j.union株式会社

j.union株式会社の企業評判企業評判詳細

労働組合市場をターゲットとしているため、大きくスケールするかというと何とも言えない。
労働組合だけでなく、人事部のほうにも広げられるとかなり広がるが、そうなると競合も増える。
職種・所属・役職
営業・営業部・一般社員/メンバークラス
性別
未回答
在籍状況
退職済
雇用形態
正社員
入社形態
新卒入社
在籍期間
6~10年
平均残業時間 ---
平均年収 420万円
有給消化率 ---

回答者による総合評価

3.70

未経験からの活躍

5.00

オフィス環境/テレワーク

5.00

成長性・将来性

3.00

人材育成/研修/キャリア

5.00

待遇面の評価

3.00

社内評価方法

4.00

女性メンバーの働く環境

5.00

福利厚生(手当・制度)

4.00

入社前後のギャップ

----

年収・給与

----

副業への対応

1.00

エンジニアスキルアップ

2.00

j.union株式会社カテゴリから企業評判を探す

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社同業界の「成長性・将来性」

デジタル中心のプロジェクトが増えたことによって、事業会社出身の中途が増加したのは良いことだと思う。特に生粋のコンサルタントだけでは計りきれなかった実行フェーズまで経験者が語ることで全体的な説得力も増しているのではないか。
組織全体としては毎年ユニット編成が急に変わるのは勘弁して欲しいので、事前の説明やアンケート等でもう少し意見を取り入れた方が良いと思う
成長性・将来性に関する重要論点は①有能人材の確保、②企業の生産性向上策 の2点と考えているが、どちらも不安を感じる。
①有能人材の確保 については、競合他社と比較して、実質労働時間あたりの給与水準が劣っているため確保力が不十分と感じる。2016年頃のアクセンチュアのように、規模拡大による成長を狙おうとしているが、給与水準が原因で有能人材は囲えないのではないか。現に、周囲の新規採用コンサルタントの質は既存コンサルタントの質を下回ると感じることが多い。
②生産性向上策 については、競合他社と比較して、ナレッジマネジメントの不十分さがやや不安である。働き方改革及び規模拡大を進める中で業務品質を担…

当時はBIG4のトップとして業績も安定しており、Exponentialなどの新し...

会員登録をすると
全ての企業評判 がご覧頂けます

簡単30秒!
メールアドレスで登録する

登録済みの方はこちら
ログイン

国内でスケール追求に最も早い時期から動いたファームのひとつで、この10年でビジネ...

会員登録をすると
全ての企業評判 がご覧頂けます

簡単30秒!
メールアドレスで登録する

登録済みの方はこちら
ログイン

「この企業をフォロー」で口コミや求人情報の新着をお知らせします

この企業をフォローする

あなたの会社を評価しましょう

口コミを投稿する