているような感じはしていた。会社としては外部の風にあたることを良しとしている感はあった。

職種・所属・役職
プロジェクトマネージャー(web系)・その他・一般社員/メンバークラス
性別
男性
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
中途入社
在籍期間
6~10年
平均残業時間
20時間
平均年収
---
有給消化率
95%
回答者による総合評価
4.54
未経験からの活躍
5.00
オフィス環境/テレワーク
5.00
開発体制・環境
5.00
成長性・将来性
4.00
人材育成/研修/キャリア
3.00
待遇面の評価
5.00
社内評価方法
3.00
女性メンバーの働く環境
5.00
福利厚生(手当・制度)
5.00
入社前後のギャップ
4.00
年収・給与
5.00
副業への対応
5.00
エンジニアスキルアップ
5.00
株式会社GeNEEカテゴリから企業評判を探す
株式会社シーエーシー同業界の「未経験からの活躍」
中途入社の場合、第二新卒くらいの年齢層でなければ当然ながら即戦力としての技能を求められる。
当時は自社サービスの開発はほとんどなく、おおむねの部署が顧客常駐かつ金融系の開発部署の場合にはインターネットも遮断された環境での開発だったのでネット検索もできず、常駐部隊が疑問になった点は自社に帰ったメンバーが調べて印刷したりメモしたりして常駐者に情報展開を行うことも多々あったため、開発効率は残念ながら高いとは言い難い面もあったと記憶している。このあたりの状況は近年では改善されていると仄聞しているので必ずしも非効率な開発形態のままではないようだ。
ただし、ある種のオフライン環境でも開発を推進できていたの…
当時は自社サービスの開発はほとんどなく、おおむねの部署が顧客常駐かつ金融系の開発部署の場合にはインターネットも遮断された環境での開発だったのでネット検索もできず、常駐部隊が疑問になった点は自社に帰ったメンバーが調べて印刷したりメモしたりして常駐者に情報展開を行うことも多々あったため、開発効率は残念ながら高いとは言い難い面もあったと記憶している。このあたりの状況は近年では改善されていると仄聞しているので必ずしも非効率な開発形態のままではないようだ。
ただし、ある種のオフライン環境でも開発を推進できていたの…
3カ月の研修期間があり、プログラミング未経験でも最低限の習得はカバーしてもらえるため、非常に良い。研修で学んだことがそのまま現場で行かされるかは別なため、現場に出てからも積極的にキャッチアップする意識は重要である
研修は整っていたが、経験がないと配属される後に活躍できないように感じた。...
「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします
この企業をフォローするあなたの会社を評価しましょう
口コミを投稿する