想定年収
500~700万円
勤務地
東京都
事業内容
【NTTデータおよび日本総研のグループ企業】
同社はNTTデータおよび日本総研のグループ企業です。日本総研時代より金融・公共・産業といった、幅広いフィールドで培ってきた高度な技術と業務ノウハウを基軸に、NTTデータグループの総合力を加えることで、機動性、専門性をさらに高めたソリューションを提供しています。
・IT戦略に基づくコンサルティング
・システムの構築、運用
※SMBCグループ(SMBCグループのITカンパニー、日本総合研究所を母体にする同社。2006年7月に分社独立するまでは日本総合研究所の一部門として、SMBCグループ外の企業に対するITソリューションの提供の実績を積んできました。
★アジア地域における「働きがいのある会社ランキング」ベストカンパニーにランクイン
Great Place to Work® Institute(GPTW)が発表した、2021年版 アジア地域における「働きがいのある会社」ランキングにて、
大企業部門(従業員500人以上)のベストカンパニーにランクインしました。
https://www.jsol.co.jp/release/2021/210720.html
同社はNTTデータおよび日本総研のグループ企業です。日本総研時代より金融・公共・産業といった、幅広いフィールドで培ってきた高度な技術と業務ノウハウを基軸に、NTTデータグループの総合力を加えることで、機動性、専門性をさらに高めたソリューションを提供しています。
・IT戦略に基づくコンサルティング
・システムの構築、運用
※SMBCグループ(SMBCグループのITカンパニー、日本総合研究所を母体にする同社。2006年7月に分社独立するまでは日本総合研究所の一部門として、SMBCグループ外の企業に対するITソリューションの提供の実績を積んできました。
★アジア地域における「働きがいのある会社ランキング」ベストカンパニーにランクイン
Great Place to Work® Institute(GPTW)が発表した、2021年版 アジア地域における「働きがいのある会社」ランキングにて、
大企業部門(従業員500人以上)のベストカンパニーにランクインしました。
https://www.jsol.co.jp/release/2021/210720.html
会社特徴
【NTTデータと日本総合研究所のノウハウを活かしたITトータル・サービス・プロバイダー】
同社は、「日本総合研究所」からの分社、「NTTデータ」との資本・業務提携を経て、双方の強みを併せ持つ会社として、数あるシステムインテグレータの中でも独自の地位を築いています。対象としているマーケットは、製造業界、流通・サービス業界、金融分野、公共分野と多岐にわたっており、特に製造業界のお客様へのERP(統合基幹業務システム)ソリューションの導入実績が豊富です。お客様のビジネスモデルの変革・経営改革を共に考え、ITコンサルティングからシステム構築・運用まで、ITソリューション提供における全行程に携わりビジネスを成功へと導く、「ITのトータル・サービス・プロバイダー」として事業展開しています。
【金融系以外にも一般企業や公共団体の案件にも強みがあります】
日本総合研究所のイメージから「金融系に強いSIer」というイメージを持たれると思います。日本総研がグループ内の各社を顧客とするのに対して、同社は、一般企業や公共団体、そしてグループ外の金融業者を対象として独自のソリューションの提供を行っています。実質は、全く異なるマーケットにおいて活躍する兄弟会社のような存在です。
【人材育成制度】
同社は、ITプロフェッショナル人材の育成を強く意識して、人材育成に取り組んでいます。若手社員は「JSOLデべロップメントセンター」において、技術力と実践力等、モノづくりに必要となる普遍的な要素の習得を図っています。他にもITプロフェッショナル認定制度、個人別能力開発制度などITプロフェッショナルになるために、若手から着実にキャリアを構築できる制度を整えています。
同社は、「日本総合研究所」からの分社、「NTTデータ」との資本・業務提携を経て、双方の強みを併せ持つ会社として、数あるシステムインテグレータの中でも独自の地位を築いています。対象としているマーケットは、製造業界、流通・サービス業界、金融分野、公共分野と多岐にわたっており、特に製造業界のお客様へのERP(統合基幹業務システム)ソリューションの導入実績が豊富です。お客様のビジネスモデルの変革・経営改革を共に考え、ITコンサルティングからシステム構築・運用まで、ITソリューション提供における全行程に携わりビジネスを成功へと導く、「ITのトータル・サービス・プロバイダー」として事業展開しています。
