無料会員登録
会員登録をすると 全ての選考情報がご覧頂けます
以下のサービスからもご登録が可能です
IT転職エージェント ギークリーは、書類作成、選考対策、スケジュール管理も転職のプロがサポート。
設定条件
(質問された内容をお教えください、特に上手く回答できなかったご質問をお聞かせください) Q1:自己紹介 Q2:転職理由 Q3:転職するにあたっての譲れないポイント Q4:履歴書や職務経歴書の質問 Q5:最後に聞きたい事
業界自体はコロナ流行による大きな打撃を受けている様子。 DX推進の必要性をよく理解している印象。
今後、どのように活躍していきたいかなどのビジョン
面接の中で面接官に伝えた退職理由
経営不振で所属事業部が廃止になり、次のポジションの提示が東京本社の営業責任者であったが、家族の都合(子供が大病を患っており、長期で離れることは難しい。東京の場合は休みの度に自宅に戻って来ることが難しい為)で転居は難しいと回答しました。
志望動機と退職理由以外で何を聞かれましたか?
面接の中で面接官に伝えた志望理由
志望動機の質問はありませんでしたが、今度どのようなキャリアを希望するかという質問がありました。 事業開発で会社の方向性を担う仕事がやりたいと回答いたしました。
人柄だけと言っても過言ではありません。社内で馴染めるかどうか、明るい雰囲気かどうかを見ます。
特にありません。何の用意もしなくても。 簡単なペーパーテストはありますが、酷い点数でも受かった人もいるようです。あくまで参考程度で、人柄がかなり重視されます。
論理的思考ができるかを重視していたように感じる。ロジックに飛躍があると、質問が矢継ぎ早にとんでくるイメージ。
特に準備できないのではないか。ただし、頭の回転が必要なため休息は必要か。
・これまでの業務改善やシステム導入の経験を活かしたい ・システムを導入して終わりではなく、その後もサポートなどを含めて継続して関わっていきたい ・不動産業界に興味がある(司法書士の試験に4年間挑戦していたことをお伝えしました)今後は宅建などの不動産資格も取得していきたい。 ・現場の方々と深く係わりをもって、開発を行っていきたい。
・プロジェクトが終了するとその後はそのシステムにかかわる機会がない ・契約社員として働いていたが、正社員として一つの会社で継続して勤務しながら、システムを含め継続的に貢献できるような仕事をしたい。(正社員の打診はいただいたが、正社員になると給与が下がるため辞退した旨もお伝えしました。)
給与面と、研修などのサポートがないこと
HPをみて、社員のメッセージにて、良いと思った内容が掲載されていたことを回答しました。
ゲーム自体が嫌いになったわけではないですし、別途ゲーム会社も受けているのですが、プロジェクトの立ち上げからリリースまで一貫して関わりたいことと、海外でのオフショア開発が得意であること、ユーザーの要望をまとめて楽しいプロダクトを作ってユーザーに届けるためのプロモーションまで含めて一貫して関われるところがないかという会社様で探していたところC2C Platform様のプロダクトマネージャ職に応募させていただきました。
あなたの会社を評価しましょう
あなたの転職への不安や悩みをGeeklyにお聞かせください
このサイトの評価について
「数値評価」は、会社評価レポートにて回答された、有効な評価の集計です。
点数は単純平均ではなく、より信頼あるスコアとするためにGeekly独自のアルゴリズムにより算出しています。