【金融系以外にも一般企業や公共団体の案件にも強みがあります】
日本総合研究所のイメージから「金融系に強いSIer」というイメージを持たれると思います。日本総研がグループ内の各社を顧客とするのに対して、同社は、一般企業や公共団体、そしてグループ外の金融業者を対象として独自のソリューションの提供を行っています。実質は、全く異なるマーケットにおいて活躍する兄弟会社のような存在です。
【人材育成制度】
同社は、ITプロフェッショナル人材の育成を強く意識して、人材育成に取り組んでいます。若手社員は「JSOLデべロップメントセンター」において、技術力と実践力等、モノづくりに必要となる普遍的な要素の習得を図っています。他にもITプロフェッショナル認定制度、個人別能力開発制度などITプロフェッショナルになるために、若手から着実にキャリアを構築できる制度を整えています。
仕事内容
◆特定のサービス、プロダクト、ソリューションの営業
◆SIer営業として、顧客の経営やITの戦略や課題を把握し、案件の創出、提案活動、顧客満足度向上等、業界・顧客起点での幅広い活動を行います。
◆同社の扱うソリューションであるJ-MDM、PlaPi、ServiceNow、BluePrismを中心にプロモーションからのリードに対する営業活動を行います。(主にインサイドセールス、フィールドセールス、デモ実施、FAQ、クロージングなど)
◆可能であれば、セミナーや展示会、プロモーションの企画なども担ってもらいます。
◆同社の顧客担当(アカウント営業)がついている企業に対しては、営業担当と連携し、ソリューション軸での提案支援を行います。
◆SIer営業として、顧客の経営やITの戦略や課題を把握し、案件の創出、提案活動、顧客満足度向上等、業界・顧客起点での幅広い活動を行います。
◆同社の扱うソリューションであるJ-MDM、PlaPi、ServiceNow、BluePrismを中心にプロモーションからのリードに対する営業活動を行います。(主にインサイドセールス、フィールドセールス、デモ実施、FAQ、クロージングなど)
◆可能であれば、セミナーや展示会、プロモーションの企画なども担ってもらいます。
◆同社の顧客担当(アカウント営業)がついている企業に対しては、営業担当と連携し、ソリューション軸での提案支援を行います。
株式会社JSOL募集概要
勤務地
東京都中央区
給与詳細
昇給年1回、賞与年2回
応募資格
・エンタープライズアカウントに対する営業経験
【歓迎】
・サービス、パッケージ、ソリューションを元にターゲット業界・顧客への新規開拓プラン作成、実行経験
・顧客ヒアリングを通したニーズ把握、発掘。提案書作成及び提案作業の経験
・ソリューションやサービスを軸にした展示会の出展やセミナーからのリードに対するフォロー、インサイドセールス、クロージングなど、BtoBにおける一連の営業活動の経験
・MDM(マスタ管理)製品、Intra-mart、ServiceNow、BluePrismなどRPA、PIM(商品管理)製品
・プロモーション企画や事例・コンテンツ作成、ディレクションなどマーケティング戦略の経験
・プロモーションからリード獲得、フォローコール、デモ、受注、カスマターサクセスなどの一連の営業の経験
・システム開発やカスタマイズが入るパッケージやサービスの提案活動
【歓迎】
・サービス、パッケージ、ソリューションを元にターゲット業界・顧客への新規開拓プラン作成、実行経験
・顧客ヒアリングを通したニーズ把握、発掘。提案書作成及び提案作業の経験
・ソリューションやサービスを軸にした展示会の出展やセミナーからのリードに対するフォロー、インサイドセールス、クロージングなど、BtoBにおける一連の営業活動の経験
・MDM(マスタ管理)製品、Intra-mart、ServiceNow、BluePrismなどRPA、PIM(商品管理)製品
・プロモーション企画や事例・コンテンツ作成、ディレクションなどマーケティング戦略の経験
・プロモーションからリード獲得、フォローコール、デモ、受注、カスマターサクセスなどの一連の営業の経験
・システム開発やカスタマイズが入るパッケージやサービスの提案活動
勤務時間詳細
就業時間:9:00~17:30
休日休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休二日制(土日) 祝日 積立休暇 育児休業 介護休業 半日休暇制度
待遇・福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
通勤手当 住宅手当 残業手当 退職金制度 昼食費補助
通勤手当 住宅手当 残業手当 退職金制度 昼食費補助
採用人数
若干名